「図書館劇場 XII 第2幕 大和から探る日本文化」 関連図書リスト

講師著作など

請求記号書名責任表示出版者出版日付
210.3-731橋と遊びの文化史平林章仁著白水社1994.7
210.3-828七夕と相撲の古代史平林章仁著白水社1998.4
210.3-オカサ-2008三輪山と古代の神まつり小笠原好彦 [ほか] 著学生社2008.8
210.3-ヒラハ神々と肉食の古代史平林章仁著吉川弘文館2007.6
210.3-ヒラハ「日の御子」の古代史平林章仁著塙書房2015.7
210.3-ヒラハ-1996蘇我氏の実像と葛城氏平林章仁著白水社1996.1
210.33-9七世紀の古代史 : 王宮・クラ・寺院平林章仁著白水社2002.2
288.3-ニホン蘇我氏の研究 (日本古代氏族研究叢書:5)平林章仁著雄山閣2016.11
291.65-タカハ-2011大和の美と風土 : 街道をあるく高橋隆博著関西大学出版部2011.1

講師推薦図書

請求記号書名責任表示出版者出版日付
163.18-2鹿と鳥の文化史 : 古代日本の儀礼と呪術平林章仁著白水社1992.9
210.3-ヒラハ-2000三輪山の古代史平林章仁著白水社2000.6
288.3-カツラ-2013謎の古代豪族葛城氏 (祥伝社新書:326)平林章仁著祥伝社2013.7
天皇はいつから天皇になったか? (祥伝社新書)平林章仁著祥伝社2015.7

邪馬台国を探す

請求記号書名責任表示出版者出版日付
210.27-カシハ-2012邪馬台国時代の東海と近畿奈良県香芝市二上山博物館編/石野博信 [ほか執筆]学生社2012.9
210.27-カシハ-2015邪馬台国時代のクニグニ : 大集結香芝市二上山博物館友の会ふたかみ史遊会編/石野博信 [ほか著]青垣出版/星雲社 (発売)2015.4
210.27-クスハ「地名学」が解いた邪馬台国楠原佑介著徳間書店2002.2
210.27-タキオ-2016邪馬台国とは何か (別冊宝島:2465. 古代史再検証)宝島社2016.3
210.27-ナカノ「幻の邪馬台国」の座標軸 : 「魏志倭人伝」を読み解く中野雅弘著早稲田出版2006.9
210.27-ナラケ-2013海でつながる倭と中国 : 邪馬台国の周辺世界奈良県立橿原考古学研究所附属博物館編新泉社2013.9
210.273-3-1邪馬台国への道 (歴史文化ライブラリー:104. 魏志倭人伝を読む:上)佐伯有清著吉川弘文館2000.10
210.273-キクチ-2010邪馬台国と狗奴国(くなこく)と鉄菊池秀夫著彩流社2010.2
210.273-タカハ発掘された謎の邪馬台国 : 吉野ケ里遺跡から纏向石塚古墳まで : 邪馬台国はすでに発見されている?高橋徹著日本文芸社1989.11
210.273-ナカム遺跡でたどる邪馬台国論争中村俊介著同成社2016.9
210.273-ヤヨイ邪馬台国 : 九州と近畿 (大阪府立弥生文化博物館図録:44)大阪府立弥生文化博物館, 九州国立博物館編集大阪府立弥生文化博物館/九州国立博物館2010.10
210.273-ヨウセ-2014邪馬台国を旅する (洋泉社mook)洋泉社2014.12
210.3-298邪馬台国99の謎 : どこに在り,なぜ消えたのか (サンポウ・ブックス:90)松本清張編産報1975
210.3-222卑弥呼と倭王 : 倭人伝・記紀の再検討阿部秀雄著講談社1971.2
210.3-337新考邪馬台国への道 : 科学が解いた古代の謎安本美典著筑摩書房1977.6
210.3-383邪馬台国とその周辺 : 倭人伝における地理・行程記載の考察 (資料叢書:7)木村俊夫著教育出版センター1979.3
210.3-389隠された邪馬台国 : ついにつきとめた卑弥呼の都佐藤鉄章著サンケイ出版1979.5
210.3-462考古学から見た邪馬台国の東遷奥野正男著毎日新聞社1982.8
210.3-1129邪馬台国をつきとめる川上厳著読売新聞社1973
210.3-フルタ-2010「邪馬台国」はなかった : 解読された倭人伝の謎 (古田武彦・古代史コレクション:1)古田武彦著ミネルヴァ書房2010.1
219-カシハ-2014邪馬台国時代のクニグニ : 南九州香芝市二上山博物館友の会ふたかみ史遊会編/石野博信企画青垣出版/星雲社 (発売)2014.4
222.043-8魏志倭人伝と邪馬台国 : 完全保存版 (読売ぶっくれっと:no.10)武光誠, 読売新聞調査研究本部〔著〕読売新聞社1998.11
915.6-182邪馬台国を見つけよう (講談社文庫)豊田有恒著講談社1983.10

