「池波正太郎 〜没後20年〜」展示資料リスト
- このリストは平成22年8月現在、奈良県立図書情報館が所蔵する資料の中から、池波正太郎の人物と作品に関する図書、雑誌を収録したものです。
人物と作品解説
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
210.1-274-1 | 旗本八万騎/安政大地震/実録・鬼平犯科帳/江戸城総攻め/琉球王朝の栄光/北辺の黒船 復刻版 (歴史への招待:1) | [南條範夫, 野口武彦著]/[安岡章太郎, 宇佐美龍夫著]/[池波正太郎, 平松義郎, 名和弓雄著]/[綱淵謙錠著]/[大城立裕著]/[一色次郎, 大村次信著] | 日本放送出版協会 | 1994 |
291.5-9 | 江戸古地図散歩 : 回想の下町 山手懐旧 : 新装版 | 池波正太郎著 | 平凡社 | 1994.1 |
596.2-31 | 剣客商売庖丁ごよみ | 池波正太郎著 | 新潮社 | 1991.4 |
910.26-イケナ | 池波正太郎の世界 (コロナ・ブックス:56) | 太陽編集部編 | 平凡社 | 1998.12 |
910.268-412 | 池波正太郎の食卓 | 佐藤隆介文/近藤文夫和食/茂出木雅章洋食 | 新潮社 | 2001.4 |
910.268-イケナ | 池波正太郎劇場 (新潮新書:163) | 重金敦之著 | 新潮社 | 2006.4 |
910.268-イケナ | 池波正太郎を歩く | 須藤靖貴著 | 毎日新聞社 | 2009.1 |
910.268-イケナ | 食道楽の作法 : 池波正太郎指南 | 佐藤隆介著 | 新潮社 | 2009.10 |
910.268-イケナ | 小説仕事人池波正太郎 | 重金敦之著 | 朝日新聞出版 | 2009.12 |
910.268-イケナ | 池波正太郎と歩く京都 (とんぼの本) | 池波正太郎, 重金敦之著/「とんぼの本」編集部編 | 新潮社 | 2010.4 |
910.268-イケナ | 池波正太郎 : 練達の人 (別冊太陽. 日本のこころ:169) | 平凡社 | 2010.5 | |
910.268-イケナ | 池波正太郎を読む : 『歴史読本』編 | 『歴史読本』編集部編 | 新人物往来社 | 2010.7 |
910.28-727 | 池波正太郎を読む | 常盤新平著 | 潮出版社 | 1994.6 |
910.28-834 | 鬼平犯科帳を助太刀いたす : データで愉しむ全二十四巻・全一六四話 (ワニの選書) | 西尾忠久著 | ベストセラーズ | 1996.10 |
910.28-878 | 必冊池波正太郎 | 筒井ガンコ堂著 | 平凡社 | 1998.3 |
913.6-30 | 江戸の中間管理職長谷川平蔵 : 働きざかりに贈る『鬼平犯科帳』の教訓 | 西尾忠久著 | 文春ネスコ/文芸春秋 (発売) | 2000.4 |
915.6-171 | 江戸切絵図散歩 | 池波正太郎著 | 新潮社 | 1989.3 |
随筆・エッセイ・その他
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
281.04-29 | 男の系譜 | 池波正太郎著 | 立風書房 | 1982.8 |
673.97-イケナ | 東京のうまいもの : 散歩のとき何か食べたくなって (コロナ・ブックス:11) | 池波正太郎著 | 平凡社 | 1996.6 |
673.97-イケナ | 京都・大阪のうまいもの : 散歩のとき何か食べたくなって (コロナ・ブックス:21) | 池波正太郎著 | 平凡社 | 1997.3 |
673.97-イケナ | 旅でみつけたうまいもの : 散歩のとき何か食べたくなって (コロナ・ブックス:31) | 池波正太郎著 | 平凡社 | 1997.9 |
689.8-イケナ | よい匂いのする一夜 東日本篇 (コロナ・ブックス:43,44) | 池波正太郎著 | 平凡社 | 1998.4 |
689.8-イケナ | よい匂いのする一夜 西日本篇 (コロナ・ブックス:43,44) | 池波正太郎著 | 平凡社 | 1998.4 |
