「日本の古典音楽-雅楽の魅力-」展示資料リスト

雅楽入門

請求記号書名責任表示出版者出版日付
210.09-61舞樂圖/舞樂圖説 増訂 (故實叢書:第36)吉川弘文館1930.12
768.2-11雅樂多忠龍著六興商會出版部1942.12
708-10-7雅楽 (日本の伝統:7)ウィリアム・マーム , 東儀和太郎[共著]淡交新社1968.4
768.2-9雅楽 : 伝統音楽への新しいアプローチ増本喜久子著音楽之友社1968.10
770.8-3-2雅楽 : 王朝の宮廷芸能 (日本の古典芸能:2)芸能史研究会編平凡社1970.2
768-3Gagaku : court music and dance 1st ed (Performing arts of Japan:5)by Masataro Togi/translated by Don Kenny/with an introduction by William P. MalmWeatherhill/Tankosha1971
705-13-62舞楽面 (日本の美術:No.62)西川杏太郎編至文堂1971.7
768-ナラシ-DC雅楽 (奈良市の伝統芸能)奈良市教育委員会(制作)[1985-1986]
75-シ-11和楽器 : 雅楽器・琴・三弦 (シリーズ日本の伝統工芸:11)リブリオ出版1986.6
768.2-15雅楽事典東儀信太郎代表執筆/蒲生郷昭[ほか]編音楽之友社1989.6
757-87カラーデザイン : 四天王寺蔵・舞楽装束今津玲子著京都書院1990.1
77-ニ雅楽 (日本の伝統芸能:1)高橋秀雄著小峰書店1995.4
705-13-383舞楽装束 (日本の美術:No.383)河上繁樹執筆・編集至文堂1998.4
768.2-トウキ雅楽神韻 : 天上の舞・宇宙の楽東儀俊美著邑心文庫1999.2
768-イキタ生きた正倉院雅楽 : 団体用Oldsea (発売)[200-?]
768.2-16雅楽入門 (音楽選書:83)増本伎共子著音楽之友社2000.2
768.2-コウセ佼成雅楽会五十年史佼成雅楽会五十年史編集委員会編佼成文化協会2000.9
768.2-2雅楽 (集英社新書:0065F)東儀秀樹著集英社2000.11
768.1-オンカ実践「和楽器」入門 : 伝統音楽の知識と箏・三味線・尺八の演奏の基本トーオン/ヤマハミュージックメディア(発売), 2001.10
768.2-トウキ雅楽縹渺東儀俊美著邑心文庫2002.2
77-オ東儀秀樹の雅楽 (日本の伝統芸能はおもしろい:4)小野幸恵著岩崎書店2002.3
768.2-2雅楽のおけいこ岡田真由子板絵と文岡田真由子2002.4
762.1-キヨウ都の音色 : 京洛音楽文化の歴史展京都文化博物館学芸第二課, 植山茂, 鈴木忠司編京都文化博物館2002.4
768.2-ハヤシ雅楽壱具林陽一写真/東儀俊美[ほか]執筆東京書籍2002.6
768.02-ツリヤおもしろ日本音楽の楽しみ方釣谷真弓著東京堂出版2002.9
768-ニホン-DC日本の伝統芸能の魅力 第1巻 (NHKDVD教材. 日本の伝統芸能と和楽器)NHKソフトウェア/NHKエデュケーショナル2003
768.2-3はじめての雅楽 : 笙・篳篥・龍笛を吹いてみよう笹本武志東京堂出版2003.6
768.2-カカク雅楽 (別冊太陽)遠藤徹構成平凡社2004.8
768.2-シハス雅楽 : 伝統とその意匠美 (三の丸尚蔵館展覧会図録:no.37)宮内庁三の丸尚蔵館編宮内庁2005.4
768.2-トウキ楽家類聚東儀俊美, 芝祐靖監修/林陽一写真東京書籍2006.6
768.2-エント図説雅楽入門事典遠藤徹, 笹本武志, 宮丸直子著柏書房2006.9
768.2-トウキすべてを否定しない生き方 (男のVシリーズ)東儀秀樹著ロングセラーズ2007.1
768.2-トリイ雅楽 : 時空を超えた遙かな調べ鳥居本幸代著春秋社2007.12