邪馬台国の位置

請求記号書名責任表示出版者出版日付
210.02-イセキ邪馬台国時代のクニの都 : 吉野ヶ里遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」:115)七田忠昭著新泉社2017.3
210.02-ヤナキ伊都国 (いとこく) を掘る : 邪馬台国に至る弥生王墓の考古学柳田康雄著大和書房2000.12
210.2-オクノ邪馬台国はここだ : 吉野ケ里はヒミコの居城 (奥野正男著作集:1)梓書院2010.2
210.237-マエカ-2009邪馬台国とは何か。: 邪馬台国・富雄川流域説前川一武著前川文化研究所2009.5
210.27-イトウ邪馬台国は熊本にあった! : 「魏志倭人伝」後世改ざん説で見える邪馬台国 (扶桑社新書:219)伊藤雅文著扶桑社2016.9
210.27-コトウ-2010邪馬台国近江説 : 纒向遺跡「箸墓=卑弥呼の墓」説への疑問 (淡海文庫:45)後藤聡一著サンライズ出版2010.2
210.273-2新邪馬台国論 : 女王の都は二カ所あった大和岩雄著大和書房2000.5
210.273-6卑弥呼の居場所 : 狗邪韓国から大和へ (NHKブックス:919)高橋徹著日本放送出版協会2001.7
210.273-イシノ邪馬台国とは何か : 吉野ヶ里遺跡と纒向遺跡 (石野博信討論集)石野博信編新泉社2012.4
210.273-オオワ-2004箸墓は卑弥呼の墓か大和岩雄著大和書房2004.2
210.273-カシハ-2006邪馬台国時代の阿波・讃岐・播磨と大和 (ふたかみ邪馬台国シンポジウム:6)香芝市二上山博物館編香芝市教育委員会2006.10
210.273-タケミ-2004邪馬台国と大和朝廷 (平凡社新書:224)武光誠著平凡社2004.5
210.273-ナカム邪馬台国は九州にあった : 一支国放射状方式による解読法中村隆之著海鳥社2010.5
210.3-187邪馬台国は大和である肥後和男著秋田書店1971
210.3-341邪馬壱国は阿波だった : 魏志倭人伝と古事記との一致古代阿波研究会編新人物往来社1976
210.3-834-1997邪馬台国は大和である : 邪馬台国四国ルート論碓井洸著近代文芸社1997.2
210.3-1185邪馬台国は筑紫にあった (あずさ選書)高倉盛雄著あずさ書房1981.4
210.3-1253邪馬台国は古代大和を征服した (JICCブックレット)奥野正男著JICC出版局1990.10
210.3-タシマ九州からの邪馬台国、倭国、日本国 : 前方後円墳の起源・盛衰田島代支宣著梓書院2011.3
217.3-シマネ邪馬台国時代の島根 : 出雲コク興亡のナゾに挑む (いにしえの島根ガイドブック : guide book:第2巻)島根県古代文化センター編集島根県教育委員会1996.3

