「奈良県行政文書(明治・大正期)」奈良県指定文化財指定記念
企画展「次世代へ引き継ぐ奈良の遺産
―行政文書でひもとく明治・大正の奈良―」
展示資料目録
作成年 | 簿冊名 | 作成者 | 県庁・郡役所の別 | 請求記号 | 資料ID |
---|---|---|---|---|---|
明治元年(1868) | 神寺及人民願伺届之件 社寺之部 庶政が改まった明治元年の寺社等からの願書・伺い届の綴 | 庶務課 | 奈良県庁文書 | 1-M1-1 | 556000001 |
明治5年(1872) | 伊賀大和両境界争論処分之件 地理課 竜口村と伊賀の竜口村の小嶺山をはさんだ境界争論の一件書類 | 地理課(聴訟課) | 奈良県庁文書 | 1-M5-36 | 556000071 |
明治12年(1879) | 明治十二年七月調 大和国式上郡寺院明細帳 堺県に属していた明治12年に大和の寺院を村別・郡別に調査した調査書 | 奈良県庁文書 | 1-M12-30 | 556000290 | |
明治14年(1881) | 陵墓一件 大阪府に属していた頃の大和の山陵保全に関わる書類 | 地理課 | 奈良県庁文書 | 1-M14-25 | 556000347 |
明治15年(1882) | 大和国山辺郡村絵図 大阪府に属していた大和国山辺郡の村絵図を集成した綴 | 奈良県庁文書 | 1-M15-8 | 556000368 | |
明治16年(1883) | 明治十六年 家塾寺子屋取調ニ関スル書類 教育沿革史資料進達のため大阪府が大和の家塾・寺子屋を調査したもの | 奈良県庁文書 | 1-M16-22 | 556007321 | |
明治16年(1883) | 十六年十月九日聞置 奈良製墨業仲間規約 | 勧業課 | 奈良県庁文書 | 1-M16-17 | 556000399 |
明治20年(1887) | 内務省 各府県 郡役所 文書往復綴 国や隣接府県、あるいは奈良県内の郡役所との往復文書綴 | 奈良県庁文書 | 1-M20-58 | 556000595 | |
明治20年(1887) | 社寺宝物古文書目録 添上郡 添上郡の社寺宝物・古器物・古文書の上申書綴 | 奈良県庁文書 | 1-M20-13 | 556000492 | |
明治21年(1888) | 明治二十一年 郡市之部 町村制実施ニ関スル件 明治22年の町村制実施にむけた準備に関わる書類綴 | 奈良県庁文書 | 1-M21-26 | 556000578 | |
明治22年(1889) | 二十二年第三回内国勧業博覧会 第三回勧業博覧会(明治23年 東京上野公園で開催)への出品等に関わる書類綴 | [勧業課] | 奈良県庁文書 | 1-M22-55 | 556000681 |
明治24年(1891) | 奈良市神社 奈良市内61ケ所の神社の見取り図を集成したもの | 奈良県庁文書 | 1-M24-51 | 556000893 | |
明治24年(1891) | 奈良県神社寺院実測図並見取図 奈良県各地の神社・寺院の実測図並びに見取り図を集成したもの | 奈良県庁文書 | 1-M24-103 | 556000931 | |
明治25年(1892) | 明治廿五年 大仏殿修理一件 添上外四郡役所が取扱った大仏殿営繕事務の一件綴 | 添上外四郡役所文書 | 2・1-M25-18 | 556001059 | |
明治25年(1892) | 町村廃置分合二関スル件 吉野郡国樔村(14大字)を廃し、中荘村(8大字)及び国樔村(6大字)新設の一件綴 | 奈良県庁文書 | 1-M25-25 | 556001021 | |
明治26年(1893) | 明治廾六、七年 法隆寺修繕一件 五重塔・金堂・講堂・東室などの小修理が行われたときの事務一件書類 | 庶務課 | 奈良県庁文書 | 1-M26-43 | 556001091 |
