「情熱の浮世絵師〜葛飾北斎生誕250年〜」展示資料リスト
- このリストは平成22年6月現在、奈良県立図書情報館が所蔵する資料の中から、葛飾北斎に関係する資料を収録したものです。
北斎の人物評伝
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-12-4.562.1 | 葛飾北斎伝 (岩波文庫:青(33)-562-1) | 飯島虚心著/鈴木重三校注 | 岩波書店 | 1999.8 |
210-サ | おれの絵はこれからだ : まんがの巨人・北斉 (日本史の目:12) | 桜井正信編 | さ・え・ら書房 | 1973.2 |
210-シ-4 | 文化をそだてた人たち : 紫式部・雪舟・松尾芭蕉・葛飾北斎・夏目漱石など13人 (歴史を生きた78人 : 人物アルバム:4) | 藤森陽子文 | PHP研究所 | 1992.11 |
289.1-312-T | 本朝畫人傳 [上] | 村松梢風著 | 中央美術社 | 1924.10-1926.3 |
702.8-6-2 | 本朝畫人傳 下巻 | 村松梢風著 | 平凡社 | 1933.11 |
704-34 | 現代人の眼 : 伝統美術の批判 | 岡本太郎等著 | 現代社 | 1956.11 |
721.8-11 | 歌麿北斎広重論 (野口米次郎ブックレット:第7編) | 野口米次郎著 | 第一書房 | 1926.2 |
721.8-11 | 画狂人・北斎考 | 矢代静一著 | PHP研究所 | 1981.10 |
721.8-25 | 北齋 (アルス美術叢書) | 織田一磨著 | アルス | 1926.5 |
721.8-71 | 画狂北斎 | 安田剛蔵著 | 有光書房 | 1971 |
721.8-88 | 葛飾北齊傳 複製版 [1] | 飯島虚心著/瀬木慎一校訂 | 造形社 | 1978.4 |
721.8-131 | 葛飾北斎年譜 (北斎研究:第22号) | 永田生慈著 | 東洋書院 | 1997.4 |
721.8-カツシ | 葛飾北斎 (歴史文化ライブラリー:91) | 永田生慈著 | 吉川弘文館 | 2000.5 |
721.8-カツシ | 北斎の謎を解く : 生活・芸術・信仰 (歴史文化ライブラリー:124) | 諏訪春雄著 | 吉川弘文館 | 2001.8 |
721.8-コハヤ | 浮世絵師列伝 (別冊太陽) | 平凡社 | 2006.1 | |
723.34-ヤンセ | 画狂人ホルスト・ヤンセン : 北斎へのまなざし (コロナ・ブックス:117) | ホルスト・ヤンセン著 | 平凡社 | 2005.3 |
910-27 | 馬琴・北齋・芭蕉 | 宇野浩二著 | 小學館 | 1943.3 |
912.6-9 | 北斎漫画 | 矢代静一著 | 河出書房新社 | 1973 |
912.6-234 | 写楽考/北斎漫画/淫乱斎英泉 (河出文芸選書) | 矢代静一著 | 河出書房新社 | 1977.4 |
913.6-3848 | 葛飾北斎 : 小説 | 小島政二郎著 | 光風社 | 1964.7 |
913.6-4789 | 画狂人北斎 | 桜田常久著 | 東邦出版社 | 1971.5 |
913.6-5327 | 岸田劉生晩景 (新潮文庫:草-109-49) | 松本清張著 | 新潮社 | 1983.6 |
913.6-ニツ-1 | 画狂一代 : 小説葛飾北斎 | 仁田義男著 | 集英社 | 1989.4 |
913.6-モリ-258 | 北斎あやし絵帖 | 森雅裕著 | 集英社 | 1998.4 |
913.68-25-4 | 男と女江戸しぐれ (時代小説ベスト・セレクション:第4巻. 市井小説集:2) | 長谷川伸[ほか]著 | 講談社 | 1994.6 |
590-ワラク-Z | 特集:天才「北斎」の謎に迫る(和樂 : 5巻11号) | 小学館 | 2005.11 |
北斎の浮世絵
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-18-1203 | 四コマ漫画 : 北斎から「萌え」まで (岩波新書:新赤版 1203) | 清水勲著 | 岩波書店 | 2009.8 |
