「地域資料をよむ 藤田文庫とアーカイブズ関連書」展示資料リスト
アーカイブズを知る 図書
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
007.3-テシタ | デジタルアーカイブ白書 2004 | デジタルアーカイブ推進協議会/トランスアート市谷分室 (発売) | , 2001.3- | |
007.5-カサハ | デジタルアーカイブの構築と運用 : ミュージアムから地域振興へ (文化とまちづくり叢書) | 笠羽晴夫著 | 水曜社 | 2004.11 |
014.6-13 | 災害と資料保存 | 日本図書館協会資料保存委員会編 | 日本図書館協会 | 1997.7 |
014.6-7-6 | コンサベーションの現在 : 資料保存修復技術をいかに活用するか : 第6回資料保存シンポジウム講演集 (資料保存シンポジウム:6) | 国立国会図書館編 | 日本図書館協会 | 1996.10 |
014.6-7-8 | 紙!未来に遺す : 第8回資料保存シンポジウム講演集 (資料保存シンポジウム:8) | 国立国会図書館編 | 日本図書館協会 | 1998.10 |
014.6-8-10 | 写真資料の保存 (シリーズ本を残す:10) | 荒井宏子 [ほか]著/日本図書館協会資料保存委員会編集企画 | 日本図書館協会 | 2003.11 |
014.6-8-4 | 紙の劣化と資料保存 (シリーズ本を残す:4) | 鈴木英治著/日本図書館協会資料保存委員会編集企画 | 日本図書館協会 | 1993.7 |
014.68-トシヨ | 県域レベルでの資料保存に関する調査報告 (図書館ネットワーク専門委員会研究報告書:平成16年度) | 図書館ネットワーク専門委員会編 | 埼玉県図書館協会 | 2005.3 |
014.6-9 | 記録史料の保存と修復 : 文書・書籍を未来に遺す | 「記録史料の保存・修復に関する研究集会」実行委員会編 | アグネ技術センター/アグネ (発売) | 1995.2 |
014.6-シヨウ | 情報の保存と活用のためのJHKダイレクトリ 2003年版 | 情報保存研究会 [編] | 情報保存研究会 | 2003.9- |
014.6-シヨウ | 情報の保存と活用のためのJHKダイレクトリ 2004年版 | 情報保存研究会 [編] | 情報保存研究会 | 2003.9- |
014.6-シヨウ | 情報の保存と活用のためのJHKダイレクトリ 2005年版 | 情報保存研究会 [編] | 情報保存研究会 | 2003.9- |
014.71-センコ | 自治体の保有する公文書の現状について : 資料保存委員会調査報告書 | [全国歴史資料保存利用機関連絡協議会資料保存委員会編] | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 | [2004.3おわりに] |
014.78-コクカ | 写真資料デジタル化の手引き : 保存と研究活用のために | 國學院大學研究開発推進機構日本文化研究所総合プロジェクト「デジタル・ミュージアムの構築と展開」編集 | 國學院大學研究開発推進機構日本文化研究所 | 2008.3 |
014.78-ルサマ | 写真の手入れ, 取り扱い, 保存 : 国際図書館連盟資料保存コア活動2003年 | マーク・ルーサ著/アンドリュー・ロブ改訂/国立国会図書館訳 | 日本図書館協会 | 2006.4 |
018.09-1 | 史料保存と文書館学 | 大藤修, 安藤正人著 | 吉川弘文館 | 1986.9 |
018.09-アオヤ | アーカイブズとアーカイバル・サイエンス : 歴史的背景と課題 | 青山英幸著 | 岩田書院 | 2004.4 |
018.09-アオヤ | 電子環境におけるアーカイブズとレコード : その理論への手引き | 青山英幸著 | 岩田書院 | 2005.8 |
018.09-エツサ | 地域と歩む史料保存活動 (岩田書院ブックレット:9) | 越佐歴史資料調査会編 | 岩田書院 | 2003.11 |
018.09-オオト | アーカイブズ情報の集約と公開に関する研究 (科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書:平成15年度-平成17年度) | 大友一雄編 | 大友一雄 | 2006.3 |
018.09-オオハ | アーカイブズへの眼 : 記録の管理と保存の哲学 | 大濱徹也著 | 刀水書房 | 2007.12 |
018.09-オカワ | アーカイブを学ぶ : 東京大学大学院講義録「アーカイブの世界」 | 小川千代子 [ほか] 著 | 岩田書院 | 2007.3 |
018.09-オカワ | アーカイブ事典 | 小川千代子, 高橋実, 大西愛編著 | 大阪大学出版会 | 2003.10 |
018.09-カクシ | 「記録を守り記憶を伝える : 21世紀アジアのアーカイブズとアーキビスト」報告および討論の記録 : 学習院大学国際シンポジウム | 学習院大学大学院人文科学研究科平成14年度新規重点施策・国際シンポジウム事務局 | [2003] | |
018.09-キロク | 入門アーカイブズの世界 : 記憶と記録を未来に : 翻訳論文集 | 記録管理学会, 日本アーカイブズ学会共編 | 日外アソシエーツ | 2006.6 |
018.09-コクフ | アーカイブズの科学 上 | 国文学研究資料館史料館編 | 柏書房 | 2003.10 |
018.09-コクフ | アーカイブズの科学 下 | 国文学研究資料館史料館編 | 柏書房 | 2003.10 |
018.09-コクリ | 国立公文書館30周年を迎えて | 国立公文書館編 | 国立公文書館 | 2001.7 |
018.09-コクリ | 公文書館専門職員養成課程修了研究論文集 平成17年度 | 国立公文書館 | [2006] | |
018.09-センコ | 日本のアーカイブズ論 | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会編 | 岩田書院 | 2003.3 |