778.04-イケナ | 最後の映画日記 | 池波正太郎著 | 河出書房新社 | 2004.10 |
778.235-3 | フランス映画旅行 | 池波正太郎著 | 文芸春秋 | 1978.10 |
914.6-1203 | 青春忘れもの | 池波正太郎著 | 毎日新聞社 | 1969.1 |
914.6-1523 | 新選組異聞 : 池波正太郎歴史エッセイ集 | 池波正太郎著 | 新人物往来社 | 1972.6 |
914.6-2006-26 | 肴 (日本の名随筆:26) | 池波正太郎編 | 作品社 | 1984.12 |
914.6-2438-2 | 江戸前食物誌 (ランティエ叢書:2) | 池波正太郎 [著] | 角川春樹事務所 | 1997.7 |
914.6-2438-25 | 鬼平・梅安食物(くいもの)帳 (ランティエ叢書:25) | 池波正太郎[著] | 角川春樹事務所 | 1998.11 |
914.6-イ-174 | わたくしの旅 (池波正太郎未刊行エッセイ集:2) | 池波正太郎著 | 講談社 | 2003.3 |
914.6-イ-175 | わが家の夕めし (池波正太郎未刊行エッセイ集:3) | 池波正太郎著 | 講談社 | 2003.4 |
914.6-イ-177 | 新しいもの古いもの (池波正太郎未刊行エッセイ集:4) | 池波正太郎著 | 講談社 | 2003.5 |
914.6-イ-178 | 作家の四季 (池波正太郎未刊行エッセイ集:5) | 池波正太郎著 | 講談社 | 2003.6 |
914.6-イ-72 | 味と映画の歳時記 | 池波正太郎著 | 新潮社 | 1982.5 |
914.6-イ-86 | 夜明けのブランデー | 池波正太郎著 | 文芸春秋 | 1985.11 |
914.6-イ-88 | 新私の歳月 | 池波正太郎著 | 講談社 | 1986.5 |
914.6-イ-104 | ル・パスタン | 池波正太郎著 | 文芸春秋 | 1989.5 |
914.6-イ-106 | 池波正太郎の春夏秋冬 | 池波正太郎著 | 文芸春秋 | 1989.4 |
914.6-イ-136 | 男のリズム 新装版 | 池波正太郎〔著〕 | 角川書店 | 1995.7 |
914.6-イケナ | 食卓のつぶやき 新装版 (朝日文庫:[い10-11]. 池波正太郎エッセイ・シリーズ:6) | 池波正太郎著 | 朝日新聞出版 | 2008.4 |
914.6-イケナ | 日曜日の万年筆 36刷改版 (新潮文庫:い-16-20) | 池波正太郎著 | 新潮社 | 2009.10 |
914.6-イケナ | むかしの味 41刷改版 (新潮文庫:い-16-50) | 池波正太郎著 | 新潮社 | 2008.4 |
914.6-イケナ | 夜明けのブランデー : 新装版 (文春文庫:[い-4-90]) | 池波正太郎著 | 文藝春秋 | 2010.4 |
914.6-イケナ | ル・パスタン (文春文庫) | 池波正太郎著 | 文藝春秋 | 1994.12 |
915.6-46 | 食卓の情景 | 池波正太郎著 | 朝日新聞社 | 1973 |
915.6-イケナ | ルノワールの家 | 池波正太郎著 | 朝日新聞社 | 1985.7 |
915.6-イケナ | 食べ物日記 : 鬼平誕生のころ | 池波正太郎著 | 文藝春秋 | 2009.3 |
915.6-イケナ | 池波正太郎の銀座日記 28刷改版 (新潮文庫:い-16-59) | 池波正太郎著 | 新潮社 | 2008.10 |
918.6-439-17 | 神奈川 1 (ふるさと文学館:第17-18巻) | 清原康正責任編集 | ぎょうせい | 1993.11-1995.8 |
作品(単行本・全集・作品集)
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
913.6-1-201 | 鬼火 : 新・鬼平犯科帳 | 池波正太郎著 | 文芸春秋 | 1978.6 |
913.6-3084 | 応仁の乱 | 池波正太郎著 | 東方社 | 1960 |
913.6-3988 | 真田騒動 : 恩田木工 | 池波正太郎著 | 東方社 | 1964.2 |
