「作家 北 杜夫氏を悼む」展示資料リスト
図書
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
081-10-167 | マンボウ雑学記 (岩波新書:黄-167) | 北杜夫著 | 岩波書店 | 1981.9 |
080-12-2.44.4 | 斎藤茂吉随筆集 (岩波文庫:緑(31)-044-4) | 阿川弘之, 北杜夫編 | 岩波書店 | 1986.10 |
080-23-3.27 | 青年茂吉 : 「赤光」「あらたま」時代 (岩波現代文庫:文芸 ; 27) | 北杜夫著 | 岩波書店 | 2001.1 |
080-23-3.28 | 壮年茂吉 : 「つゆじも」~「ともしび」時代 (岩波現代文庫:文芸 ; 28) | 北杜夫著 | 岩波書店 | 2001.2 |
080-23-3.29 | 茂吉彷徨 : 「たかはら」~「小園」時代 (岩波現代文庫:文芸 ; 29) | 北杜夫著 | 岩波書店 | 2001.3 |
080-23-3.30 | 茂吉晩年 : 「白き山」「つきかげ」時代 (岩波現代文庫:文芸 ; 30) | 北杜夫著 | 岩波書店 | 2001.4 |
289.1-サイト | この母にして | 斎藤輝子,北杜夫著 | 文芸春秋 | 1980.8 |
299-1 | どくとるマンボウ航海記 | 北杜夫著 | 中央公論社 | 1960.3 |
783.7-キタモ | マンボウ阪神狂時代 | 北杜夫著 | 新潮社 | 2004.3 |
908.3-5-35 | 現代篇 (世界SF全集:第35巻. 日本のSF : 短篇集) | 石川喬司, 福島正実編 | 早川書房 | 1969.4 |
908-シヨモ | 怪獣 (書物の王国:17) | エドガー・アラン・ポオ [ほか] 著 | 国書刊行会 | 1998.1 |
910.268-10 | 人間とマンボウ | 北杜夫著 | 中央公論社 | 1972.11 |
910.268-132 | 北杜夫の文学世界 | 奥野健男著 | 中央公論社 | 1978.2 |
910.268-25 | 狐狸庵VSマンボウ | 遠藤周作,北杜夫著 | 講談社 | 1974 |
910.268-キタモ | どくとるマンボウ回想記 | 北杜夫著 | 日本経済新聞出版社 | 2007.1 |
911.162-48 | 青年茂吉 : 「赤光」「あらたま」時代 | 北杜夫著 | 岩波書店 | 1991.6 |
911.162-100 | 壮年茂吉 : 「つゆじも」~「ともしび」時代 | 北杜夫著 | 岩波書店 | 1993.7 |
911.162-52 | 茂吉彷徨 : 「たかはら」~「小園」時代 | 北杜夫著 | 岩波書店 | 1996.3 |
911.162-117 | 茂吉晩年 : 「白き山」「つきかげ」時代 | 北杜夫著 | 岩波書店 | 1998.3 |
911.56-61 | うすあおい岩かげ : 青春詩集 | 北杜夫著 | 中央公論社 | 1993.10 |
912.6-32 | 悪魔のくる家 | 北杜夫著 | 新潮社 | 1978.5 |
913-キ | よわむしなおばけ (旺文社ジュニア図書館) | きたもりおぶん/わだまことえ | 旺文社 | 2002 |
913-キ | 船乗りクプクプの冒険 (日本の文学:39) | 北杜夫著 | 金の星社 | 1985.10 |
913.6-3010 | 夜と霧の隅で | 北杜夫著 | 新潮社 | 1960 |
913.6-4238 | 天井裏の子供たち | 北杜夫著 | 新潮社 | 1966 |
913.6-4252 | 白きたおやかな峰 | 北杜夫著 | 新潮社 | 1966.11 |
913.6-4277 | 奇病連盟 | 北杜夫著 | 朝日新聞社 | 1967.6 |