018.09-センコ | 海外におけるアーキビスト養成に関する調査報告 2 | 全国歴史資料保存利用協議会専門職問題委員会 [編] | 全国歴史資料保存利用協議会専門職問題委員会 | 2003.3- |
018-26 | 史料保存と歴史学 | 津田秀夫著 | 三省堂 | 1992.5 |
018-30-3 | 諸家文書の収集と整理 (地域文書館の設立に向けて:3) | 埼玉県地域史料保存活用連絡協議会編 | 埼玉県地域史料保存活用連絡協議会 | 1992.3 |
018-30-4 | 地域史料の保存と管理 (地域文書館の設立に向けて:4) | 埼玉県地域史料保存活用連絡協議会編 | 埼玉県地域史料保存活用連絡協議会 | 1994.3 |
018-41 | 記録史料学と現代 : アーカイブズの科学をめざして | 安藤正人著 | 吉川弘文館 | 1998.6 |
080-16-919 | 世界最大デジタル映像アーカイブ : INA (イナ) (文庫クセジュ:919) | エマニュエル・オーグ著/西兼志訳 | 白水社 | 2007.12 |
210.029-コンニ | 史料保存と文書館 (今日の古文書学:第12巻) | 松尾正人本巻編 | 雄山閣出版 | 2000.6 |
210.02-カシハ-2005 | 三次元デジタル・アーカイブを活用した古鏡の総合的研究 第1分冊 (橿原考古学研究所研究成果:第8冊) | 奈良県立橿原考古学研究所編集 | 奈良県立橿原考古学研究所 | 2005.12 |
210.02-カシハ-2005 | 三次元デジタル・アーカイブを活用した古鏡の総合的研究 第2分冊 (橿原考古学研究所研究成果:第8冊) | 奈良県立橿原考古学研究所編集 | 奈良県立橿原考古学研究所 | 2005.12 |
210.07-20 | 自治体史編纂と史料保存 | 高橋実著 | 岩田書院 | 1997.6 |
210.08-428-10 | 史料の調査と保存 (木村礎著作集:10) | 木村礎著/森安彦編 | 名著出版 | 1997.9 |
210.5-コクフ | 藩政アーカイブズの研究 : 近世における文書管理と保存 | 人間文化研究機構国文学研究資料館編 | 岩田書院 | 2008.3 |
210.6-オサワ | 日本の100年 : ナショナルジオグラフィックが見た (アーカイブ・ブックス) | 尾沢和幸[ほか]訳 | 日経ナショナルジオグラフィック社/日経BP出版センター(発売) | , 2003.12 |
213.6-イスミ | 東京版アーカイブス : 「あの頃のニュース」発掘 | 泉麻人著 | 朝日新聞社 | 2007.3 |
292.09-フシタ | シルクロード : ナショナルジオグラフィックが歩いた (ナショナルジオグラフィック) (アーカイブ・ブックス) | 藤田香[ほか]編集・翻訳 | 日経ナショナルジオグラフィック社/日経BP出版センター(発売) | , 2004.2 |
317.04-シモコ | 下河辺淳「アーカイヴ」を語る : わが国の公共政策考察 : 「下河辺淳アーカイヴ」開設記念講演会 | 下河辺淳 [述]/総合研究開発機構政策研究情報センター編 | 総合研究開発機構 | 2002.10 |
366.62-イカラ | この目で見てきた世界のレイバー・アーカイヴス : 地球一周:労働組合と労働資料館を訪ねる旅 (法政大学大原社会問題研究所叢書) | 五十嵐仁著 | 法律文化社 | 2004.9 |
369.31-シンサ | サザエさんたちの呼びかけ : 阪神大震災・瓦版なまず集成1998-2008 | 震災・まちのアーカイブ | 2008.3 | |
372.105-ユアサ | 懐徳堂の歴史を読む : 懐徳堂アーカイブ | 湯浅邦弘, 竹田健二編著 | 大阪大学出版会 | 2005.3 |
377.21-センコ | 日本の大学アーカイヴズ | 全国大学史資料協議会編 | 京都大学学術出版会 | 2005.12 |
377.21-ヒラタ | 共同利用機関の歴史とアーカイブズ : 葉山高等研究センター研究プロジェクト「人間と科学」, 研究課題「大学共同利用機関の成立に関する歴史資料の蒐集とわが国における巨大科学の成立史に関する研究」報告 2004 | 総合研究大学院大学葉山高等研究センター | 2005.8- | |
377.21-ヒラタ | 共同利用機関の歴史とアーカイブズ : 葉山高等研究センター研究プロジェクト「人間と科学」, 研究課題「大学共同利用機関の成立に関する歴史資料の蒐集とわが国における巨大科学の成立史に関する研究」報告 2005 | 総合研究大学院大学葉山高等研究センター | 2005.8- | |
383.1-ヒライ | 装いのアーカイブズ : ヨーロッパの宮廷・騎士・農漁民・祝祭・伝統衣装 (日外選書Fontana) | 平井紀子著 | 日外アソシエーツ | 2008.5 |
518.8-アシハ | 東京アーカイブス : よみがえる「近代東京」の軌跡 | 芦原由紀夫著 | 山海堂 | 2005.4 |
520.2-コクサ | 建築記録アーカイブズ管理入門 (Museum library archives:01) | 国際アーカイブズ評議会建築記録部会編/安澤秀一訳 | 書肆ノワール/美学出版(発売) | , 2006.7 |
527.02-ニシヤ | 昭和の日本のすまい : 西山夘三写真アーカイブズから | 西山夘三 [撮影]/西山夘三記念すまい・まちづくり文庫編集 | 創元社 | 2007.8 |
699.64-サクラ | テレビは戦争をどう描いてきたか : 映像と記憶のアーカイブス | 桜井均著 | 岩波書店 | 2005.9 |
709.1-チホウ | 21世紀の文化行政 : 地域史料の保存と活用 | 地方史研究協議会編 | 名著出版 | 2001.10 |
709-フシタ | 世界の文化遺産 : ナショナルジオグラフィックが訪れた (アーカイブ・ブックス) (ナショナルジオグラフィック) | 藤田香 [ほか] 編集・訳 | 日経ナショナルジオグラフィック社/日経BP出版センター (発売) | , 2004.4 |
アーカイブズを知る 雑誌
請求記号 | 雑誌名 | 出版者 | 巻号 | 発行日 |
---|---|---|---|---|