蘇我氏・物部氏

請求記号書名責任表示出版者出版日付
069-7-28蘇我三代 (飛鳥資料館図録:第28冊)奈良国立文化財研究所飛鳥資料館 [編]奈良国立文化財研究所飛鳥資料館1995.10
080-18-1576蘇我氏の古代 (岩波新書:新赤版 1576)吉村武彦著岩波書店2015.12
080-ヘイホ蘇我氏の古代史 : 謎の一族はなぜ滅びたのか (平凡社新書:421)武光誠著平凡社2008.5
210.08-ニホン蘇我大臣家 : 倭王権を支えた雄族 (日本史リブレット人:003)佐藤長門著山川出版社2016.5
210.1-ハイシ大化改新と蘇我氏 (敗者の日本史:1)遠山美都男著吉川弘文館2013.11
210.3-23蘇我王朝と天武天皇石渡信一郎著三一書房1996.3
210.3-732蘇我氏三代武光誠著毎日新聞社1993.5
210.3-821蘇我王国論山崎仁礼男著三一書房1997.10
210.3-カトウ大和の豪族と渡来人 : 葛城・蘇我氏と大伴・物部氏 (歴史文化ライブラリー:144)加藤謙吉著吉川弘文館2002.9
210.3-コタイ物部氏と蘇我氏と上宮王家 (古代史の復元:6)佃收 [著]ストーク/星雲社 (発売)2004.2
210.3-トオヤ蘇我氏四代 : 臣、罪を知らず (ミネルヴァ日本評伝選)遠山美都男著ミネルヴァ書房2006.1
210.3-ヒラハ-1996蘇我氏の実像と葛城氏平林章仁著白水社1996.1
210.3-マエタ-2011蘇我氏とは何か前田晴人著同成社2011.4
210.3-マユス物部・蘇我氏と古代王権 (歴史文化セレクション)黛弘道著吉川弘文館2009.4
210.3-マユス-2012蘇我氏と古代国家 : 古代を考える (歴史文化セレクション)黛弘道編吉川弘文館2012.2
210.3-ミスタ-2006謎の豪族蘇我氏 (文春新書:495)水谷千秋著文藝春秋2006.3
210.3-ワタナ-2004扶桑国王蘇我一族の真実 : 飛鳥ゾロアスター教伝来秘史渡辺豊和著新人物往来社2004.7
210.32-42蘇我氏と大和王権 (古代史研究選書)加藤謙吉著吉川弘文館1983.12
210.32-45蘇我氏と古代国家 (古代を考える)黛弘道編吉川弘文館1991.3
210.32-カシハ-2016蘇我氏を掘る (特別展図録:第86冊)奈良県立橿原考古学研究所附属博物館編奈良県立橿原考古学研究所附属博物館2016.10
210.32-セキユ-2013ヤマト王権と十大豪族の正体 : 物部、蘇我、大伴、出雲国造家…… (PHP文庫:[せ3-18])関裕二著PHP研究所2013.8
210.33-27-N聖徳太子と蘇我一族 (NHK歴史への招待:第4巻)NHK編日本放送出版協会1989.6
210.33-31飛鳥王朝の悲劇 : 蘇我三代の栄光と没落 (カッパ・ブックス)大羽弘道著光文社1977.1
210.33-37蘇我氏と聖徳太子 (東アジアの古代文化:31号)大和書房1982.4
210.33-47蘇我氏の興亡と聖徳太子 (東アジアの古代文化:88号)大和書房1996.7
210.33-センタ-2016古代史に秘められた飛鳥の謎 (洋泉社mook) (歴史REAL:別冊)千田稔監修洋泉社2016.11
210.33-トヤマ怨霊の古代史 : 蘇我・物部の抹殺戸矢学著河出書房新社2010.1
210.33-ニシカ-2009蘇我三代と二つの飛鳥 : 近つ飛鳥と遠つ飛鳥西川寿勝, 相原嘉之, 西光慎治著新泉社2009.6
210.34-タニク「大化改新」隠された真相 : 蘇我氏は本当に逆臣だったのか? (NHKスペシャル)谷口雅一著ダイヤモンド社2008.6
280.8-26-5蘇我蝦夷・入鹿 : 新装版 (人物叢書)門脇禎二著吉川弘文館1985.7
288.3-ソカ蘇我氏と飛鳥 (人をあるく)遠山美都男著吉川弘文館2017.3
288.3-ニホン蘇我氏の研究 (日本古代氏族研究叢書:5)平林章仁著雄山閣2016.11
288.42-42聖徳太子はなぜ天皇になれなかったのか : 厩戸皇子と蘇我氏四代の謎遠山美都男著大和書房1995.3
289-370蘇我蝦夷・入鹿 (人物叢書:177)門脇禎二著/日本歴史学会編吉川弘文館1977.12

石上神宮

請求記号書名責任表示出版者出版日付
170.8-5-6.12大神・石上 (神道大系:神社編12)上田正昭, 佐伯秀夫校注神道大系編纂会1989.12
175.965-27石上神宮寶物誌 復刻版石上神宮編吉川弘文館1980.6
175.965-41大神と石上 : 神体山と禁足地和田萃編筑摩書房1988.2
175.965-48石上・大神の祭祀と信仰白井伊佐牟著国書刊行会1991.4
210.02-1081石上神宮七支刀銘文図録村山正雄編著吉川弘文館1996.12
702.1-206奈良・石上神宮/天理大学 (週刊朝日百科:通巻1114号. 日本の国宝:008)朝日新聞社1997.4
702.17-イソノ-2004七支刀と石上神宮の神宝 : 大和の神々と美術 : 特別陳列奈良国立博物館編集奈良国立博物館2004.1
709-30-2石上神宮・善福寺・弘仁寺・帯解寺 (奈良県文化財全集:2)1962.3
709-80石上神宮宝物目録石上神宮編石上神宮社務所1974.10
ページの先頭に戻る