913.6-4508 | 蝶の戦記 | 池波正太郎著 | 文芸春秋 | 1969.3 |
913.6-4829 | 火の国の城 | 池波正太郎著 | 文芸春秋 | 1971.5 |
913.6-4833 | 代表作時代小説 昭和46年度 | 日本文藝家協会編 | 東京文芸社 | 1971- |
913.6-6028 | あいびき : 江戸の女たち (池波正太郎短篇コレクション:11) | 池波正太郎著 | 立風書房 | 1991.12 |
913.6-6061 | 仇討騒動異聞 (時代小説の楽しみ:10) | 海音寺潮五郎[ほか]著 | 新潮社 | 1991.2 |
913.6-イケナ | 鬼平犯科帳 (池波正太郎作品集:第1巻) | 池波正太郎著 | 朝日新聞社 | 1976.4 |
913.6-イケナ | 剣客商売/仕掛人・藤枝梅安 (池波正太郎作品集:第2巻) | 池波正太郎著 | 朝日新聞社 | 1976.3 |
913.6-イケナ | 火の国の城 (池波正太郎作品集:第3巻) | 池波正太郎著 | 朝日新聞社 | 1976 |
913.6-イケナ | 錯乱・獅子他 (池波正太郎作品集:第5巻) | 池波正太郎著 | 朝日新聞社 | 1976 |
913.6-イケナ | 侠客他 (池波正太郎作品集:第6巻) | 池波正太郎著 | 朝日新聞社 | 1976 |
913.6-イケナ | おれの足音 : 大石蔵之助 (池波正太郎作品集:第7巻) | 池波正太郎著 | 朝日新聞社 | 1976 |
913.6-イケナ | 近藤勇白書他 (池波正太郎作品集:第8巻) | 池波正太郎著 | 朝日新聞社 | 1976 |
913.6-イケナ | にっぽん怪盗伝他 (池波正太郎作品集:第9巻) | 池波正太郎著 | 朝日新聞社 | 1976.10 |
913.6-イケナ | 芝居八種 (池波正太郎作品集:第10巻) | 池波正太郎著 | 朝日新聞社 | 1976 |
913.6-イ-50 | 剣客群像 | 池波正太郎著 | 桃源社 | 1969 |
913.6-イ-54 | 蝶の戦記 | 池波正太郎著 | 文芸春秋 | 1987.12 |
913.6-イ-75 | 編笠十兵衛 | 池波正太郎著 | 新潮社 | 1970 |
913.6-イ-86 | 殺しの四人 : 仕掛人・藤枝梅安 | 池波正太郎著 | 講談社 | 1973 |
913.6-イ-87-1 | その男 上 | 池波正太郎著 | 文芸春秋 | 1972 |
913.6-イ-87-2 | その男 下 | 池波正太郎著 | 文芸春秋 | 1972 |
913.6-イ-264 | 陽炎の男 (剣客商売) | 池波正太郎著 | 新潮社 | 1973 |
913.6-イ-144-1 | 堀部安兵衛 前篇 | 池波正太郎著 | 立風書房 | 1975.9 |
913.6-イ-144-2 | 堀部安兵衛 後篇 | 池波正太郎著 | 立風書房 | 1975.9 |
913.6-イ-147 | 剣の天地 | 池波正太郎著 | 新潮社 | 1975.10 |
913.6-イ-154 | 五月闇 : 新・鬼平犯科帳 | 池波正太郎著 | 文芸春秋 | 1976 |
913.6-イ-165 | 梅安蟻地獄 : 必殺仕掛人 | 池波正太郎著 | 講談社 | 1974 |
913.6-イ-167 | おれの足音 : 大石内蔵助 | 池波正太郎著 | 文芸春秋 | 1971.9 |
913.6-イ-168 | 戦国と幕末 | 池波正太郎著 | 東京文芸社 | 1975.6 |
913.6-イ-169 | 剣客群像 | 池波正太郎著 | 東京文芸社 | 1977.2 |
913.6-イ-170 | 隠れ簑 (剣客商売) | 池波正太郎著 | 新潮社 | 1976 |
913.6-イ-177-1 | 襲撃 (おとこの秘図:1) | 池波正太郎著 | 新潮社 | 1977.7 |
913.6-イ-177-2 | 京の春 (おとこの秘図:2) | 新潮社 | 1977.8 | |
913.6-イ-177-3 | 江戸の空 (おとこの秘図:3) | 新潮社 | 1977.12 | |
