「河竹黙阿弥と歌舞伎の世界」展示資料リスト

河竹黙阿弥を知る

請求記号書名責任表示出版者出版日付
080-12-1.263.1三人吉三廓初買(岩波文庫:黄(30)-263-1,1702-1703)默阿彌作/河竹繁俊校訂岩波書店1938.6
080-12-1.263.2辨天小僧/鳩の平右衛門(岩波文庫:343-344)默阿彌作/河竹繁俊校訂岩波書店1928.10
080-12-1.263.3鼠小僧(岩波文庫:黄(30)-263-3)默阿彌作/河竹繁俊校訂岩波書店1928
080-12-1.263.4實録先代萩(岩波文庫:285-287,黄-263-4)默阿彌作/河竹繁俊校訂岩波書店1928.6
080-12-1.263.5加賀鳶(岩波文庫:黄263-5,白-110,276ー277)河竹默阿彌著/河竹繁俊校訂岩波書店1928
080-12-1.263.6赤垣源蔵・仲光 第4刷(岩波文庫:黄(30)-263-6)黙阿弥作/河竹繁俊校訂岩波書店2002.2
080-12-1.263.7忍ぶの惣太/縮屋新助(岩波文庫:279-280, 30-263-7, 黄263-7)默阿彌作/河竹繁俊校訂岩波書店1928.6
080-23-3.46作者の家 : 黙阿弥以後の人びと 第1部(岩波現代文庫:文芸:46-47)河竹登志夫著岩波書店2001.12
080-23-3.47作者の家 : 黙阿弥以後の人びと 第2部(岩波現代文庫:文芸:46-47)河竹登志夫著岩波書店2001.12
080-23-3.190黙阿弥の明治維新(岩波現代文庫:文芸:190)渡辺保著岩波書店2011.9
280.8-25-78河竹黙阿弥(人物叢書:78)河竹繁俊著/日本歴史学会編吉川弘文館1961.10
770-エンケ-Z演劇界 57巻14号 1999.10日本演劇社1999
770-エンケ-Z演劇界 68巻3号 2010.3日本演劇社2010
770-エンケ-Z演劇界 74巻4号 2016.4日本演劇社2016
770.4-シミス演劇の現在 : シェイクスピアと河竹黙阿弥清水義和著文化書房博文社2004.3
774.48河竹黙阿彌河竹繁俊著創元社1940.10
774.48-2作者の家 : 黙阿弥以後の人びと河竹登志夫著講談社1980.8
779.1-17世話講談 : 黙阿弥物の展開神田伯龍〔ほか〕編三一書房1982.3
910.8-9-17黙阿彌/幸田露伴/二葉亭四迷/硯友社の人々/尾崎紅葉/自然主義の作家/森鴎外/坪内逍遥(岩波講座日本文學)河竹繁俊[著]/柳田泉[著]/岩城準太郎[著]/片岡良一[著]/谷川徹三[著]/木下杢太郎[著]/本間久雄[著]/川柳岩波書店1932
912.5-3-2黙阿彌脚本集 第2卷河竹糸女補修/河竹繁俊校訂・編纂春陽堂1920
912.5-3-3黙阿彌脚本集 第3卷河竹糸女補修/河竹繁俊校訂・編纂春陽堂1920
912.5-3-4黙阿彌脚本集 第4卷河竹糸女補修/河竹繁俊校訂・編纂春陽堂1920
912.5-3-5黙阿彌脚本集 第5卷河竹糸女補修/河竹繁俊校訂・編纂春陽堂1920
912.5-3-6黙阿彌脚本集 第6卷河竹糸女補修/河竹繁俊校訂・編纂春陽堂1920
912.5-3-8黙阿彌脚本集 第8卷河竹糸女補修/河竹繁俊校訂・編纂春陽堂1920
912.5-3-9黙阿彌脚本集 第9卷河竹糸女補修/河竹繁俊校訂・編纂春陽堂1920
912.5-3-11黙阿彌脚本集 第11卷河竹糸女補修/河竹繁俊校訂・編纂春陽堂1920
912.5-3-12黙阿彌脚本集 第12卷河竹糸女補修/河竹繁俊校訂・編纂春陽堂1920
912.5-3-13黙阿彌脚本集 第13卷河竹糸女補修/河竹繁俊校訂・編纂春陽堂1921
912.5-3-17黙阿彌脚本集 第17卷河竹糸女補修/河竹繁俊校訂・編纂春陽堂1921