000-アイエ-Z | 月刊IM : journal of image and information management | 日本マイクロ写真協会 | 44巻4号通巻411号 2005.4 | 2005年3月15日 |
000-アイエ-Z | 月刊IM : journal of image and information management | 日本マイクロ写真協会 | 44巻8号通巻415号 2005.8 | 2005年7月15日 |
000-アイエ-Z | 月刊IM : journal of image and information management | 日本マイクロ写真協会 | 44巻11号通巻418号 2005.11 | 2005年10月15日 |
000-アイエ-Z | 月刊IM : journal of image and information management | 日本マイクロ写真協会 | 45巻6号通巻425号 2006.6 | 2006年5月15日 |
000-アイエ-Z | 月刊IM : journal of image and information management | 日本マイクロ写真協会 | 45巻10号通巻429号 2006.10 | 2006年9月15日 |
000-アイエ-Z | 月刊IM : journal of image and information management | 日本マイクロ写真協会 | 46巻3号通巻434号 2007.3 | 2007年2月15日 |
000-アイエ-Z | 月刊IM : journal of image and information management | 日本マイクロ写真協会 | 46巻5号通巻436号 2007.5 | 2007年4月15日 |
000-シヨウ-Z | 情報の科学と技術 | 情報科学技術協会 | 53巻7号 2003.7 | 2003年7月1日 |
010-キロク-Z | 記録と史料 | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 | 1号 1990年10月 | 1990年10月20日 |
010-キロク-Z | 記録と史料 | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 | 9号 1998年10月 | 1998年10月31日 |
010-キロク-Z | 記録と史料 | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 | 10号 2000年2月 | 2000年2月29日 |
010-キロク-Z | 記録と史料 | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 | 12号 2002年3月 | 2002年3月29日 |
010-キロク-Z | 記録と史料 | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 | 13号 2003年3月 | 2003年3月28日 |
010-キロク-Z | 記録と史料 | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 | 14号 2004年3月 | 2005年3月31日 |
010-キロク-Z | 記録と史料 | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 | 15号 2005年10月 | 2005年10月25日 |
010-キロク-Z | 記録と史料 | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 | 16号 2006年3月 | 2006年3月31日 |
010-キロク-Z | 記録と史料 | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 | 17号 2007年3月 | 2007年3月30日 |
010-キロク-Z | 記録と史料 | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 | 18号 2008年3月 | 2008年3月31日 |
010-ケンタ-Z | 現代の図書館 | 日本図書館協会 | Vol.46 No.2 通巻186号 2008.6 | 2008年6月25日 |
010-センコ-Z | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会全国大会 | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 | 30回 平成16年10月27日(水)-10月29日(金) | 2005年 |
010-センコ-Z | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会全国大会 | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 | 21回 平成7年11月15日(水)-17日(金) | [1995年] |
010-センコ-Z | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会会報 | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 | No.60 2002.3 | 2002年3月29日 |
010-センコ-Z | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会会報 | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 | No.61 2002.7 | 2002年7月31日 |
010-センコ-Z | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会会報 | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 | No.62 2002.10 | 2002年10月31日 |