913.6-4380 | 幽霊 : 或る幼年と青春の物語 | 北杜夫著 | 中央公論社 | 1968.3 |
913.6-4593 | 星のない街路 | 北杜夫著 | 中央公論社 | 1969 |
913.6-5128 | 黄いろい船 | 北杜夫著 | 新潮社 | 1968.7 |
913.6-5686 | 神々の消えた土地 | 北杜夫著 | 新潮社 | 1992.9 |
913.6-6090 | 夢一夜/火星人記録 | 北杜夫著 | 新潮社 | 1989.7 |
913.6-キタ-101 | 母の影 | 北杜夫著 | 新潮社 | 1994.5 |
913.6-キタ-154 | 消えさりゆく物語 | 北杜夫著 | 新潮社 | 2000.4 |
913.6-キタ-16 | 木精 : 或る青年期と追想の物語 | 北杜夫著 | 新潮社 | 1975 |
913.6-キタ-17 | さびしい姫君 | 北杜夫著 | 新潮社 | 1977.6 |
913.6-キタ-18 | さびしい王様 | 北杜夫著 | 新潮社 | 1969.9 |
913.6-キタ-19 | 父っちゃんは大変人 | 北杜夫著 | 文藝春秋 | 1981.5 |
913.6-キタ-21 | 輝ける碧き空の下で | 北杜夫著 | 新潮社 | 1982.1 |
913.6-キタ-37 | 優しい女房は殺人鬼 | 北杜夫著 | 新潮社 | 1986.8 |
913.6-キタ-45 | 大日本帝国スーパーマン | 北杜夫著 | 新潮社 | 1987.8 |
913.6-キタ-48 | 大結婚詐欺師 | 北杜夫著 | 角川書店 | 1987.11 |
913.6-キタ-6 | 高みの見物 | 北杜夫著 | 新潮社 | 1965 |
913.6-キタ-65 | 怪盗ジバコの復活 | 北杜夫著 | 新潮社 | 1989.12 |
913.6-キタ-7 | 遙かな国遠い国 | 北杜夫著 | 新潮社 | 1961.4 |
913.6-キタ-84 | 日米ワールド・シリーズ | 北杜夫著 | 実業之日本社 | 1991.11 |
913.6-キタ-96 | 楡家の人びと | 北杜夫著 | 新潮社 | 1993.8 |
913.6-キタ-190 | マンボウ最後の名推理 | 北杜夫著 | 青春出版社 | 2003.2 |
913.6-キタモ | 酔いどれ船 (新潮文庫:草-131-25) | 北杜夫著 | 新潮社 | 1982.10 |
913.68-ミステ | 江戸川乱歩に愛をこめて (光文社文庫:[み19-37]) | ミステリー文学資料館編 | 光文社 | 2011.2 |
914.6-2006-10 | 山 (日本の名随筆:10) | 北杜夫編 | 作品社 | 1983.6 |
914.6-2328 | マンボウ氏の暴言とたわごと | 北杜夫著 | 新潮社 | 1991.7 |
914.6-2345 | どくとるマンボウ医局記 | 北杜夫著 | 中央公論社 | 1993.1 |
914.6-2417 | 孫ニモ負ケズ | 北杜夫著 | 新潮社 | 1997.1 |
914.6-ア-12 | 乗物万歳 | 阿川弘之,北杜夫対談 | 中央公論社 | 1977.4 |
914.6-キ-1 | どくとるマンボウ昆虫記 | 北杜夫著 | 中央公論社 | 1961 |
914.6-キ-9 | 若き日と文学と | 北杜夫,辻邦生対談 | 中央公論社 | 1970 |
914.6-キ-10 | どくとるマンボウ途中下車 | 北杜夫著 | 中央公論社 | 1966 |
914.6-キ-12 | 南太平洋ひるね旅 | 北杜夫著 | 新潮社 | 1967 |
914.6-キ-13 | マンボウぼうえんきょう | 北杜夫著 | 新潮社 | 1973.5 |