768.2-アヘス絵で読む楽家録【がっかろく】安倍季昌著書肆フローラ2008.5
768.2-フソウ宮内庁楽部雅楽の正統『皇室Our Imperial Family』編集部編集扶桑社2008.10
768.2-ハヤシ宮中雅楽林陽一写真/東儀俊美 [ほか著]小学館2009.5
768.2-マスモ雅楽入門 新版 (オルフェ・ライブラリー)増本伎共子著音楽之友社2010.5

雅楽のルーツと奈良

請求記号書名責任表示出版者出版日付
768-14-T古楽の真髄 : 神祇と音楽・国歌の精神出雲路敬和著桜橘書院1943.2
768-12正倉院楽器の研究林謙三著風間書房1964.6
702.1-77奈良春日野大佛次郎, 永島福太郎文/入江泰吉写真淡交社1968.10
768.2-1春日大社舞楽装束類調査報告 昭和49年度春日顕彰会編春日顕彰会1975
768.21-5春日大社舞楽装束類調査報告 昭和49年度春日顕彰会編春日顕彰会1975
768.22-2春日社伝神楽調査報告春日顕彰会編春日顕彰会1975
176.2-19春日大宮若宮御祭禮圖[春日大社]春日大社1975.11
705-13-117正倉院の楽器 (日本の美術:117)阿部弘編至文堂1976
768.1-1-2春日大社重要文化財鼉太鼓(右方)調査報告 [正]春日顕彰会編春日顕彰会1976
721.2-9-16春日権現験記絵 (新修日本絵巻物全集:16)野間清六編集担当角川書店1978.1
210.098-1-N正倉院御物伎楽装束の復原的研究町野とく著〔町野とく〕1979.10
768.2-12雅楽と奈良笠置侃一著奈良市1980.3
768.2-13春日大社の舞楽面春日大社宝物殿〔1982〕
762.2-5古代シルクロードの音楽 : 正倉院・敦煌・高麗をたどって岸辺成雄著講談社1982.12
175.9-10春日大社 : 豪華写真集田中真知郎撮影大阪書籍1984.5
176.2-21春日若宮おん祭と奈良のコスモロジー (象徴と世界観研究叢書:第2巻)橋本裕之〔著〕東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所1986.3
702.1-159春日大社古神宝宝物図録春日大社社務所編春日大社社務所1987.1
721.2-10-13春日権現験記絵 上 (続日本の絵巻:13-14)小松茂美編集・解説中央公論社1991.4-1991.6
721.2-10-14春日権現験記絵 下 (続日本の絵巻:13-14)小松茂美編集・解説中央公論社1991.4-1991.6
768-20正倉院宝物にみる楽舞・遊戯具松本包夫責任編集紫紅社1991.8
768-20正倉院宝物にみる楽舞・遊戯具松本包夫責任編集紫紅社1991.8
386.2-1祈りの舞 : 春日若宮おん祭永島福太郎[ほか]著東方出版1991.9
702.1-181奈良・春日大社名宝展図録 : 第五十九次式年造替記念 : やまとの美春日大社, 読売新聞大阪本社編集読売新聞大阪本社1994
702.1-182春日大社名宝展奈良国立博物館編集奈良国立博物館1995.6
702.17-ナラコ-1999大和の神々と美術 : 舞楽面と馬具を中心に : 特別陳列奈良国立博物館, 仏教美術協会編仏教美術協会1999.12
763.022-コタイ-2002シルクロードの響き : ペルシア・敦煌・正倉院 (Musaea Japonica:4)古代オリエント博物館編山川出版社2002.10
702.17-カスカ-2003春日若宮社の秘宝 : 御出現1000年春日大社[編]春日大社2003.3
76-イ東アジアと日本の音楽 (国際理解に役立つ世界の民族音楽 : CDできける:1)井口淳子著ポプラ社2003.4
762.22-キツカ中国音楽と芸能 : 非文字文化の探究 (中国学芸叢書:12)吉川良和著創文社2003.12