913.6-イ-177-4 | 八代将軍 (おとこの秘図:4) | 新潮社 | 1978.1 | |
913.6-イ-177-6 | 賀茂川櫛 (おとこの秘図:6) | 新潮社 | 1978.12 | |
913.6-イ-177-5 | 歳月 (おとこの秘図:5) | 新潮社 | 1978.8 | |
913.6-イ-180 | 狂乱 (剣客商売) | 池波正太郎著 | 新潮社 | 1977.5 |
913.6-イ-187 | 影法師 : 新・鬼平犯科張 | 池波正太郎著 | 文芸春秋 | 1977.8 |
913.6-イ-194-1 | 忍びの女 上 | 池波正太郎著 | 講談社 | 1975.9 |
913.6-イ-197-1 | 雲霧仁左衛門 前編 | 池波正太郎著 | 新潮社 | 1974.12 |
913.6-イ-197-2 | 雲霧仁左衛門 後編 | 池波正太郎著 | 新潮社 | 1974.12 |
913.6-イ-198 | 待ち伏せ (剣客商売) | 池波正太郎著 | 新潮社 | 1978.4 |
913.6-イ-199-2 | 老虎 : 剣客商売傑作集・剣豪小説集 (池波正太郎短編小説全集:2) | 池波正太郎著 | 立風書房 | 1978.9 |
913.6-イ-199-5 | 坊主雨 : 仇討小説集 (池波正太郎短編小説全集:5) | 池波正太郎著 | 立風書房 | 1978.9 |
913.6-イ-199-7 | おせん : 江戸の女たち (池波正太郎短編小説全集:7) | 池波正太郎著 | 立風書房 | 1978.3 |
913.6-イ-199-10 | 昼と夜 : 現代小説集 (池波正太郎短編小説全集:10) | 池波正太郎著 | 立風書房 | 1978.10 |
913.6-イ-204 | 闇は知っている | 池波正太郎著 | 立風書房 | 1978.4 |
913.6-イ-205 | 梅安最合傘 : 仕掛人・藤枝梅安 | 池波正太郎著 | 講談社 | 1977.10 |
913.6-イ-209 | 春の嵐 (剣客商売) | 池波正太郎著 | 新潮社 | 1978.10 |
913.6-イ-212 | スパイ武士道 | 池波正太郎著 | 立風書房 | 1979.5 |
913.6-イ-339 | 炎の色 : 新鬼平犯科帳 | 池波正太郎著 | 文芸春秋 | 1987.5 |
913.6-イ-244 | 幕末 : 新選組遊撃隊 | 池波正太郎著 | 東京文芸社 | 1981.9 |
913.6-イ-250 | 春の淡雪 : 新・鬼平犯科帳 | 池波正太郎著 | 文芸春秋 | 1982.4 |
913.6-イ-267 | 梅安乱れ雲 | 池波正太郎著 | 講談社 | 1983.5 |
913.6-イ-284 | 暗殺者 (剣客商売) | 池波正太郎著 | 新潮社 | 1985.1 |
913.6-イ-303 | 戦国幻想曲 新装版 | 池波正太郎著 | 東京文芸社 | 1985.4 |
913.6-イ-320 | 秘伝の声 上巻 | 池波正太郎著 | 新潮社 | 1986.10 |
913.6-イ-320-2 | 秘伝の声 下巻 | 池波正太郎著 | 新潮社 | 1986.10 |
913.6-イ-331 | 秘密 | 池波正太郎著 | 文芸春秋 | 1987.1 |
913.6-イ-359 | 二十番斬り (剣客商売) | 池波正太郎著 | 新潮社 | 1987.10 |
913.6-イ-362 | 原っぱ | 池波正太郎著 | 新潮社 | 1988.4 |
913.6-イ-375 | ないしよないしよ (剣客商売:番外編) | 池波正太郎著 | 新潮社 | 1988.9 |
913.6-イケ-4 | 誘拐 : 新鬼平犯科帳 | 池波正太郎著 | 文芸春秋 | 1990.7 |
913.6-イケ-36 | 夜狐 : 暗黒時代小説集 (池波正太郎短篇コレクション:1) | 池波正太郎著 | 立風書房 | 1991.12 |
913.6-イケ-40 | 夢の茶屋 : 暗黒時代小説集 (池波正太郎短篇コレクション:2) | 池波正太郎著 | 立風書房 | 1992.1 |