912.5-3-18黙阿彌脚本集 第18卷河竹糸女補修/河竹繁俊校訂・編纂春陽堂1921
912.5-3-19黙阿彌脚本集 第19卷河竹糸女補修/河竹繁俊校訂・編纂春陽堂1922
912.5-3-20黙阿彌脚本集 第20卷河竹糸女補修/河竹繁俊校訂・編纂春陽堂1922
912.5-3-21黙阿彌脚本集 第21卷河竹糸女補修/河竹繁俊校訂・編纂春陽堂1922
912.5-3-22黙阿彌脚本集 第22卷河竹糸女補修/河竹繁俊校訂・編纂春陽堂1922
912.5-3-23黙阿彌脚本集 第23卷河竹糸女補修/河竹繁俊校訂・編纂春陽堂1922
912.5-3-24黙阿彌脚本集 第24卷河竹糸女補修/河竹繁俊校訂・編纂春陽堂1922
912.5-3-25黙阿彌脚本集 第25巻河竹糸女補修/河竹繁俊校訂・編纂春陽堂1923
912.5-7-1黙阿彌名作選 第一巻河竹黙阿彌著/河竹繁俊校訂創元社1952
912.5-7-2黙阿彌名作選 第二巻河竹黙阿彌著/河竹繁俊校訂創元社1952
912.5-11-11河竹黙阿弥集 2(名作歌舞伎全集:第10-12, 23巻)東京創元新社1969
912.5-11-12河竹黙阿弥集 3(名作歌舞伎全集:第10-12, 23巻)東京創元新社1970
912.5-11-23河竹黙阿弥集 4(名作歌舞伎全集:第10-12, 23巻)東京創元新社1971
912.5-19黙阿弥河竹登志夫著文藝春秋1993.2
912.5-20黙阿弥の明治維新渡辺保著新潮社1997.10
912.5-カフキ舞踊集(歌舞伎オン・ステージ:25)郡司正勝編著白水社1988.9
912.5-カワタ江戸歌舞伎の残照 初版吉田弥生著文芸社2004.9
912.5-カワタ黙阿弥研究の現在吉田弥生著雄山閣2006.3
912.5-カワタ河竹黙阿弥 : 元のもくあみとならん(ミネルヴァ日本評伝選)今尾哲也著ミネルヴァ書房2009.7
912.6-38もとの黙阿弥井上ひさし著文芸春秋1983.9
912.6-81黙阿彌オペラ井上ひさし著新潮社1995.5
913-73The love of Izayoi & Seishin : a kabuki play(Library of Japanese literature)by Kawatake Mokuami/translated by Frank T. MotofujiC.E. Tuttle1966
918.6-メイシ河竹黙阿彌(明治の文学:第2巻)[河竹黙阿彌著]/山内昌之編筑摩書房2002.2
918.6-メイシ河竹黙阿彌集(明治文学全集:9)河竹登志夫編筑摩書房1966.7

歌舞伎にふれる

請求記号書名責任表示出版者出版日付
歌舞伎入門書
080-18-611歌舞伎ことば帖(岩波新書:新赤版 611)服部幸雄著岩波書店1999.4
080-18-1162歌舞伎の愉しみ方(岩波新書:新赤版 1162)山川静夫著岩波書店2008.11
080-23-3.80歌舞伎への招待 [正](岩波現代文庫:文芸:80, 81)戸板康二著岩波書店2004
080-23-3.81歌舞伎への招待 続(岩波現代文庫:文芸:80, 81)戸板康二著岩波書店2004
080-23-3.265坂東三津五郎歌舞伎の愉しみ(岩波現代文庫:文芸:265)坂東三津五郎著/長谷部浩編岩波書店2015.6
080-23-3.266坂東三津五郎踊りの愉しみ(岩波現代文庫:文芸:266)坂東三津五郎著/長谷部浩編岩波書店2015.6
080-エヌエ-1153歌舞伎の中の日本(NHKブックス:1153)松井今朝子著日本放送出版協会2010.3
080-コウタ-1691歌舞伎の話(講談社学術文庫:[1691])戸板康二 [著]講談社2005.1
080-チクマ歌舞伎のぐるりノート(ちくま新書:1007)中野翠著筑摩書房2013.4