010-センコ-Z | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会会報 | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 | No.64 2003.3 | 2003年3月20日 |
010-センコ-Z | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会会報 | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 | No.65 2003.9 | 2003年9月30日 |
010-センコ-Z | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会会報 | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 | No.66 2003.12 | 2003年12月25日 |
010-センコ-Z | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会会報 | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 | No.67 2004.3 | 2004年3月25日 |
010-センコ-Z | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会会報 | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 | No.68 2004.3 | 2004年3月25日 |
010-センコ-Z | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会会報 | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 | No.70 2005.1 | 2005年1月31日 |
010-センコ-Z | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会会報 | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 | No.71 2005.3 | 2005年3月31日 |
010-センコ-Z | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会会報 | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 | No.72 2005.3 | 2005年3月31日 |
010-センコ-Z | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会会報 | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 | No.73 2005.7 | 2005年7月31日 |
010-センコ-Z | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会会報 | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 | No.74 2005.11 | 2005年11月30日 |
010-センコ-Z | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会会報 | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 | No.75 2006.3 | 2006年3月31日 |
010-センコ-Z | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会会報 | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 | No.76 2006.7 | 2006年7月31日 |
010-センコ-Z | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会会報 | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 | No.77 2006.11 | 2006年11月30日 |
010-センコ-Z | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会会報 | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 | No.78 2007.3 | 2007年3月30日 |
010-センコ-Z | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会会報 | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 | No.79 2007.8 | 2007年8月31日 |
010-センコ-Z | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会会報 | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 | No.80 2007.11 | 2007年11月30日 |
010-センコ-Z | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会会報 | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 | No.81 2008.2 | 2008年2月29日 |
010-センコ-Z | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会会報 | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 | No.82 2008.6 | 2008年6月24日 |