913.6-イケ-41 | 金ちゃん弱虫 : 仇討小説集 (池波正太郎短篇コレクション:7) | 池波正太郎著 | 立風書房 | 1992.4 |
913.6-イケ-44 | 槍の大蔵 : 真田武士小説集 (池波正太郎短篇コレクション:14) | 池波正太郎著 | 立風書房 | 1992.2 |
913.6-イケ-16 | 梅安冬時雨 : 仕掛人・藤枝梅安 | 池波正太郎著 | 講談社 | 1990.6 |
913.6-イケ-13 | 刃傷 : 剣客小説集 (池波正太郎短篇コレクション:9) | 池波正太郎著 | 立風書房 | 1992.3 |
913.6-イケ-33 | にっぽん怪盗伝 : 暗黒時代小説集 (池波正太郎短篇コレクション:4) | 池波正太郎著 | 立風書房 | 1992.6 |
913.6-イケ-38 | 熊田十兵衛の仇討ち | 池波正太郎著 | 双葉社 | 1998.8 |
913.6-イケ-6 | 卜伝最後の旅 新装版 | 池波正太郎著 | 新人物往来社 | 1990.8 |
913.6-イケ-29 | 熊田十兵衛の仇討ち | 池波正太郎著 | 双葉社 | 1996.6 |
913.6-イケ-7-2 | 剣法一羽流 (池波正太郎傑作壮年期短編集:2) | 池波正太郎著 | 講談社 | 1991.3 |
913.6-イケ-42 | 男の城 : 武士道小説集 (池波正太郎短篇コレクション:13) | 池波正太郎著 | 立風書房 | 1992.5 |
913.6-イケ-7 | 抜討ち半九郎 (池波正太郎傑作壮年期短編集:1) | 池波正太郎著 | 講談社 | 1990.12 |
913.6-イケ-17 | 雲霧仁左衛門 | 池波正太郎著 | 新潮社 | 1993.6 |
913.68-7-7 | 剣に生き、剣に死す (時代小説の楽しみ:7) | 五味康祐 [ほか] 著 | 新潮社 | 1990.9 |
913.68-18 | 修羅 (時代小説の女たち) | 縄田一男編 | 角川書店 | 1992.11 |
913.68-25-5 | 八百八町の名探偵 : 捕物帳小説集 (時代小説ベスト・セレクション:第5巻) | 岡本綺堂[ほか]著 | 講談社 | 1994.8 |
913.68-7-2 | 闇に生きる (時代小説の楽しみ:2) | 柴田錬三郎他著 | 新潮社 | 1990.4 |
913.68-7-1 | 秘剣、豪剣、魔剣 (時代小説の楽しみ:1) | 池波正太郎他著 | 新潮社 | 1990.3 |
913.68-25-3 | 路地裏人情 (時代小説ベスト・セレクション:第3巻. 市井小説集:1) | 池波正太郎[ほか]著 | 講談社 | 1994.5 |
913.68-17 | 大川端秋色/ 大衆文学研究会編 (歴史小説名作館:9 江戸 4) | 講談社 | 1992.8 | |
913.68-7-6 | 大江戸指名手配 (時代小説の楽しみ:6) | 藤沢周平他著 | 新潮社 | 1990.8 |
913.68-7-5 | 江戸市井図絵 (時代小説の楽しみ:5) | 山本周五郎 [ほか] 著 | 新潮社 | 1990.7 |
918.6-86-1 | 柴田錬三郎・池波正太郎 (直木賞作家全集:第1巻) | 現代芸術社 | 1963.8 | |
918.6-487-1 | 夜の戦士/人斬り半次郎/幕末新選組 (完本池波正太郎大成:1) | 池波正太郎著 | 講談社 | 1999.7 |
918.6-487-10 | おれの足音-大石内蔵助/まぼろしの城/その男 (完本池波正太郎大成:10) | 池波正太郎著 | 講談社 | 1999.12 |
918.6-487-11 | 剣客商売 1 (完本池波正太郎大成:11-14) | 池波正太郎著 | 講談社 | 1998.10-1999.1 |
918.6-487-12 | 剣客商売 2 (完本池波正太郎大成:11-14) | 池波正太郎著 | 講談社 | 1998.10-1999.1 |
918.6-487-13 | 剣客商売 3 (完本池波正太郎大成:11-14) | 池波正太郎著 | 講談社 | 1998.10-1999.1 |
