「図書館劇場X 第2幕」 関連図書リスト

日本書紀

請求記号書名責任表示出版者出版日付
080-12-1.4.1-5日本書紀 1-5(岩波文庫:黄4-1, 黄4-2, 黄4-3, 黄4-4, 黄4-5, 30-004-1-5)坂本太郎 [ほか] 校注岩波書店1994.9-1995.3
080-チクマ物語による日本の歴史(ちくま学芸文庫:[イ47-1])石母田正, 武者小路穣著筑摩書房2012.7
081.8-122-5神と国家(上山春平著作集:第5巻)上山春平著法藏館1994.11
162-31記紀神話の成立(古代史研究選書)三宅和朗著吉川弘文館1984.3
162.1-36日本古代神話と氏族伝承横田健一著塙書房1982.4
164.1-タカナ古事記・日本書紀 : 日本はこのようにして始まった!(Moe De Wakaru Books : 重要ポイントとマンガでわかる!)鳥遊まき著/nauribonカバー&本文イラスト総合科学出版2011.6
171.6-マツモ垂加神道の人々と日本書紀松本丘著弘文堂2008.7
175-イナタすぐわかる日本の神社 : 『古事記』『日本書紀』で読み解く稲田智宏, 島田潔, 平藤喜久子執筆/井上順孝監修東京美術2008.12
210.3-513日本書紀成立論序説横田健一著塙書房1984.11
210.3-590訓読日本書紀舎人親王〔撰〕; 武田祐吉訳臨川書店1988.12
210.3-ウメサ古事記及び日本書紀の成立に関する研究(記紀批判:[正])梅沢伊勢三著創文社1962.5
210.3-エント東アジアの日本書紀 : 歴史書の誕生(歴史文化ライブラリー:349)遠藤慶太著吉川弘文館2012.8
210.3-コウノ論集『日本書紀』「神代」(和泉選書:82)神野志隆光編和泉書院1993.12
210.3-セキユ古代史はどうして謎めくのか : 『日本書紀』に仕組まれた謎を解く73のヒント(新人物文庫)関裕二著新人物往来社2011.4
210.3-タタケオールカラーでわかりやすい!古事記・日本書紀多田元監修西東社2014.1
210.3-ナオキ神話と古事記・日本書紀(直木孝次郎古代を語る:3)直木孝次郎著吉川弘文館2008.12
210.3-フシイ日本書紀の紀年構造藤井文夫著日本図書刊行会/近代文芸社 (発売)1999.3
210.3-フルタ盗まれた神話 : 記・紀の秘密(古田武彦・古代史コレクション:3)古田武彦著ミネルヴァ書房2010.3
291.093-キキタ神話の世界をめぐる古事記・日本書紀探訪ガイド記紀探訪倶楽部著メイツ出版2011.9
910.23-オキハ日本古代の神話と文学荻原千鶴著塙書房1998.1
910.23-トヤタ古代文学の思想と表現(新典社研究叢書:124)戸谷高明編新典社2000.1
913.2-サカモ図説地図とあらすじでわかる!古事記と日本書紀(青春新書INTELLIGENCE:PI-222)坂本勝監修青春出版社2009.1
913.2-ノクチ古事記及び日本書紀の表記の研究野口武司著桜楓社1978.3

講師著作など

請求記号書名責任表示出版者出版日付
160.4-アカサ神々のいる風景(いくつもの日本:7)赤坂憲雄 [ほか] 編岩波書店2003.3
210.02-412-1静岡(日本の古代遺跡:1)辰巳和弘著保育社1982.11
210.02-890埴輪と絵画の古代学辰巳和弘著白水社1992.6
210.02-974地域王権の古代学辰巳和弘著白水社1994.6
210.02-イセキ聖なる水の祀りと古代王権 : 天白磐座遺跡(シリーズ「遺跡を学ぶ」:033)辰巳和弘著新泉社2006.12
210.02-イナサ北岡大塚古墳 : 第2次調査報告書(引佐町の遺跡:7)辰巳和弘,日高慎執筆引佐町教育委員会1996.3
210.02-タツミ古墳の思想 : 象徴のアルケオロジー辰巳和弘著白水社2002.1
210.02-タツミ風土記の考古学 : 古代人の自然観辰巳和弘著白水社1999.9
210.02-タツミ「黄泉の国」の考古学(講談社現代新書:1330)辰巳和弘著講談社1996.11
210.2-タツミ高殿の古代学 : 豪族の居館と王権祭儀辰巳和弘著白水社1990.2
210.3-イシノ-2008三輪山と日本古代史石野博信 [ほか] 著学生社2008.4
210.3-タツミ古代をみる眼 : 考古学が語る日本文化の深層辰巳和弘著新泉社2015.2
210.3-タツミ-2006新古代学の視点 : 「かたち」から考える日本の「こころ」辰巳和弘著小学館2006.4
210.3-タツミ-2009聖樹と古代大和の王宮辰巳和弘著中央公論新社2009.3
210.32-タツミ他界へ翔る船 : 「黄泉の国」の考古学辰巳和弘著新泉社2011.3
210.32-ナラケ邪馬台国と纒向遺跡奈良県立図書情報館編/上田正昭 [ほか] 著学生社2011.8
210.32-ワタアヤマト国家の成立 : 雄略朝と継体朝の政権(新・古代史検証日本国の誕生:3)和田萃著/和田萃, 辰巳和弘, 上野誠鼎談文英堂2010.12
384.37-5-5伊勢参宮(旅の民俗と歴史:5)宮本常一編著八坂書房1987.10
910.2-レキシ古事記を読む(歴史と古典)三浦佑之編吉川弘文館2008.6