590-ヘン-ZPen : high quality magazine19巻12号通巻385号 2015.7/1ティビーエス・ブリタニカ2015
590-ワラク-Z和樂 : わらく : 「和」の心を楽しむ : waraku 14巻5号 No.149 2014.6月号小学館2014
77-ニ歌舞伎と舞踊(日本の伝統芸能:3)石橋健一郎著小峰書店1995.4
770-エンケ-Z演劇界58巻13号 別冊日本演劇社2000
770-エンケ-Z演劇界59巻13号 別冊日本演劇社2001
770-エンケ-Z演劇界63巻14号 2005年10月号別冊日本演劇社2005
771-サワミにほん全国芝居小屋巡り沢美也子文/田中まこと写真阪急コミュニケーションズ2005.3
772.1-ニツホニッポンの伝統芸能 : 能・狂言・文楽・歌舞伎がよくわかる!枻出版社2011.6
772.1-ニツホNHK日本の伝統芸能 : 歌舞伎入門能・狂言入門文楽入門 2009年度(NHKシリーズ)日本放送協会,日本放送出版協会編日本放送出版協会2009
772.16-ホリク上方伝統芸能あんない : 上方歌舞伎・文楽・上方落語・能・狂言・上方講談・浪曲・上方舞堀口初音著創元社2011.10
774-22歌舞伎入門 : 鑑賞へのいざない(淡交ムック)淡交社1997.3
774-25市川染五郎と歌舞伎へ行こう!(旬報社まんぼうシリーズ:暮らしを楽しくする本||クラシ オ タノシクスル ホン)ユニゾン企画編集旬報社2000.1
774-27日本の伝統芸能 [2001]日本放送協会, 日本放送出版協会編日本放送出版協会2001
774-69歌舞伎通になる本 : はじめての人からマニアまで役者が書いた観どころ知りどころ田口大蔵,葛田一雄著オーエス出版1996.2
774-71歌舞伎入門事典 第2版和角仁, 樋口和宏著雄山閣出版1997.11
774-73歌舞伎のかくし味山川静夫著淡交社1999.11
774-アカエ赤江瀑の「平成」歌舞伎入門(学研新書:007)赤江瀑著学習研究社2007.7
774-イシハよくわかる歌舞伎(図解雑学 : 絵と文章でわかりやすい!)石橋健一郎編著ナツメ社2008.12
774-イチカ歌舞伎のチカラ市川染五郎著集英社2010.3
774-コハヤ歌舞伎通小林恭二著淡交社2004.4
774-コヤマ歌舞伎通になる本小山観翁著グラフ社2009.8
774-タクチ歌舞伎ギャラリー50 : 登場人物&見どころ図解田口章子編著/百鬼丸切り絵学習研究社2008.5
774-タテナ歌舞伎にアクセス(劇場に行こう)伊達なつめ著淡交社2003.10
774-ナカカ歌舞伎一年生 : チケットの買い方から観劇心得まで(ちくまプリマー新書:261)中川右介著筑摩書房2016.8
774-ヘヨト三階さん(夜想EX:2. 歌舞伎はともだち:2)ペヨトル工房, 竹柴源一編著ペヨトル工房1993.12
774-ヤスタ歌舞伎入門安田文吉, 安田徳子著おうふう1995.10
774.036-フシタ歌舞伎ハンドブック 改訂版藤田洋編三省堂2000.6
774.036-フシタ歌舞伎ハンドブック 第3版藤田洋編三省堂2006.11
774.04-アラマ歌舞伎キャラクター事典(PHP文庫)荒俣宏著/いまいかおる絵PHP研究所2009.6
774.04-ニワヨ歌舞伎の男たち、女たち : 芝居を見る楽しみ丹羽敬忠著洋々社2006.3
774.04-ハント坂東三津五郎歌舞伎の愉しみ坂東三津五郎著/長谷部浩編岩波書店2008.7
774.04-ワタナ歌舞伎の見方(角川選書:432)渡辺保著角川学芸出版/角川グループパブリッシング (発売)2009.7
774.6-キミノ歌舞伎のびっくり満喫図鑑君野倫子著小学館2010.1
774.9-ハント坂東三津五郎踊りの愉しみ坂東三津五郎著/長谷部浩編岩波書店2010.9
写真で見る歌舞伎