918.6-487-14 | 剣客商売 4 (完本池波正太郎大成:11-14) | 池波正太郎著 | 講談社 | 1998.10-1999.1 |
918.6-487-15 | 忍びの風/獅子/闇の狩人 (完本池波正太郎大成:15) | 池波正太郎著 | 講談社 | 2000.1 |
918.6-487-16 | 仕掛人・藤枝梅安 (完本池波正太郎大成:16) | 池波正太郎著 | 講談社 | 1999.2 |
918.6-487-17 | 雲霧仁左衛門/忍びの女 (完本池波正太郎大成:17) | 池波正太郎著 | 講談社 | 2000.2 |
918.6-487-18 | 真田太平記 1 (完本池波正太郎大成:18-20) | 池波正太郎著 | 講談社 | 1999.3-1999.5 |
918.6-487-19 | 真田太平記 2 (完本池波正太郎大成:18-20) | 池波正太郎著 | 講談社 | 1999.3-1999.5 |
918.6-487-2 | 幕末遊撃隊/忍者丹波大介/堀部安兵衛 (完本池波正太郎大成:2) | 池波正太郎著 | 講談社 | 1999.8 |
918.6-487-20 | 真田太平記 3 (完本池波正太郎大成:18-20) | 池波正太郎著 | 講談社 | 1999.3-1999.5 |
918.6-487-21 | 剣の天地/男振/忍びの旗/旅路 (完本池波正太郎大成:21) | 池波正太郎著 | 講談社 | 2000.3 |
918.6-487-22 | おとこの秘図 (完本池波正太郎大成:22) | 池波正太郎著 | 講談社 | 2000.4 |
918.6-487-23 | 夜明けの星/雲ながれゆく/まんぞくまんぞく/秘伝の声/秘密 (完本池波正太郎大成:23) | 池波正太郎著 | 講談社 | 2000.5 |
918.6-487-24 | 時代小説短編 1 (完本池波正太郎大成:24-26) | 池波正太郎著 | 講談社 | 2000 |
918.6-487-25 | 時代小説短編 2 (完本池波正太郎大成:24-26) | 池波正太郎著 | 講談社 | 2000 |
918.6-487-26 | 時代小説短編 3 (完本池波正太郎大成:24-26) | 池波正太郎著 | 講談社 | 2000 |
918.6-487-27 | 時代小説短編 四/信長と秀吉と家康/戦国と幕末 (完本池波正太郎大成:27) | 池波 正太郎著 | 講談社 | 2000.9 |
918.6-487-28 | 青空の街/原っぱ/現代小説短編 (完本池波正太郎大成:28) | 池波正太郎著 | 講談社 | 2000.10 |
918.6-487-29 | 青春忘れもの/食卓の情景/男のリズム/又五郎の春秋/ドンレミイの雨/池波正太郎の銀座日記 : 全 (完本池波正太郎大成:29) | 池波正太郎著 | 講談社 | 1999.6 |
918.6-487-3 | スパイ武士道/さむらい劇場/西郷隆盛/蝶の戦記 (完本池波正太郎大成:3) | 池波正太郎著 | 講談社 | 1999.9 |
918.6-487-30 | 鈍牛/雨の首ふり坂ほか : 戯曲集 (完本池波正太郎大成:30) | 講談社 | 2000.11 | |
918.6-487-4 | 鬼平犯科帳 1 (完本池波正太郎大成:4-7) | 池波正太郎著 | 講談社 | 1998.5-1998.9 |
918.6-487-5 | 鬼平犯科帳 2 (完本池波正太郎大成:4-7) | 池波正太郎著 | 講談社 | 1998.5-1998.9 |
918.6-487-6 | 鬼平犯科帳 3 (完本池波正太郎大成:4-7) | 池波正太郎著 | 講談社 | 1998.5-1998.9 |
918.6-487-7 | 鬼平犯科帳 4 (完本池波正太郎大成:4-7) | 池波正太郎著 | 講談社 | 1998.5-1998.9 |
918.6-487-8 | 近藤勇白書/侠客/編笠十兵衛 (完本池波正太郎大成:8) | 池波正太郎著 | 講談社 | 1999.10 |
918.6-487-9 | 戦国幻想曲/火の国の城/英雄にっぽん/闇は知っている (完本池波正太郎大成:9) | 池波正太郎著 | 講談社 | 1999.11 |