914.6-キ-14 | マンボウおもちゃ箱 | 北杜夫著 | 新潮社 | 1967.9 |
914.6-キ-16 | さびしい乞食 | 北杜夫著 | 新潮社 | 1974 |
914.6-キ-19 | あくびノオト | 北杜夫著 | 新潮社 | 1961 |
914.6-キ-2 | へそのない本 | 北杜夫著 | 新潮社 | 1967 |
914.6-キ-22 | マンボウ響躁曲 : 地中海・南太洋の旅 | 北杜夫著 | 文芸春秋 | 1977.11 |
914.6-キ-23 | 怪人とマンボウ : 北杜夫対談集 (人類とマンボウ:2) | 北杜夫著 | 講談社 | 1977.8 |
914.6-キ-25 | マンボウ博士と怪人マブゼ | 北杜夫著 | 新潮社 | 1978.11 |
914.6-キ-35 | マンボウマブゼ共和国建国由来記 | 北杜夫著 | 集英社 | 1982.5 |
914.6-キ-39 | マンボウ万華鏡 : 物語の中の物語 | 北杜夫著 | PHP研究所 | 1983.4 |
914.6-キ-50 | マンボウの朝とマブゼの夜 (現代のエッセイ) | 北杜夫著 | 朝日新聞社 | 1986.10 |
914.6-キ-51 | マンボウvsブッシュマン | 北杜夫著 | 新潮社 | 1987.3 |
914.6-キ-81 | マンボウ夢草紙 | 北杜夫著 | 実業之日本社 | 2001.4 |
914.6-キ-82 | マンボウ愛妻記 (The new fifties) | 北杜夫著 | 講談社 | 2001.3 |
914.6-キタモ | マンボウ遺言状 (ラッコブックス) | 北杜夫著 | 新潮社 | 2001.3 |
914.6-キタモ | マンボウ家の思い出旅行 | 北杜夫著 | 実業之日本社 | 2010.1 |
914.6-サ-23 | 快妻オバサマVS躁児マンボウ : 喋り下し世界旅行 | 北杜夫, 斎藤輝子著 | 文芸春秋 | 1977.5 |
914.6-サイト | パパは楽しい躁うつ病 | 北杜夫, 斎藤由香著 | 朝日新聞出版 | 2009.1 |
914.6-ハ-35 | さびしい文学者の時代 : 「妄想病」対「躁鬱病」対談 | 埴谷雄高,北杜夫著 | 中央公論社 | 1982.10 |
914.6-ハ-68 | 難解人間vs躁鬱人間 | 埴谷雄高, 北杜夫著 | 中央公論社 | 1990.4 |
915.6-238 | マンボウ哀愁のヨーロッパ再訪記 | 北杜夫著 | 青春出版社 | 2000.10 |
915.6-259 | 或る青春の日記 | 北杜夫著 | 中央公論社 | 1988.11 |
915.6-29 | 月と10セント : マンボウ赤毛布米国旅行記 | 北杜夫著 | 朝日新聞社 | 1971 |
915.6-95 | マンボウ夢遊郷 : 中南米を行く | 北杜夫著 | 文芸春秋 | 1978.3 |
915.6-ツシク | 若き日の友情 : 辻邦生・北杜夫往復書簡 | 辻邦生, 北杜夫著 | 新潮社 | 2010.7 |
918.6-314-22 | 中村真一郎/井上光晴/開高健/北杜夫/三浦朱門 (昭和文学全集:22) | 中村真一郎[ほか]著 | 小学館 | 1988.7 |
918.6-416-46 | 吉行淳之介・北杜夫集 (現代日本の文学:46) | 吉行淳之介,北杜夫著 | 学習研究社 | 1970.5 |
918.6-89-16 | 曽野綾子,北杜夫 (われらの文学:16) | 講談社 | 1968 | |
918.6-ケンタ | 阿川弘之・曾野綾子・庄野潤三・北杜夫集 (現代日本文學大系:88) | 筑摩書房 | 1970.2 | |