921.5-ムラコ北宋末の詞と雅楽村越貴代美著慶應義塾大学出版会2004.8
762.22-アケキ楽 (がく) は楽 (らく) なり : 中国音楽論集 [I] (中京大学文化科学叢書:6,8)明木茂夫主編/明木茂夫 [ほか]著中京大学文化科学研究所2005.3-2007.3
762.22-アケキ楽 (がく) は楽 (らく) なり : 中国音楽論集 II (中京大学文化科学叢書:6,8)明木茂夫主編/明木茂夫 [ほか]著中京大学文化科学研究所2005.3-2007.3
220-シルク古代奈良の「音楽」とシルクロード (シルクロード学研究叢書:11. 奈良とシルクロードの語り部たち:2004)シルクロード学研究センター編シルクロード学研究センター2006.12
768.1-タニク千年の響き : 正倉院楽器復元とアンサンブルオリジン谷口まさはる著小学館スクウェア2006.9
702.17-カスカ-2006おん祭と春日信仰の美術 : 特別陳列奈良国立博物館編集奈良国立博物館2006.12
080-6-774上代支那正楽考 (じょうだいしなせいがくこう) : 孔子の音楽論 (東洋文庫:774)江文也著平凡社2008.5
705-13-520正倉院の舞楽装束 (日本の美術:No.520)田中陽子 [執筆・編集]ぎょうせい2009.9
768.2-カスカ-2010平安の雅を伝える春日舞楽の名宝 : 舞楽面・舞楽装束・雅楽器春日大社宝物伝編春日大社宝物殿2010.10

音楽の中の雅楽

請求記号書名責任表示出版者出版日付
910.8-9-21日本音樂/日本演劇の展開/雅樂と伎樂/能の舞臺的特質/歌舞伎/映畫藝術 (岩波講座日本文學)兼常清佐[著]/高野辰之[著]/田邊尚雄 [著]/野上豊一郎[著]/小宮豊隆[著]/寺田寅彦[著]岩波書店[1931-1933]
762.1-8源氏物語の音樂山田孝雄著寶文館1934.7
762.1-9日本上古音樂史三條商太郎著厚生閣1935.11
768-7日本音樂概説 (學生文庫:5)田邊尚雄著河出書房1940.6
762.1-4日本の音樂田邊尚雄著中文館書店1947.8
081-9-295音楽の歴史 (岩波新書:青-295)山根銀二著岩波書店1957.11
762.1-20日本音楽の歴史吉川英史著創元社1965
760.1-11日本音楽概論 限定・翻刻版伊庭孝著学術文献普及会1969.6
762.1-1日本音楽史 : 伝統音楽の系譜 (現代教養文庫:802)服部竜太郎著社会思想社1974.1
772.1-66-1神楽・舞楽 (日本庶民文化史料集成:第1巻)上田正昭 [ほか] 編三一書房1974.9
762.1-26日本古代音楽史論荻美津夫著吉川弘文館1977.9
762.1-31日本の音 : 世界のなかの日本音楽小泉文夫著青土社1977.12
762.1-28日本音楽の性格吉川英史著音楽之友社1979.10
389.2-21-4音楽と芸能 (日本とアジア : 生活と造形:第4巻)金子量重編学生社1982.6
762.1-33日本音楽の古層小島美子著春秋社1982.10
762.1-37わたしの日本音楽史 (犀の本)林光著晶文社1984.3
768.1-3箏三味線音楽 (日本芸能セミナー)中島警子,久保田敏子著白水社1984.7
768.033-1邦楽百科辞典 : 雅楽から民謡まで音楽之友社 [編]音楽之友社1984.11
760.7-3日本音楽教育文化史上原一馬著音楽之友社1988.4
762.2-8-2成立と展開 (岩波講座日本の音楽・アジアの音楽:第2巻)平野健次 [ほか] 執筆岩波書店1988.6
762.2-8-1概念の形成 (岩波講座日本の音楽・アジアの音楽:第1巻)柴田南雄〔ほか〕執筆岩波書店1988.7
386.81-ホンタ舞樂・延年 1 (本田安次著作集. 日本の傳統藝能:第15,16巻)本田安次著錦正社1998.4-1998.8