918.6-487-B | 初期作品/聞書/対談座談/絵画/写真/書誌・年譜 (完本池波正太郎大成:別巻) | 池波正太郎著 | 講談社 | 2001.3 |
雑誌
記事名 | ||||
---|---|---|---|---|
著者名 | 誌名 | 巻号 | 発行所 | 発行所年月日 |
資料ID番号 | ||||
文学 池波正太郎 秋の美味探訪 | ||||
Aera | 第16巻第44号 | 朝日新聞社 | 2003.10.27 | |
3110857687 | ||||
「必殺仕掛人」流リーダー論の読み方。-池波正太郎の人気シリーズは、組織論、経営論のすぐれたテキストだ。 | ||||
潮 | 第429号 | 潮出版社 | 1994.12 | |
3110316054 | ||||
どこへ行くにも「ポチ袋」の美学(池波正太郎のマネー哲学) | ||||
エコノミスト | 第84巻第32号 | 毎日新聞社 | 2006.6.20 | |
3111370291 | ||||
池波正太郎没後二十年 大特集・鬼平犯科帳 | ||||
オール読物 | 第65巻第6号 | 文芸春秋 | 2010.6 | |
3111891307 | 一般開架 | |||
「必殺人シリーズ」の女性像-池波正太郎の時代小説(特集 近代) | ||||
安藤勝志 | 解釈 | 第51巻第1・2号 | 解釈学会 | 2005.1 |
3111258476 | ||||
池波正太郎その映画化作品-「鬼平犯科帳」公開に寄せて | ||||
金澤誠 | キネマ旬報 | 第1178号 | キネマ旬報社 | 1995.12 |
3110137369 | ||||
池波正太郎が愛した下町の粋な店‐追悼”最後の江戸っ子”作家(グラビア) | ||||
現代 | 第24巻7号 | 講談社 | 1990.7 | |
3110153932 | ||||
池波正太郎の女性観-梅安・鬼平・小兵衛をめぐる女たち(特集 時代小説の味わい方) | ||||
安藤勝志 | 國文學 解釈と教材の研究 | 第54巻第8号6月号 | 學燈社 | 2009.6 |
3111770879 | ||||
池波正太郎(歴史・時代小説の現在‐歴史・時代小説作家論) | ||||
島田昭男 | 国文学:解釈と鑑賞 | 第44巻3号 | 至文堂 | 1979.3 |
3110179796 | ||||
池波正太郎「雲霧仁左衛門」他(歴史・時代小説の現在-歴史・時代小説事典) | ||||
青山孝行 | 国文学:解釈と鑑賞 | 第44巻3号 | 至文堂 | 1979.3 |
3110179796 | ||||
池波正太郎-煉瓦亭(銀座大特集 第3部谷崎、太宰、立原、・・・文士が愛した老舗の"味″) | ||||
サライ | 第18巻第16号 | 小学館 | 2006.8 | |
3111385486 | ||||
池波正太郎に教わる「小鍋立ての流儀」(特集 ”鬼平”に倣って、静かに のむべかりけり 「旬」で楽しむ小鍋立て」 | ||||
サライ | 第19巻第24号 | 小学館 | 2007.12 | |
3111567028 | ||||
文士たちの猫伝説-大仏次郎、幸田文、谷崎潤一郎、内田百閒、三島由紀夫、池波正太郎、アーネスト・へミングウェイ、コレット(特集 猫と作家の物語) | ||||
太陽 | 第35巻第6号 | 平凡社 | 1997.5 | |
3110047941 | ||||
池波正太郎と歩いた下町界隈(特集 町それぞれの物語 東京の地名) | ||||
大村彦次郎 | 東京人 | 第20巻第5号 | 都市出版 | 2005.5 |
3111199335 | ||||
この人の流儀-池波正太郎、折口信夫、小林秀雄、立原正秋・・・(特集 そば-江戸東京で味わう) | ||||
重金敦之 | 東京人 | 第23巻第12号 | 都市出版 | 2008.11 |
3111695196 | ||||
"庶民の味"の心意気(雑談・世相走馬灯) | ||||
池波正太郎・茂出木心護・江原恵 | 中央公論 | 第90年6号 | 中央公論新社 | 1975.6 |
3110230732 | ||||