721.8-123歌舞伎絵の世界中山幹雄編著東京書籍1995.8
721.8-オオサ日英交流大坂歌舞伎展 : 上方役者絵と都市文化大阪歴史博物館編集大阪歴史博物館/早稲田大学坪内博士記念演劇博物館2005.10
721.8-トウシストーリーで楽しむ「写楽」in大歌舞伎(広げてわくわくシリーズ)浅野秀剛監修東京美術2011.4
774-16絵本歌舞伎十八番岩田彰写真リブロポート1984.11
774-フルイ歌舞伎(新潮古典文学アルバム:22)古井戸秀夫[編集・執筆]/河野多恵子[エッセイ]新潮社1992.1
774-カナモ歌舞伎図鑑(別冊太陽. 日本のこころ:76)平凡社1992.1
774-ヨシタ歌舞伎座 : 歌舞伎四百年記念 : 吉田千秋写真集吉田千秋, 松竹株式会社著/永山武臣監修朝日新聞社2003.12
774-シノヤThe last show : Tamasaburo and the Kabukizaphotographs, Kishin Shinoyama小学館2010.8
774-Oku歌舞伎 : Kabuki today : The art and tradition大倉舜二写真/上村以和於文/カースティン・マカイヴァー訳講談社インターナショナル2001.3
774.04-ハシモ橋本治歌舞伎画文集 : かぶきのよう分からん橋本治著演劇出版社1992.9
774.2-キヨウ京の歌舞伎展 : 四条河原芝居から南座まで : 京都府京都文化博物館開館3周年記念特別展京都府京都文化博物館学芸第一課編京都府京都文化博物館1991.12
774.26-コクカ折口信夫歌舞伎絵葉書コレクション國學院大學日本文化研究所共同プロジェクト [学術フロンティア推進事業] 「劣化画像の再生活用と資料化に関する基礎的研究」編國學院大學日本文化研究所2007.1
774.28-オノエ女形寫眞帖 : 六代目尾上梅幸舞台の面影(演劇界:別冊)秋山勝彦編演劇出版社1997.10
774.28-マツイ黄金期歌舞伎名優アルバム松井俊諭編著二玄社2006.2
774.6-1歌舞伎のデザイン図典岩田アキラ著東方出版1995.8
774.69-ニシム隈取 : 大鳥順一郎押隈コレクション西村寛子編著New York Art/丸善出版 (発売)2016.6
779.021-カワソ江戸の大衆芸能 : 歌舞伎・見世物・落語(大江戸カルチャーブックス)川添裕著青幻舎2008.11
こども歌舞伎入門
080-14-29歌舞伎をみる : みがかれた芸の新しさ(岩波ジュニア新書)西山松之助著岩波書店1981.5
080-14-404歌舞伎入門(岩波ジュニア新書:404)古井戸秀夫著岩波書店2002.7
210-115-20市川団十郎 : 江戸歌舞伎十一代の系譜(日本を創った人びと:20)服部幸雄著平凡社1978.11
77-オ市川染五郎の歌舞伎(日本の伝統芸能はおもしろい:1)小野幸恵著岩崎書店2002.3
77-ナ忠臣蔵物語(浮世絵かぶきシリーズ:3)中山幹雄著学芸書林1988.12
77-ハ夢の江戸歌舞伎 : 絵本服部幸雄文/一ノ関圭絵岩波書店2001.4
770-ナ絵本歌舞伎中山幹雄文 , 鳥居清光絵アリス館1985.4
770-ナ歌舞伎十八番(浮世絵かぶきシリーズ:1)中山幹雄著学芸書林1988.7
770-ナ南北物語(浮世絵かぶきシリーズ:2)中山幹雄著学芸書林1988.11
774-イソカ歌舞伎 : 市川染五郎私がご案内します(こども伝統芸能シリーズ : 図書館版:1)市川染五郎監修アリス館2006.3
774-イチカ市川染五郎の歌舞伎(日本の伝統芸能はおもしろい:1)小野幸恵著岩崎書店2002.3
774-オノサ市川染五郎と歌舞伎を観よう(新版日本の伝統芸能はおもしろい)小野幸恵著岩崎書店2015.2
774-ハシモ仮名手本忠臣蔵(橋本治・岡田嘉夫の歌舞伎絵巻:1)橋本治文/岡田嘉夫絵ポプラ社2003.10