010-センモ-Z | 専門図書館 : bulletin of Special Libraries Association, Japan | 専門図書館協議会 | 211号 2005-1 | 2005年5月25日 |
010-センモ-Z | 専門図書館 : bulletin of Special Libraries Association, Japan | 専門図書館協議会 | 229号 2008-1 | 2008年5月25日 |
010-トシヨ-Z | 図書館雑誌 | 日本文庫協会 | 93巻3号通号904 1999.3月号 | 1999年3月20日 |
010-トシヨ-Z | 図書館雑誌 | 日本文庫協会 | 95巻10号通巻935号 2001.10月号 | 2001年10月20日 |
010-トシヨ-Z | 図書館雑誌 | 日本文庫協会 | 98巻4号通巻965号 2004.4月号 | 2004年4月20日 |
010-ネツト-Z | ネットワーク資料保存 | 日本図書館協会資料保存委員会 | 26号-59号 | 1990年7月-2000年3月 |
010-ネツト-Z | ネットワーク資料保存 | 日本図書館協会資料保存委員会 | 60号-74号 | 2000年6月-2004年11月 |
010-レコト-Z | レコード・マネジメント : 記録管理学会誌 | 記録管理学会 | No.48 Oct.2004 | 2004年10月10日 |
050-コクフ-Z | 国文学研究資料館紀要. アーカイブズ研究篇 | 人間文化研究機構国文学研究資料館 | 1号 2005年3月 | 2005年3月28日 |
050-コクフ-Z | 国文学研究資料館紀要. アーカイブズ研究篇 | 人間文化研究機構国文学研究資料館 | 2号 2006年3月 | 2006年3月27日 |
050-コクフ-Z | 国文学研究資料館紀要. アーカイブズ研究篇 | 人間文化研究機構国文学研究資料館 | 3号 通巻38号 2007年3月 | 2007年3月27日 |
050-コクフ-Z | 国文学研究資料館紀要. アーカイブズ研究篇 | 人間文化研究機構国文学研究資料館 | 4号 通巻39号 2008年1月 | 2008年1月20日 |
050-ニラセ-Z | NIRA政策研究 | 総合研究開発機構 | Vol.17 No.9 通巻201号 | 2004年9月25日 |
060-カクシ-Z | 学習院大学史料館紀要 | 学習院大学史料館 | 13号 | 2005年3月31日 |
060-カクシ-Z | 学習院大学史料館紀要 | 学習院大学史料館 | 14号 | 2007年3月31日 |
200-レキシ-Z | 歴史評論 | 丹波書林 | No.666 2005年10月号 | 2005年10月1日 |
200-レキシ-Z | 歴史學研究 | No.789 2004.6 | 2004年6月15日 | |
200-レキシ-Z | 歴史學研究 | No.790 2004.7 | 2004年7月15日 | |
210-アカイ-Z | アーカイブズ・ニューズレター | 人間文化研究機構国文学研究資料館 | 1号 | 2004年9月30日 |
210-アカイ-Z | アーカイブズ・ニューズレター | 人間文化研究機構国文学研究資料館 | 2号 | 2005年3月31日 |
210-アカイ-Z | アーカイブズ・ニューズレター | 人間文化研究機構国文学研究資料館 | 3号 | 2005年9月30日 |
210-アカイ-Z | アーカイブズ・ニューズレター | 人間文化研究機構国文学研究資料館 | 4号 | 2006年3月31日 |
210-アカイ-Z | アーカイブズ・ニューズレター | 人間文化研究機構国文学研究資料館 | 5号 | 2006年9月30日 |
210-アカイ-Z | アーカイブズ・ニューズレター | 人間文化研究機構国文学研究資料館 | 6号 | 2007年3月30日 |
210-アカイ-Z | アーカイブズ・ニューズレター | 人間文化研究機構国文学研究資料館 | 7号 | 2007年9月30日 |
210-アカイ-Z | アーカイブズ・ニューズレター | 人間文化研究機構国文学研究資料館 | 8号 | 2008年3月31日 |
210-コクリ-Z | 史料館報 | 国立史料館 | 77号 | 2002年9月30日 |
210-コクリ-Z | 史料館報 | 国立史料館 | 78号 | 2003年3月31日 |
210-コクリ-Z | 史料館報 | 国立史料館 | 79号 | 2003年9月30日 |
210-コクリ-Z | 史料館報 | 国立史料館 | 80号 | 2004年3月31日 |
210-コクリ-Z | 史料館報 | 国立史料館 | 51号-76号 | 1989年9月30日-2002年[3]月30日 |
210-コクリ-Z | 史料館報 | 国立史料館 | 17号-50号 | 1972年11月30日-1989年3月31日 |
290-チリ-Z | 地理 | Vol.50 1月号通巻593号 | 2005年1月1日 | |
310-フンカ-Z | 文化庁月報 | ぎょうせい | 361号 平成10年10月 | 1998/10/25 |
330-エスト-Z | Estrela | 統計情報研究開発センター | No.147 2006年6月号 | 2006年6月10日 |
330-エスト-Z | Estrela | 統計情報研究開発センター | No.75 2000年6月号 | 2000年6月10日 |
360-コクリ-Z | 国立女性教育会館研究ジャーナル | 国立女性教育会館 | 12号 2008年3月 | 2008年3月31日 |
510-オオハ-Z | 季刊大林 | 大林組広報室 | No.50 | 2007/07/01 |
540-エイソ-Z | 映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア | 映像情報メディア学会 | 61巻11号通巻710号 2007.11 | 2007年11月1日 |