明治27年(1894) | 明治二十七年以降 吉野公園ニ関スル諸規程綴 明治27年2月に県立吉野公園を開設したときの一件書類 | 公園係 | 奈良県庁文書 | 1-M27-39 | 556001172 |
明治29年(1896) | 明治二十九年度 国宝修繕書類 東大寺 法隆寺 唐招提寺 古社寺保存法により、東大寺・法隆寺・唐招提寺の宝物を修理した一件書類 | 第三課 社寺係 | 奈良県庁文書 | 1-M29-40 | 556001295 |
明治30年(1897) | 酒造営業組合規約 | 内務部第五課 | 奈良県庁文書 | 1-M30-53 | 556001385 |
明治31年(1898) | 明治三十一年 市町村条例 市町村条例に関する進達文書等の事務書類綴 | 地方課 | 奈良県庁文書 | 1-M31-34 | 556001572 |
明治34年(1901) | 明治三十四年 議事之部 村会議事 山辺郡長宛の福住村会開会の報告書類一件綴 | 山辺郡役所文書 | 2・2-M34-5 | 556007155 | |
明治36年(1903) | 明治三十六年 巴里万国博覧会出品ニ関スル書類 明治33年のパリ万国博覧会に出展したときの奈良県からの出展事務に関する書類綴 | 第四課商工係 | 奈良県庁文書 | 1-M36-13 | 556001595 |
明治37年(1904) | 名勝旧蹟 附顕彰会 保護会其ノ他団体規約一件 史跡勝地古墳などの調査保存に関する事務書類 | 内務部第一課社寺係 | 奈良県庁文書 | 1-M37-23 | 556002111 |
明治39年(1906) | 明治三十九年 奈良ホテル建設一件 公園課 日本漫遊外国人を奈良市に誘導する目的で計画されたならホテル関係書類綴 | 第二課社寺係 | 奈良県庁文書 | 1-M39-87 | 556002395 |
明治39年(1906) | 大阪電気軌道株式会社一件 明治39年~44年の大阪電気軌道株式会社の関係書類 | 奈良県庁文書 | 1-M39-28 | 556002335 | |
明治40年(1907) | 自明治四十年 神社廃合書類 明治末期の神社合祀として推し進められた神社の数を減らす政策に関わる書類 | 吉野郡役所 | 吉野郡役所文書 | 2・10-M40-3 | 556002538 |
明治41年(1908) | 明治四十一年 北海道移住証明一件 | 第四課 | 奈良県庁文書 | 1-M41-52 | 556002664 |
明治42年(1909) | 興福寺国宝修理一件 興福寺国宝修理の剰余金下付に関する書類綴 | 第一課社寺係 | 奈良県庁文書 | 1-M42-47 | 556002758 |
明治43年(1910) | 明治四十三年 売薬請売願 吉野郡役所に提出された売薬請売願等の関係書類綴 | 吉野郡役所 | 吉野郡役所文書 | 2・10-M43-2 | 556002899 |
大正3年(1914) | 大正三年 天理軽便鉄道株式会社ノ申請ニ係ル土地収用一件書類 天理軽便鉄道の建設にあたり、土地収用法に関わる審査等事務関係書類 | 土木課 | 奈良県庁文書 | 1-T3-74 | 556003309 |
大正10年(1921) | 大正十年上半期 銀行営業報告書 銀行の営業報告を大蔵省に進達するための関係事務書類綴 | 奈良県庁文書 | 1-T10-34 | 556004125 | |
大正11年(1922) | 大阪電気軌道 上本町 奈良 大阪電気軌道の工事・設計・変更並びに改築届等の関係書類綴 | 土木課 | 奈良県庁文書 | 1-T11-89 | 556004353 |
大正13年(1924) | 大正十三年 吉野林業学校設置一件 林業専門の学校として川上村に移転開設したときの関係書類 | 奈良県庁文書 | 1-T13-118 | 556008502 |