774-ハシモ義経千本桜(橋本治・岡田嘉夫の歌舞伎絵巻:2)竹田出雲, 三好松洛, 並木千柳原作/橋本治文/岡田嘉夫絵ポプラ社2005.10
774-ハシモ菅原伝授手習鑑(橋本治・岡田嘉夫の歌舞伎絵巻:3)竹田出雲, 三好松洛, 並木千柳原作/橋本治文/岡田嘉夫絵ポプラ社2007.11
774-ハシモ国性爺合戦(橋本治・岡田嘉夫の歌舞伎絵巻:4)近松門左衛門原作/橋本治文/岡田嘉夫絵ポプラ社2010.3
774-ハシモ妹背山婦女庭訓(橋本治・岡田嘉夫の歌舞伎絵巻:5)近松半二原作/橋本治文/岡田嘉夫絵ポプラ社2012.5
810-アオヤ落語・狂言・能・歌舞伎・人形浄瑠璃(光村の国語. はじめて出会う古典作品集:3)青山由紀, 甲斐理恵子, 邑上裕子編集光村教育図書2010.2
918-コ-21歌舞伎名作物語(古典文学全集:21)守随憲治編著ポプラ社1966.6

河竹黙阿弥を知る

請求記号書名責任表示出版者出版日付
歌舞伎の歴史
080-12-2.26.2ランプの下にて : 明治劇談(岩波文庫:緑(31)-26-2)岡本綺堂著岩波書店1993.9
080-12-2.173.1観劇偶評(岩波文庫:緑(31)-173-1)三木竹二著/渡辺保編岩波書店2004.6
080-18-661歌舞伎の歴史(岩波新書:新赤版 661)今尾哲也著岩波書店2000.3
080-23-3.98歌舞伎ちょっといい話(岩波現代文庫:文芸:98)戸板康二著岩波書店2006.1
080-アサヒ江戸の歌舞伎スキャンダル(朝日新書:067)赤坂治績著朝日新聞社2007.9
080-アサヒ-759笑いの歌舞伎史(朝日選書:759)荻田清著朝日新聞社2004.9
080-コウタ-2111大いなる小屋 : 江戸歌舞伎の祝祭空間(講談社学術文庫:[2111])服部幸雄[著]講談社2012.5
721.8-ムトウ初期浮世絵と歌舞伎 : 役者絵に注目して武藤純子著笠間書院2005.2
766.1-16オペラと歌舞伎(丸善ライブラリー:089)永竹由幸著丸善1993.6
772.1-カミヤ近代演劇の来歴 : 歌舞伎の「一身二生」(明治大学人文科学研究所叢書)神山彰著森話社2006.3
774-67江戸歌舞伎図鑑 : 芝居で見る江戸時代高橋幹夫著芙蓉書房出版1995.9
774-アカサ歌舞伎 : ことばの玉手箱赤坂治績著有楽出版社/実業之日本社(発売)2004.6
774-アカマ図説江戸の演劇書 歌舞伎篇赤間亮著/早稲田大学坪内博士記念演劇博物館編八木書店2003.2
774-カワタ歌舞伎 新版河竹登志夫著東京大学出版会2013.4
774-シマス戦後の関西歌舞伎 : 私の劇評ノートから 改訂版(上方文庫:16)島津忠夫著和泉書院1998.10
774-ツカワ歌舞伎いま・むかし津川安男著新人物往来社2004.5
774-マツサ舞台の光と影 : 近世演劇新攷松崎仁著森話社2004.5
774-ヨウセ江戸と歌舞伎(江戸学入門)洋泉社編集部編洋泉社2014.4
774.04-オオヤ歌舞伎リアルタイム : 同時代の演劇批評大矢芳弘著森話社2004.4
774.04-カワタ河竹登志夫歌舞伎論集河竹登志夫著演劇出版社1999.12
774.04-スナカ歌舞伎ワンダーランド須永朝彦著新書館1990.12
774.04-タカハ劇場往来高橋誠一郎著青蛙房2008.12
774.04-トネカ歌舞伎ヒロインの誕生利根川裕著右文書院2007.3
774.04-トネカ歌舞伎ヒーローの誕生利根川裕著右文書院2007.3
774.2-16江戸時代の歌舞伎役者田口章子著雄山閣出版1998.9
774.2-17歌舞伎の歴史 : 新しい視点と展望歌舞伎学会編雄山閣出版1998.12
774.2-カワタかぶきロード : 400年の旅しませんか河竹登志夫著演劇出版社2004.9