386.81-ホンタ舞樂・延年 2 (本田安次著作集. 日本の傳統藝能:第15,16巻)本田安次著錦正社1998.4-1998.8
762.2-8-4伝承と記録 (岩波講座日本の音楽・アジアの音楽:第4巻)平野健次 [ほか] 執筆岩波書店1988.9
762.2-8-3伝播と変容 (岩波講座日本の音楽・アジアの音楽:第3巻)山口修[ほか]執筆岩波書店1988.10
768.1-1日本の楽器 : その素材と響き (Music gallery:27)茂手木潔子著音楽之友社1988.11
762.2-8-6表象としての音楽 (岩波講座日本の音楽・アジアの音楽:第6巻)蒲生郷昭[ほか]編/徳丸吉彦[ほか]執筆岩波書店1988.12
762.2-8-8手引と資料 1 (岩波講座日本の音楽・アジアの音楽:別巻1-2)江波戸昭[ほか]執筆岩波書店1989
768-22日本音楽大事典平野健次[ほか]監修平凡社1989.3
762.1-41日本音楽文化史吉川英史編創元社1989.10
768-21日本の古典音楽 : 特別展天理大学附属天理図書館編集天理大学出版部1992.6
768.21-ミナミ四天王寺舞楽之記 上巻 (清文堂史料叢書:第64巻,第65巻)南谷美保編清文堂出版1993.2
768.21-ミナミ四天王寺舞楽之記 下巻 (清文堂史料叢書:第64巻,第65巻)南谷美保編清文堂出版1993.2
762.1-45十九世紀の日本における西洋音楽の受容塚原康子著多賀出版1993.2
762.1-46平安朝音楽制度史荻美津夫著吉川弘文館1994.12
768.1-5日本楽器法三木稔著音楽之友社1996.10
912.4-29日本の音楽と文楽井野辺潔著和泉書院1998.3
768.04-カモウ日本古典音楽探究蒲生郷昭著出版芸術社2000.5
768.04-ツリヤおもしろ日本音楽史釣谷真弓著東京堂出版2000.10
760.4-エヒサモーツァルティアーナ : 海老澤敏先生古希記念論文集海老澤敏先生古希記念論文集編集委員会編東京書籍2001.11
768.02-フクシ中世音楽史論叢 (日本史研究叢刊:13)福島和夫編和泉書院2001.11
768.1-ナラヘ邦楽器づくりの匠たち : 笛、太鼓、三味線、筝、尺八 (音楽の匠シリーズ)奈良部和美著ヤマハミュージックメディア2004.6
768.2-エント平安朝の雅楽 : 古楽譜による唐楽曲の楽理的研究遠藤徹著東京堂出版2005.2
768-チハユ日本音楽がわかる本千葉優子著音楽之友社2005.3
768.2-オキミ古代音楽の世界荻美津夫著高志書院2005.3
768-フクイよくわかる日本音楽基礎講座 : 雅楽から民謡まで : わたしたちの文化を知ろう、伝えよう福井昭史著音楽之友社2006.8
210.4-トヨナ中世の天皇と音楽豊永聡美著吉川弘文館2006.12
768.2-オキミ古代中世音楽史の研究荻美津夫著吉川弘文館2007.2
768.033-オンカ日本音楽基本用語辞典音楽之友社編音楽之友社2007.4
913.36-ナカカ源氏物語と音楽 : [新装版] (Izumi books:14)中川正美著和泉書院2007.5
768.02-フクシ日本音楽史叢福島和夫著和泉書院2007.11
768-コクリ日本の伝統芸能講座 音楽国立劇場企画・編集淡交社2008.3-
913.36-イソミ『源氏物語』時代の音楽研究 : 中世の楽書から磯水絵著笠間書院2008.12
762-クホタはじめての音楽史 : 古代ギリシアの音楽から日本の現代音楽まで 増補改訂版久保田慶一 [ほか] 著音楽之友社2009.4
768.2-カンノ越境する雅楽文化神野藤昭夫, 多忠輝監修書肆フローラ2009.9
768.2-ツカハ明治国家と雅楽 : 伝統の近代化/国楽の創成塚原康子著有志舎2009.12
768.2-テラウ雅楽の「近代」と「現代」 : 継承・普及・創造の軌跡寺内直子著岩波書店2010.8
ページの先頭に戻る