伊勢神宮

請求記号書名責任表示出版者出版日付
080-アサヒ伊勢神宮 : 日本人は何を祈ってきたのか(朝日新書:416)三橋健著朝日新聞出版2013.8
080-コウタ-2164伊勢神宮と日本美(講談社学術文庫:[2164])井上章一 [著]講談社2013.4
080-コウタ-434伊勢神宮と出雲大社 : 「日本」と「天皇」の誕生(講談社選書メチエ:434)新谷尚紀著講談社2009.3
080-チクマ伊勢神宮の謎を解く : アマテラスと天皇の「発明」(ちくま新書:895)武澤秀一著筑摩書房2011.3
080-チユウ-1779伊勢神宮 : 東アジアのアマテラス(中公新書:1779)千田稔著中央公論新社2005.1
080-フンシ伊勢神宮と天皇の謎(文春新書:908)武澤秀一著文藝春秋2013.3
160.8-8-11伊勢・出雲(世界の聖域:11)大林太良著講談社1980.11
171.2-3伊勢神宮(新日本新書:434)藤谷俊雄,直木孝次郎著新日本出版社1991.7
172.9-2伊勢神宝と考古学 : 特別展(特別展図録:第23冊)奈良県立橿原考古学研究所附属博物館1985.4
175.8-27伊勢の大神 : 神宮の展開上田正昭編筑摩書房1988.11
175.8-28伊勢の神宮 : ヤマトヒメノミコト御巡幸のすべて大阪府神社庁編和泉書院1993.8
175.8-29お伊勢まいり(とんぼの本)矢野憲一 [ほか] 著新潮社1993.9
175.8-30シンポジウム伊勢神宮上山春平編人文書院1993.11
175.8-32伊勢神宮と日本の神々朝日新聞社書籍第三編集室編朝日新聞社1993.10
175.8-33伊勢神宮の成立田村圓澄著吉川弘文館1996.3
175.8-イセシ伊勢神宮 : 式年遷宮と125社をめぐる旅(別冊太陽. 太陽の地図帖 : おとなの「旅」の道案内:017)平凡社2013.1
175.8-エクチ伊勢神宮の源流を探る : 式年遷宮の謎を解く江口洌著河出書房新社2012.5
175.8-エムラ伊勢斎宮の歴史と文化榎村寛之著塙書房2009.3
175.8-エムラ伊勢神宮と古代王権 : 神宮・斎宮・天皇がおりなした六百年(筑摩選書:0036)榎村寛之著筑摩書房2012.3
175.8-カマタ神宮史概説鎌田純一執筆神社本庁2003.8
175.8-カワイ伊勢神宮の智恵河合真如文/宮澤正明写真小学館2011.12
175.8-コウカ伊勢と出雲の神々皇學館大学, 島根県立古代出雲歴史博物館編学生社2010.6
175.8-コホリ伊勢神宮のこころ、式年遷宮の意味小堀邦夫著淡交社2011.2
175.8-サクラ伊勢神宮 改訂新版櫻井勝之進著学生社1998.4
175.8-シミス伊勢神宮 : 悠久の歴史と祭り(別冊太陽. 日本のこころ:208)清水潔監修平凡社2013.5
175.8-シンク神宮史年表神宮司廳編戎光祥出版2005.3
175.8-タキオ図説日本人の源流をたどる!伊勢神宮と出雲大社(青春新書INTELLIGENCE:PI-267)瀧音能之監修青春出版社2010.3
175.8-ナカニ神宮祭祀の研究中西正幸著国書刊行会2007.7
175.8-ナカニ神宮式年遷宮の歴史と祭儀中西正幸著大明堂1995.11
175.8-ナンリ伊勢の神宮 : 祈りの心・祭りの日々日本人の原点回帰を求めて南里空海著世界文化社2003.12
175.8-ホスミ伊勢神宮の考古学穂積裕昌著雄山閣2013.7
175.8-ホンイ伊勢神宮と古代日本本位田菊士著同成社2009.2
175.8-ミツハ伊勢神宮と日本人 : 式年遷宮が伝える日本のこころ三橋健編著河出書房新社2013.8
175.8-ミツハ図解伊勢神宮と出雲大社 : 神話と現代を結ぶ二つの神社三橋健監修PHP研究所2011.9
175.8-ミヤサ伊勢神宮 : 現代に生きる神話 新装版宮澤正明著/岩淵デボラ英訳講談社2013.7
175.8-ミヤサ遷宮宮澤正明 [写真]枻出版社2015.3
175.8-ヤノケ伊勢神宮 : 知られざる杜のうち(角川選書:402)矢野憲一著角川学芸出版/角川書店 (発売)2006.11
175.8-ヨシイお伊勢さん : 125社巡拝ものがたり吉井貞俊著戎光祥出版2013.1
175.85-3伊勢の遷宮中西正幸著国書刊行会1991.9
210.025-クロタ纒向から伊勢・出雲へ黒田龍二著学生社2012.2
210.3-サイク伊勢斎宮 : 幻の宮 : 王朝の祈りと皇女たち斎宮歴史博物館, 朝日新聞社文化企画局名古屋企画部編朝日新聞社c1999
210.3-ナオキ伊勢神宮と古代の神々(直木孝次郎古代を語る:4)直木孝次郎著吉川弘文館2009.1
385.1-52-1伊勢信仰 1(民衆宗教史叢書:第1巻, 第13巻)雄山閣出版1984-1985
521.81-60伊勢神宮石元泰博写真岩波書店1995.2
521.81-カワソ木と水の建築伊勢神宮川添登著筑摩書房2010.12
521.817-ハマシ伊勢神宮を造った匠たち浜島一成著吉川弘文館2013.9
651.16-ヤマモ神さまの森、伊勢今森光彦写真・文小学館2008.7
708.1-5-3伊勢と出雲(日本の美術:3)渡辺保忠著/渡辺義雄写真平凡社1964
708.1-6-8伊勢神宮(平凡社ギャラリ-:8)川添登著/渡辺義雄写真平凡社1973
748-ケンタ神宮と伊勢路(現代日本写真全集 : 日本の美:第12巻)渡辺義雄著集英社1979.5