774.2-コント元禄歌舞伎の展開 : 甦る名優たち近藤瑞男著雄山閣2005.11
774.2-スワハ歌舞伎の源流(歴史文化ライブラリー:96)諏訪春雄著吉川弘文館2000.6
774.2-ツタル歌舞伎と江戸文化津田類著ぺりかん社2002.11
774.2-ハツト絵で読む歌舞伎の歴史服部幸雄著平凡社2008.10
774.2-ムロキかぶき創成室木弥太郎著風間書房2004.6
774.2-ワセタ芝居絵に見る江戸・明治の歌舞伎(ショトル・ミュージアム)早稲田大学演劇博物館編小学館2003.7
774.23-タクチ元禄上方歌舞伎復元 : 初代坂田藤十郎幻の舞台 : 初代坂田藤十郎没後三〇〇年記念出版田口章子編勉誠出版2009.11
774.24-タケイ江戸歌舞伎と女たち(角川選書:358)武井協三著角川書店2003.10
774.26-ウルシ明治歌舞伎の成立と展開漆澤その子著慶友社2003.2
774.26-オカモ歌舞伎を救った男 : マッカーサーの副官フォービアン・バワーズ岡本嗣郎著集英社1998.8
774.26-ナカム歌舞伎の近代 : 作家と作品中村哲郎著岩波書店2006.6
774.26-ヒオキ変貌する時代のなかの歌舞伎 : 幕末・明治期歌舞伎史日置貴之著笠間書院2016.2
774.26-ヤナイ明治の歌舞伎と出版メディア矢内賢二著ぺりかん社2011.7
774.38-ヤマモ女形の美学 : たおやめぶりの戦略山本吉之助著アルファベータブックス2015.7
作品を知る
080-23-3.199「菅原伝授手習鑑」精読 : 歌舞伎と天皇(岩波現代文庫:文芸:199)犬丸治著岩波書店2012.4
774-23義経千本桜 : 歌舞伎の名舞台(淡交ムック)金森和子編集淡交社1998.3
774-70歌舞伎名作事典 改訂新版演劇出版社1996.8
774-エンケ丸本歌舞伎 新装改訂版(歌舞伎名作鑑賞:1)[演劇出版社編]演劇出版社1996.10
774-カマク一冊でわかる歌舞伎名作ガイド50選鎌倉惠子監修成美堂出版2011
774-トネカあらすじで読む名作歌舞伎50選 新版利根川裕著世界文化社2015.9
774-フシタ歌舞伎・主人公百選(日本古典芸能シリーズ)藤田洋著たちばな出版2008.4
774-ワタナカブキ101物語 : 新装版渡辺保編新書館2004.10
774.036-ミスオ歌舞伎鑑賞辞典水落潔著東京堂出版1993.9
774.04-9歌舞伎にみる日本史佐藤孔亮執筆小学館1999.1
774.28-トイタ歌舞伎十八番(大活字本シリーズ)戸板康二著埼玉福祉会1995.5
774.3-ワタナ歌舞伎手帖 新版渡辺保著講談社2001.1
役者を知る
080-23-3.60歌右衛門の疎開(岩波現代文庫:文芸:60)山川静夫著岩波書店2003.1
080-コウタ歌舞伎 : 家と血と藝(講談社現代新書:2221)中川右介著講談社2013.8
281.08-ニホン役者芸風記 [復刻版](日本人物誌選集:第5巻)[三島霜川著]クレス出版2007.9
770-エンケ-Z演劇界 61巻2号 別冊日本演劇社2002
774-62芝居譚(ばなし)片岡仁左衛門著河出書房新社1992.10
774-72歌舞伎をつくる服部幸雄編青土社1999.1
774-イチカ歌舞伎十八番 新版十二代目市川團十郎著/服部幸雄解説/小川知子写真世界文化社2013.9
774-ナカム鴈治郎芸談中村鴈治郎著/水落潔編向陽書房2000.11
774-ハツト歌舞伎の表現をさぐる服部幸雄編演劇出版社2001.10
774-ヘヨト三代目澤村田之助(夜想EX. 歌舞伎はともだち:3)ペヨトル工房編著ペヨトル工房1996.3
774.04-イチカ夢みるちから : スーパー歌舞伎という未来市川猿之助, 横内謙介著春秋社2001.2
