「不況の教科書−売れない時代の考え方生き方」展示資料リスト
- このリストは奈良県立図書情報館が平成21年5月末現在所蔵する資料の中から「不況の教科書」で推薦された図書を収録したものです。
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-12-4.202.1 | 論語 (岩波文庫:青(33)-202-1) | [孔子著]/金谷治訳注 | 岩波書店 | 1999.11 |
080-アサヒ | 10年先を読む長期投資 : 暴落時こそ株を買え (朝日新書:108) | 澤上篤人著 | 朝日新聞出版 | 2008.4 |
080-チクマ | 世界同時不況 (ちくま新書:770) | 岩田規久男著 | 筑摩書房 | 2009.3 |
081-9-17 | 自由と規律 : イギリスの學校生活 (岩波新書:青版-17) | 池田潔著 | 岩波書店 | 1949.11 |
116.9-1 | 構造と力 : 記号論を超えて | 浅田彰著 | 勁草書房 | 1983.9 |
159.4-トラツ | 仕事の哲学 : 最高の成果をあげる (ドラッカー名言集) | P. F. ドラッカー著/上田惇生編訳 | ダイヤモンド社 | 2003.7 |
159-ヒンク | ハイ・コンセプト : 「新しいこと」を考え出す人の時代 | ダニエル・ピンク著/大前研一訳 | 三笠書房 | [2006.5] |
159-ホンタ | 人生と財産 : 私の財産告白 | 本多静六著 | 日本経営合理化協会出版局 | 2000.1 |
159-マツシ | 指導者の条件 : 新装版 | 松下幸之助著 | PHP研究所 | 2006.2 |
222.048-モリヤ | 「貞観政要」のリーダー学 : 守成は創業より難し | 守屋洋著 | プレジデント社 | 2005.12 |
304-コミヤ | 「課題先進国」日本 : キャッチアップからフロントランナーへ | 小宮山宏著 | 中央公論新社 | 2007.9 |
304-トラツ | ドラッカーの遺言 (講談社BIZ) | ピーター・F. ドラッカー著/窪田恭子訳 | 講談社 | 2006.1 |
319.53-トツト | 帝国以後 : アメリカ・システムの崩壊 | エマニュエル・トッド [著]/石崎晴己訳 | 藤原書店 | 2003.4 |
330-カイシ-Z | 會社四季報 2009年2集384号 春号 2009-10年嵐に負けない企業を探せ : 全上場3839社完全2期予想 | 東洋經濟新報社 | 2009.4 | |
331.74-ケイン | ケインズ100の名言 | 平井俊顕著 | 東洋経済新報社 | 2007.7 |
332.107-コハヤ | 日本経済の罠 増補版 (日経ビジネス人文庫:483) | 小林慶一郎, 加藤創太著 | 日本経済新聞出版社 | 2009.2 |
333.6-シモム | 日本は悪くない : 悪いのはアメリカだ (文春文庫:[経-5-1]) | 下村治著 | 文藝春秋 | 2009.1 |
333.6-ステイ | スティグリッツ教授の経済教室 : グローバル経済のトピックスを読み解く | ジョセフ・E.スティグリッツ著/藤井清美訳 | ダイヤモンド社 | 2007.10 |
336.04-ウエル | ウィニング勝利の経営 | ジャック・ウェルチ, スージー・ウェルチ著/斎藤聖美訳 | 日本経済新聞社 | 2005.9 |
336.17-テルヤ | ロジカル・シンキング : 論理的な思考と構成のスキル (Best solution) | 照屋華子, 岡田恵子著 | 東洋経済新報社 | 2001.5 |
336.1-スライ | 伸びない市場で稼ぐ! : 成熟市場の2ケタ成長戦略 | A.スライウォツキー, R.ワイズ著/中川治子訳 | 日本経済新聞社 | 2004.4 |
336.2-ヨコタ | ワンランク上の問題解決の技術 : 視点を変えるファンクショナル・アプローチのすすめ 実践編 | 横田尚哉〔著〕 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 2008.7 |
336-トコウ | 経営の行動指針 : 土光語録 新訂 / 本郷孝信編 | 土光敏夫著 | 産能大学出版部 | 1996.3 |
337.99-カルフ | 大暴落1929 (Nikkei BP cLassics:4701) | ジョン・ケネス・ガルブレイス著/村井章子訳 | 日経BP社/日経BP出版センター (発売) | , 2008.9 |