葛城・当麻

請求記号書名責任表示出版者出版日付
069-169-5再現・葛城の豪族居館を推理する : 第5回特別展(香芝市二上山博物館特別展示図録:5)香芝市二上山博物館編香芝市二上山博物館1994.4
069-188-63ヤマト王権と葛城氏 : 考古学からみた古代氏族の盛衰 : 大阪府立近つ飛鳥博物館平成26年度春季特別展 : 開館20周年記念特別展(大阪府立近つ飛鳥博物館図録:63)大阪府立近つ飛鳥博物館編大阪府立近つ飛鳥博物館2014.4
080-コウタ-1429葛城と古代国家 : 付河内王朝論批判(講談社学術文庫:1429)門脇禎二[著]講談社2000.5
185.916-コシシ-2010當麻寺 新版(古寺巡礼奈良:7)松村實昭, さだまさし著淡交社2010.11
188.59-4葛城の峰と修験の道中野榮治著ナカニシヤ出版2002.10
188.59-ナカア-2006聖護院 : 大峰・葛城の行者 : 中淳志写真集中淳志著東方出版2006.3
188.6-15當麻寺中将姫蓮の栞津田実英著津田実英1896.3
188.65-11当麻(近畿日本ブックス:1)近畿日本鉄道株式会社近畿文化会編綜芸舎1977.4
210.02-1125古代葛城の王 : 王をささえた技術者集団 : 平成7年度秋季特別展(特別展図録:第46冊)奈良県立橿原考古学研究所附属博物館1995.10
210.02-イセキ葛城の王都 : 南郷遺跡群(シリーズ「遺跡を学ぶ」:079)坂靖, 青柳泰介著新泉社2011.10
210.02-イセキ大和葛城の大古墳群 : 馬見古墳群(シリーズ「遺跡を学ぶ」:026)河上邦彦著新泉社2006.4
210.02-ナラケ-2006葛城氏の実像 : 葛城の首長とその集落(特別展図録:第65冊)奈良県立橿原考古学研究所附属博物館2006.4
210.32-4葛城と古代国家 : 河内王朝論批判門脇禎二著教育社1984.9
210.32-コセシ-2003古代葛城とヤマト政権網干善教 [ほか著]/御所市教育委員会編学生社2003.5
210.3-310邪馬台国は大村だった : 福重は葛城王朝の旧都鈴木勇著地文社1978.2
210.3-カトウ大和の豪族と渡来人 : 葛城・蘇我氏と大伴・物部氏(歴史文化ライブラリー:144)加藤謙吉著吉川弘文館2002.9
210.3-フクツ-2008葛城王朝物語福塚勝胤著文芸社2008.4
216.5-カツラ-2005葛城市の考古学 1(葛城市歴史博物館企画展図録:第4冊)葛城市歴史博物館2005.4
216.5-カツラ-2007すもう : 天下 (あめのした) の力士 (ちからびと) : 第八回特別展(葛城市歴史博物館特別展図録:第8冊)葛城市歴史博物館2007.10
216.5-カツラ-2012忍海 (おしみ) と葛城 : 渡来人の歩んだ道 : 第13回特別展(葛城市歴史博物館特別展図録:第13冊)葛城市歴史博物館2012.9