又五郎の春秋‐歌舞伎研修・第七教室 | ||||
池波正太郎 | 中央公論 | 第91年7号 | 中央公論新社 | 1976.7 |
3110230787 | ||||
又五郎の春秋‐2‐教師の日々 | ||||
池波正太郎 | 中央公論 | 第91年8号 | 中央公論新社 | 1976.8 |
3110230787 | ||||
又五郎の春秋‐3‐子役 | ||||
池波正太郎 | 中央公論 | 第91年9号 | 中央公論新社 | 1976.9 |
3110230787 | ||||
又五郎の春秋‐4‐無口な役者 | ||||
池波正太郎 | 中央公論 | 第91年10号 | 中央公論新社 | 1976.1 |
3110230794 | ||||
又五郎の春秋‐5‐名題と結婚 | ||||
池波正太郎 | 中央公論 | 第91年11号 | 中央公論新社 | 1976.11 |
3110230794 | ||||
又五郎の春秋‐6‐役者の身体 | ||||
池波正太郎 | 中央公論 | 第91年12号 | 中央公論新社 | 1976.12 |
3110230794 | ||||
又五郎の春秋‐7‐新しい世界 | ||||
池波正太郎 | 中央公論 | 第92年1号 | 中央公論新社 | 1977.1 |
3110230800 | ||||
又五郎の春秋‐8‐伝統と変化 | ||||
池波正太郎 | 中央公論 | 第92年2号 | 中央公論新社 | 1977.2 |
3110230800 | ||||
又五郎の春秋‐9‐横着時代 | ||||
池波正太郎 | 中央公論 | 第92年3号 | 中央公論新社 | 1977.3 |
3110230800 | ||||
又五郎の春秋‐10完‐種蒔く人 | ||||
池波正太郎 | 中央公論 | 第92年6号 | 中央公論新社 | 1977.6 |
3110230817 | ||||
いい男といい女(よもやまばなし) | ||||
佐多稲子・池波正太郎 | 中央公論 | 第92年11号 | 中央公論新社 | 1977.11 |
3110230831 | ||||
江戸のこころ芸のあじ | ||||
池波正太郎・中村富十郎 対談 | 中央公論 | 第102年第12号 | 中央公論新社 | 1987.1 |
3110231418 | ||||
池波正太郎の人間洞察(特集 連続企画 知的生活への誘い 歴史・時代小説の愉しみ) | ||||
常盤新平 | 中央公論 | 第123巻第1号 | 中央公論新社 | 2008.1 |
3111573760 | ||||
池波正太郎を歩く | ||||
川村蝉太郎 | 日本古書通信 | 第60巻第10号 | 日本古書通信社 | 1995.11 |
3110062418 | ||||
地震・カミナリ・家事・オヤジ | ||||
清水幾太郎・植草甚一・池波正太郎 | 文芸春秋 | 第51巻9号 | 文芸春秋 | 1973.9 |
3110285367 | ||||
未知の、老残の光景‐シャルル・ボワイエの自殺におもう | ||||
池波正太郎 | 文芸春秋 | 第56巻11号 | 文芸春秋 | 1978.11 |
3110287347 | ||||
(日本の顔)池波正太郎(グラビア) | ||||
文芸春秋 | 第60巻1号 | 文芸春秋 | 1982.1 | |
3110287521 | ||||
「鬼平」は不滅です‐「鬼平犯科帳」全作品のプロデューサーが語る池波正太郎、先代幸四郎、吉右衛門の魅力とパワー(いつもtvがあった) | ||||
市川久夫 | 放送文化 | 通巻29号 | 日本放送出版会 | 1996.11 |
3110405239 | ||||
モダンなる時代小説家・池波正太郎(グラビア)(文士の逸品 スペシャル) | ||||
矢島裕紀彦 高橋昌嗣 | 文芸春秋 | 第79巻第1号 | 文芸春秋 | 2001.1 |
3111053613 | ||||
池波正太郎へ-さようなら、旅する人よ(弔辞 鮮やかな人生に鮮やかな言葉-前文収録60人) | ||||
山口 瞳 | 文芸春秋 | 第79巻第2号 | 文芸春秋 | 2001.2 |
3111026488 |