705-13-74 | 北斎 (日本の美術:74) | 菊地貞夫編 | 至文堂 | 1972.7 |
705-13-367 | 北斎と葛飾派 (日本の美術:No.367) | 河野元昭執筆・編集 | 至文堂 | 1996.12 |
708-60-1 | 北斎人物漫画 (双書美術の泉:1) | 葛飾北斎[画]/宮川寅雄解題 | 岩崎美術社 | 1969 |
708-60-58 | 北斎工芸図案帖 : 今様櫛◆◆雛形 (双書美術の泉:58) | 葛飾北斎〔画〕/永田生慈解説 | 岩崎美術社 | 1983.7 |
708-60-70 | 北斎と葛飾派の下絵 (双書美術の泉:70) | 永田生慈編著 | 岩崎美術社 | 1987.11 |
708-62-2 | 北斎とドガ (小林太市郎著作集:2. 東洋と西洋篇:1) | 小林太市郎著 | 淡交社 | 1974.4 |
708.1-6-23 | 北斎漫画 (平凡社ギャラリ-:23) | 坂本満著 | 平凡社 | 1974 |
720.8-セカイ | 北斎 富嶽三十六景 (世界名画全集:別巻) | 平凡社 | 1960.8 | |
721.8-15 | 北齋とドガ | 小林太市郎著 | 全国書房 | 1946.1 |
721.8-32 | 北斎絵本 | [葛飾北斎画]/芸艸堂編集部編集 | 芸艸堂 | 2000.4 |
721.8-66-5 | 北斎 (全集浮世絵版画:5) | 渋井清,菊地貞夫監修 | 集英社 | 1971 |
721.8-73-13 | 富嶽三十六景 (浮世絵大系:13(別巻1)) | 葛飾北斎画/小林忠担当 | 集英社 | 1975 |
721.8-106 | 北斎 : 世界を魅了した絵本 : [ハードカバー] | 永田生慈著 | 三彩社 | 1991.9 |
721.8-120 | 伝記画集北斎 | リチャード・レイン著/竹内泰之訳 | 河出書房新社 | 1995.3 |
721.8-127 | 北斎百人一首 : うばがゑとき | ピーター・モース著/高階絵里加訳 | 岩波書店 | 1996.12 |
721.8-カツシ | 北齋/北齋の世界 (原色版美術ライブラリー:117) | 楢崎宗重解説/山本健吉 [著] | みすず書房 | 1957.6 |
721.8-カツシ | 北斎絵事典 人物編 | [葛飾北斎画] | 東京美術 | 1998.12- |
721.8-カツシ | 北斎絵事典 動植物編 | [葛飾北斎画] | 東京美術 | 1998.12- |
721.8-カツシ | 北斎妖怪百景 | [葛飾北斎画]/京極夏彦文/多田克己, 久保田一洋編 | 国書刊行会 | 2004.7 |
721.8-カツシ | 北斎の冨嶽三十六景 : 千変万化に描く (アートセレクション) | 大久保純一著 | 小学館 | 2005.9 |
721.8-カツシ | 初摺北斎漫画(全) | 葛飾北斎原著 | 小学館 | 2005.10 |
721.8-カツシ | 北斎 | [葛飾北斎画]/ジャン・カルロ・カルツァ [著]/須田志保, 増島麻衣子訳 | ファイドン | 2005.10 |
721.8-カツシ | 北斎の美人 (浮世絵ギャラリー:2) | 小林忠著 | 小学館 | 2005.10 |
721.8-カツシ | 北斎の花 (浮世絵ギャラリー:1) | 河野元昭著 | 小学館 | 2005.10 |
721.8-カツシ | 北斎の奇想 (浮世絵ギャラリー:3) | 辻惟雄著 | 小学館 | 2005.11 |
721.8-カツシ | 北斎宇宙をデザインす : 時を超え国を超えた画人 | 西澤裕子著 | 農山漁村文化協会 | 2006.3 |
721.8-カツシ | 日本をすり抜けた西洋 : 北斎の知恵、そして写楽 | 横地清著 | 東海大学出版会 | 2008.10 |
721.8-タナカ | 実証 : 写楽は北斎である : 西洋美術史の手法が解き明かした真実 | 田中英道著 | 祥伝社 | 2000.8 |