288.3-カツラ-2012葛城氏 : 武内宿祢後裔の宗族(古代氏族の研究:2)宝賀寿男著青垣出版/星雲社 (発売)2012.10
288.3-カツラ-2013謎の古代豪族葛城氏(祥伝社新書:326)平林章仁 [著]祥伝社2013.7
291.6-42-4葛城古道(近鉄沿線シリーズ)嵯峨崎司朗/瀬川俊朗等編近畿日本鉄道営業企画部1972.11
291.65-アサヒ-2005竹内(たけのうち)街道/葛城(かつらぎ)みち(朝日ビジュアルシリーズ:Vol.5. 週刊司馬遼太郎街道をゆく : 奈良県:No.22)朝日新聞社2005.6
291.65-カツラ-2012葛城市歴史読本葛城市歴史博物館編葛城市 : 葛城市教育委員会2012.10
291.65-シユウ-2003奈良・竹内街道(週刊日本の街道:no.53)講談社2003.5
382.165-28-1994葛城山麓の道と信仰 : 修験・念仏(特別テーマ展:平成6年度)奈良県立民俗博物館編奈良県立民俗博物館1994.9
382.165-36葛城山の祭りと伝承(古典と民俗学叢書:16)桜井満, 大石泰夫編桜楓社1992.9
386.165-カツラ-2008葛城の行事と暮らし葛城市民話編集委員会編葛城市立図書館2008.2
388.165-カツラ-2008葛城のむかしばなし葛城市民話編集委員会編葛城市立図書館2008.2
702.1-151当麻寺の美術 : 特別陳列奈良国立博物館[編]奈良国立博物館[1977]
709.2-78-2当麻寺(大和の古寺:2)柳澤孝〔ほか撮影〕岩波書店1982.3
709-147-1當麻町の文化財(當麻町文化財調査報告:第1集)當麻町教育委員会編当麻町教育委員会1990.3
748-100葛城の道井上企画・幡編/井上博道写真御所市1988.12
748-188-8入江泰吉 大和路 : 半生をかけた風景との軌跡 当麻・葛城入江泰吉〔撮影〕/奈良市写真美術館,入江泰吉記念写真美術財団編奈良市写真美術館1993.3-1995.1
748-28葛城の辺(ほとり) : 中藤譲写真集中藤譲著東方出版2002.2
748-77-2飛鳥・葛城古道(入江泰吉大和路巡礼:2)入江泰吉著/第一アートセンター編集集英社1985.7
748-スキタ-1998魅せられて大和葛城の里 : 杉田幸作写真集杉田幸作著日本写真企画1998.11
748-ツハキ-2000竹内街道・當麻路 : 椿本九美夫写真集椿本九美夫著日本写真企画2000.1
748-ナカタ-2003大和葛城の四季 : 永田明写真集永田明著東方出版2003.11
911.125-8-4葛城・生駒・竜田(Suiko books:058. 奈良万葉:4)井上博道著光村推古書院1999.7
ページの先頭に戻る