774.04-ハント芸のこころ八世坂東三津五郎, 安藤鶴夫著三月書房2011.6
774.28-9女形六世中村歌右衛門 愛蔵版秋山勝彦編演劇出版社1994.3
774.28-10女形無限中村雀右衛門著白水社1998.3
774.28-11中村勘九郎写真集法界坊荒木経惟著ホーム社/集英社(発売)2000.11
774.28-19団十郎二代 : 写真集石井雅子,小川知子著講談社1990.9
774.28-24幸四郎の見果てぬ夢松本幸四郎,水落潔著毎日新聞社1996.9
774.28-25歌右衛門伝説渡辺保著新潮社1999.5
774.28-26芸の秘密(角川選書:299)渡辺保著角川書店1998.10
774.28-イチカ市川團十郎代々服部幸雄著講談社2002.2
774.28-イチカ二代目市川團十郎 : 役者の氏神(ミネルヴァ日本評伝選)田口章子著ミネルヴァ書房2005.1
774.28-イチカそして、海老蔵 : 成田屋の意気村松友視著世界文化社2005.3
774.28-オノエ空飛ぶ五代目菊五郎 : 明治キワモノ歌舞伎矢内賢二著白水社2009.4
774.28-オノエ人間国宝・尾上多賀之丞の日記 : ビタと呼ばれて[尾上多賀之丞], 大槻茂著青草書房2010.6
774.28-オノエ菊之助の礼儀長谷部浩著新潮社2014.11
774.28-オリタ芸と人 : 戦後歌舞伎の名優たち織田紘二著演劇出版社/小学館 (発売)2011.4
774.28-カタオ仁左衛門恋し[片岡仁左衛門述]/小松成美著世界文化社2002.7
774.28-カタオ上方のをんな : 女方の歌舞伎譚(シバイバナシ)片岡秀太郎著アールズ出版2011.12
774.28-サカタ坂田藤十郎 : 歌舞伎の真髄を生きる坂田藤十郎著世界文化社2006.7
774.28-ツタル江戸の役者たち :新装版津田類著ぺりかん社1998.6
774.28-ナカム吉右衛門のパレット中村吉右衛門, 阿川佐和子著/稲越功一写真新潮社2000.12
774.28-ナカム勘九郎日記「か」の字中村勘九郎著集英社2004.11
774.28-ナカム私事(わたくしごと) : 死んだつもりで生きている中村雀右衛門著岩波書店2005.1
774.28-ナカム新しい勘三郎 : 楽屋の顔関容子文/下村誠写真文藝春秋2005.3
774.28-ナカム十八代目中村勘三郎の芸 : アポロンとディオニソス山本吉之助著アルファベータ2013.12
774.28-マツモ幸四郎的奇跡のはなし松本幸四郎著東京新聞2011.10
774.28-ヤマカ私の出会えた名優たち山川静夫著演劇出版社2007.3
774.3-16平成歌舞伎俳優論水落潔著演劇出版社1992.5
774.38-2坂東玉三郎の宇宙ダンスマガジン編新書館1997.4
道具・衣装・化粧
753-35-10歌舞伎衣裳(京都書院美術双書. 日本の染織:10)切畑健 [著]京都書院1994.3
770-エンケ-Z演劇界 62巻8号 別冊日本演劇社2004
774-キミノバイリンガルで楽しむ歌舞伎図鑑君野倫子著/大島明・マーク英訳小学館2016.6
774.5-クキマ歌舞伎大道具師 : 新装版釘町久磨次著青土社2007.9
774.67-モリタ衣裳による歌舞伎の研究 : 歌舞伎衣裳の形成と庶民服飾との関わり森タミエ著源流社2003.2
774.67-マルヤ歌舞伎の衣裳 : 演目別 : 鑑賞入門丸山伸彦監修東京美術2014.3
774.68-マツタ歌舞伎のかつら 改訂新装版松田青風著/野口達二編演劇出版社1998.8
774.69-1隈取り : 歌舞伎の化粧伊藤信夫著岩崎美術社1995.5
774.69-ナカタ歌舞伎の化粧長谷一美編著雄山閣2014.8
774.7-ヤイタ音で観る歌舞伎 : 舞台裏からのぞいた伝統芸能(シリーズ《アーツマネジメント》)八板賢二郎著新評論2009.11
ページの先頭に戻る