721.8-ナカム | 新・北斎万華鏡 : ポリフォニー的主体へ | 中村英樹著 | 美術出版社 | 2004.4 |
721.8-ホクサ-2 | 北斎漫画 第2巻 | [葛飾北斎画]/永田生慈監修・解説 | 東京美術 | 2002.12-2003.2 |
721.8-ホクサ-3 | 北斎漫画 第3巻 | [葛飾北斎画]/永田生慈監修・解説 | 東京美術 | 2002.12-2003.2 |
728.1-カツシ | 「大北斎展」図録 : 江戸が生んだ世界の絵師 図版編 | 朝日新聞社[ほか]編 | 朝日新聞社 | 1993 |
728.1-カツシ | 「大北斎展」図録 : 江戸が生んだ世界の絵師 解説編 | 朝日新聞社[ほか]編 | 朝日新聞社 | 1993 |
050-タイヨ-Z | 特集:北齋 : 江戸情緒(太陽 11巻9号通号123) | 平凡社 | 1973.8 |
浮世絵の中の北斎
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
291.361-シミス | 再現江戸の景観 : 広重・北斎に描かれた江戸、描かれなかった江戸 | 清水英範, 布施孝志共著 | 鹿島出版会 | 2009.12 |
702.1-168-20 | 浮世絵 (日本美術全集:第20巻. 江戸の絵画:4. 工芸:2) | 小林忠, 小松大秀, 浅野秀剛編著 | 講談社 | 1991.12 |
705-13-250 | 肉筆浮世絵 3(化政~明治) (日本の美術:no.248-250) | 楢崎宗重編 | 至文堂 | 1987.1-1987.3 |
706.9-22 | 後期浮世絵版画展 : 北斎・英泉・国貞・国芳・広重 | 奈良県文化会館 | 1970.1あいさつ | |
708.7-ナラケ-1983 | 館蔵優品展 : 開館十周年記念特別展 | 奈良県立美術館編 | 奈良県立美術館 | [1983.3]序 |
721.025-3-9 | 北斎・歌麿・国貞 : 浮世絵 (江戸名作画帖全集:9) | 葛飾北斎 [ほか画]/永田生慈責任編集 | 駸々堂出版 | 1992.11 |
721.025-コウノ | 江戸絵画入門 : 驚くべき奇才たちの時代 (別冊太陽. 日本のこころ:150) | 河野元昭監修 | 平凡社 | 2007.12 |
721.8-73-8 | 北斎 : 北寿・北溪・辰斎・重信 (浮世絵大系:8) | 岡畏三郎担当 | 集英社 | 1974.11 |
721.8-104 | リッカー美術館所蔵六大浮世絵師名品展 : 春信・清長・歌麿・写楽・北斎・広重 | 平木浮世絵財団編 | 平木浮世絵財団 | 1991.10 |
721.8-107 | 浮世絵名品500選 : 春信・清長・歌麿・北斎・広重 : 特別展 | 神奈川県立博物館編 | 神奈川県立博物館 | 1991.10 |
721.8-133 | 浮世絵探検 | 高橋克彦編 | 岩波書店 | 1997.10 |
721.8-137 | 浮世絵名品展 | 平木浮世絵財団編 | 平木浮世絵財団 | 1993 |
721.8-140 | 浮世絵の現在 | 山口桂三郎編/[酒井雁高ほか執筆] | 勉誠出版 | 1999.3 |
721.8-イハラ | 広重と北斎の東海道五十三次と浮世絵名品展 : 歌麿・写楽から幕末バラエティーまで | イー・エム・アイ・ネットワーク(製作) | [2006.7] | |
721.8-コハヤ | スポルディング・コレクション名作選 : 浮世絵の至宝ボストン美術館秘蔵 | 小林忠監修 | 小学館 | 2009.11 |
721.8-コハヤ | 江戸の浮世絵 | 小林忠著 | 藝華書院 | 2009.3 |
721.8-ヒラキ | 六大浮世絵師名品展 : 鈴木春信・鳥居清長・喜多川歌麿 東洲斎写楽・葛飾北斎・歌川広重 | 平木浮世絵美術館監修 | 茨城県天心記念五浦美術館 | 1999 |
721.8-ホスト | ボストン美術館肉筆浮世絵 第3巻 | 講談社 | 2000.6- | |
730.8-1-5 | 北斎-広重 (日本版画美術全集:第5巻. 浮世絵:4) | 楢崎宗重著 | 講談社 | 1960.6 |