338.14-49 | 敗者のゲーム : なぜ資産運用に勝てないのか | チャールズ・エリス著/鹿毛雄二訳 | 日本経済新聞社 | 1999.4 |
338.15-エリス | 敗者のゲーム : なぜ資産運用に勝てないのか 新版 | チャールズ・エリス著/鹿毛雄二訳 | 日本経済新聞社 | 2003.12 |
338.15-ハフエ | バフェットの教訓 : 史上最強の投資家 : 逆風の時でもお金を増やす125の知恵 | メアリー・バフェット, デビッド・クラーク著/峯村利哉訳 | 徳間書店 | 2008.1 |
338.15-ハフエ | バフェットの財務諸表を読む力 : 史上最強の投資家 : 大不況でも投資で勝ち抜く58のルール | メアリー・バフェット, デビッド・クラーク著/峯村利哉訳 | 徳間書店 | 2009.3 |
338.1-ソロス | ソロスは警告する : 超バブル崩壊=悪夢のシナリオ | ジョージ・ソロス著/徳川家広訳 | 講談社 | 2008.9 |
338.1-タレフ | まぐれ : 投資家はなぜ、運を実力と勘違いするのか | ナシーム・ニコラス・タレブ著/望月衛訳 | ダイヤモンド社 | 2008.1 |
338.253-モリス | なぜ、アメリカ経済は崩壊に向かうのか : 信用バブルという怪物 | チャールズ・R.モリス著/山岡洋一訳 | 日本経済新聞出版社 | 2008.7 |
361.83-タチハ | 日本のお金持ち研究 | 橘木俊詔, 森剛志著 | 日本経済新聞社 | 2005.3 |
365-28 | 消費社会の神話と構造 | ジャン・ボードリヤール著/今村仁司, 塚原史訳 | 紀伊國屋書店 | 1979.10 |
375.3-モリシ | 修身教授録 : 現代に甦る人間学の要諦 (Chichi-Select) | 森信三著 | 竹井出版 | 1989.3 |
537.067-ススキ | 俺は、中小企業のおやじ | 鈴木修著 | 日本経済新聞出版社 | 2009.2 |
668.5-イナシ | リストラなしの「年輪経営」 : いい会社は「遠きをはかり」ゆっくり成長 | 塚越寛著 | 光文社 | 2009.2 |
673.3-8 | 私はどうして販売外交に成功したか | フランク・ベトガー著/土屋健訳 | ダイヤモンド社 | 1957.3 |
673.97-クロツ | 成功はゴミ箱の中に : レイ・クロック自伝 : 世界一、億万長者を生んだ男-マクドナルド創業者 (President books) | レイ・クロック, ロバート・アンダーソン共著/野地秩嘉監修・構成/野崎稚恵訳 | プレジデント社 | 2007.1 |
675-ウエタ | ケースで学ぶ価格戦略・入門 | 上田隆穂編 | 有斐閣 | 2003.5 |
913.6-6425-1 | 漆の実のみのる国 上 | 藤沢周平著 | 文藝春秋 | 1997 |
913.6-6425-2 | 漆の実のみのる国 下 | 藤沢周平著 | 文藝春秋 | 1997 |
913.6-シハリ | 燃えよ剣 | 司馬遼太郎著 | 文藝春秋 | 1998.9 |
913.6-シハリ | 竜馬がゆく 新装版 1 立志篇 | 司馬遼太郎著 | 文藝春秋 | 1988.10 |
913.6-シハリ | 竜馬がゆく 新装版 2 風雲篇 | 司馬遼太郎著 | 文藝春秋 | 1988.10 |
913.6-シハリ | 竜馬がゆく 新装版 3 狂瀾篇 | 司馬遼太郎著 | 文藝春秋 | 1988.10 |
913.6-シハリ | 竜馬がゆく 新装版 4 怒涛篇 | 司馬遼太郎著 | 文藝春秋 | 1988.10 |
913.6-シハリ | 竜馬がゆく 新装版 5 回天篇 | 司馬遼太郎著 | 文藝春秋 | 1988.10 |
913.6-ムラカ | ノルウェイの森 下 | 村上春樹著 | 講談社 | 1987.9 |
913.6-ムラカ | ノルウェイの森 上 | 村上春樹著 | 講談社 | 1987.9 |
983-トスト | 悪霊 改版 下巻 (新潮文庫:ト-1-14,ト-1-15) | ドストエフスキー [著]/江川卓訳 | 新潮社 | 2004.12 |
983-トスト | 悪霊 改版 上巻 (新潮文庫:ト-1-14,ト-1-15) | ドストエフスキー [著]/江川卓訳 | 新潮社 | 2004.12 |
参考資料
「不況の教科書 −売れない時代の考え方生き方−」