918.6-シンチ | 北杜夫集 (新潮日本文学:61) | 北杜夫著 | 新潮社 | 1968.10 |
雑誌
請求記号 | 雑誌名 | 巻号 | 出版者 | 発行日 |
---|---|---|---|---|
020-ナミ-Z | 波 【北杜夫・辻邦生『若き日の友情』刊行記念対談 北杜夫×辻佐保子 160通を超える手紙が伝える熱い友情のドラマ 】 | 44巻8号通巻488号 2010年8月号 | 新潮社 | 2010年8月27日 |
020-ニホン-Z | 日本古書通信 : the Nippon kosyo tsushin 【続・記憶に残る本(14)「幽霊」北杜夫】 | 76巻6号通巻983号 | 日本古書通信社 | 2011年6月15日 |
050-ウシオ-Z | 潮 【「航海」前後(ずいひつ 波音)】 | 通巻534号 2003.8 | 潮出版社 | 2003年8月1日 |
050-シユウ-Z | 週刊文春 【新 家の履歴書(204)北杜夫(作家) 青山脳病院の焼け跡に建てられた生家には、アララギ派の歌人たちがよく訪れていた】 | 52巻32号 8月26日号 | 文芸春秋 | 2010年8月26日 |
050-シヨク-Z | 諸君 【北杜夫『どくとるマンボウ青春記』新潮文庫】 | 39巻10号 2007.10 | 文芸春秋社 | 2007年10月1日 |
050-シンチ-Z | 新潮45 【郷愁対談・マンボウ、狐狸庵を語る】 | 20巻6号通巻230号 2001.6 | 新潮社 | 2001年6月1日 |
050-シンチ-Z | 新潮45 【夫・北杜夫の「ジキルとハイド」】 | 19巻11号通巻223号 2000.11 | 新潮社 | 2000年11月1日 |
050-フンケ-Z | 文藝春秋 【完全保存版 日本の親子100人-この素晴らしき絆 北杜夫 斎藤由香-父はヘンテコリン 】 | 85巻3号 平成19年2月特別号 | 文藝春秋 | 2007年2月1日 |
050-フンケ-Z | 文藝春秋 【原っぱ-虫取り、凧あげ、草野球】 | 83巻5号 平成17年4月号 | 文藝春秋 | 2005年4月1日 |
050-フンケ-Z | 文藝春秋 【雪山で凍死】 | 83巻1号 平成17年1月号 | 文藝春秋 | 2005年1月1日 |
050-フンケ-Z | 文藝春秋 【戦争と平和】 | 79巻10号 平成13年9月増刊号 | 文藝春秋 | 2001年9月15日 |
050-フンケ-Z | 文藝春秋 【「夢の世界」】 | 79巻8号 平成13年8月号 | 文藝春秋 | 2001年8月1日 |
330-コウエ-Z | 公営企業 【書斎の窓 『若き日の友情』辻邦生・北杜夫往復書簡】 | 42巻9号通巻501号 2010.12月号 | 帝国地方行政学会 | 2010年12月20日 |
360-ノマラ-Z | ノーマライゼーション : 障害者の福祉 【文学にみる障害者像 北杜夫著『遥かな国 遠い国』】 | 27巻5号通巻310号 2007.5 | 日本障害者リハビリテーション協会 | 2007年5月1日 |
900-シンチ-Z | 新潮 【辻邦生・北杜夫 パリ東京往復書簡 全38通】 | 106巻8号1255号 2009年8月号 | 新潮社 | 2009年8月1日 |
910-カイシ-Z | 解釈 : 国語・国文 【特集 近代 山と学歴に関する試論-北杜夫「異形」を中心に】 | 53巻7号通巻628集 平成19年7月号-53巻8号通巻629集 平成19年8月号 | 寧楽書房 | 2007年8月1日-2007年8月1日 |
910-コクフ-Z | 國文學解釋と鑑賞 【特集=長編小説 時の座標 北杜夫「楡家の人々」】 | 73巻2号921 平成20年2月号 | 至文堂 | 2008年2月1日 |
