「地域資料をよむ 藤田文庫とアーカイブズ関連書」展示資料リスト

藤田文庫

請求記号書名
090-4-1.1明治十年行幸記 [1]
090-4-1.10明治十年行幸 森川杜園日記
090-4-1.2明治十年行幸記 [2]
090-4-1.3明治十年行幸記 [3]
090-4-1.4明治十年行幸記 [4]
090-4-1.5明治十年行幸記 [5]
090-4-1.6明治十年行幸記 [6]
090-4-1.7明治十年行幸記 [7]
090-4-1.8明治十年行幸記 [8]
090-4-1.9東大寺狛犬模造記 行幸ニ付御用記
090-4-10江戸時代の奈良 寛文年間
090-4-102硯 絵画 書 書籍
090-4-103本朝書 書籍 硯
090-4-104.1青丹吉 1
090-4-104.2青丹吉 2
090-4-104.3青丹吉 3
090-4-104.4青丹黄土 瓦 団扇
090-4-105須恵母乃
090-4-106
090-4-107.1当尾柿 1
090-4-107.2当尾柿 2
090-4-107.3当尾柿 3
090-4-108.1煙草
090-4-108.2煙草の所感
090-4-108.3煙草偶感
090-4-109.1紙の歴史 [1]
090-4-109.2紙の歴史 [2]
090-4-11江戸時代之奈良 元禄年間
090-4-110.1瓦 [1]
090-4-110.2瓦 [2]
090-4-111大和絵
090-4-112諸業創始
090-4-113若草山 山焼きの起源
090-4-114.1南都の能楽 [1]
090-4-114.2南都の能楽 [2]
090-4-115.1薪御能
090-4-115.2薪能
090-4-116再興薪能
090-4-117.1春日八ツ藤講 [1]
090-4-117.2春日八ツ藤講 [2]
090-4-118.1神鹿史
090-4-118.2春日神鹿
090-4-118.3中右記 小右記 鹿
090-4-118.4鹿角伐入用明細帳 慶応二年
090-4-118.5神鹿
090-4-119.1奈良人物志
090-4-119.2人物
090-4-12.1維新前後之奈良 [1]
090-4-12.2維新前後之奈良 [2]
090-4-120.1伴林光平と奈良 [1]
090-4-120.2伴林光平と奈良 [2]
090-4-120.3伴林光平と奈良 [3]
090-4-120.4伴林光平と奈良 [4]
090-4-120.5伴林光平と奈良 [5]
090-4-121森川杜園事跡考
090-4-122南都茶人
090-4-123大和の高僧
090-4-124良弁僧正伝
090-4-125奈良人形彫刻師 中村三友経歴書
090-4-126歌聖[柿本]人麻呂
090-4-127柿本人麻呂事蹟
090-4-128柿本朝臣人麻呂事蹟考
090-4-129勤皇家柿本朝臣人麻呂石見考
090-4-13維新後之奈良
090-4-130勤皇家柿本朝臣人麻呂明石考
090-4-131勤皇家柿本朝臣人麻呂櫟本考
090-4-132勤皇家柿本朝臣人麻呂柿本考
090-4-133勤皇家柿本朝臣人麿 地黄考 吉野歌塚 長門詞 戸田詞 人丸と同名の人々 肖像 正三位説
090-4-134柿本人麻呂千二百年祭紀念会
090-4-135.1柿本朝臣人麿事蹟調 昭和十六年
090-4-135.2柿本大夫人麻呂生地考
090-4-135.3柿本朝臣人麻呂櫟本考
090-4-135.4柿本朝臣人麻呂地黄考
090-4-135.5明石柿本神社考
090-4-135.6柿本朝臣人麻呂石見考
090-4-135.7柿本朝臣人麿高津之碑
090-4-135.8柿本朝臣人麿事蹟調
090-4-136.1二階漫録 1
090-4-136.2二階漫録 2
090-4-136.3二階漫録 3
090-4-137日本の配給制度
090-4-138奈良の佐久良
090-4-139花の松
090-4-14.1奈良奉行所 [1]
090-4-14.2奈良奉行所 [2]
090-4-140雑事章
090-4-141.1祥光自伝
090-4-141.2山田万寿伝並告別式
090-4-142.1[祥光]自伝記 1
090-4-142.2[祥光]自伝記 2
090-4-142.3[祥光]自伝記 3
090-4-142.4[祥光]自伝記 4
090-4-143.1[祥光]履歴書 1
090-4-143.2[祥光]履歴書 2
090-4-144藤田祥光著書目録
090-4-145祥光著書と諸家
090-4-146書画道具史料帳
090-4-147疎開荷物明細並預先控帳 昭和二年
090-4-148年賀状受
090-4-149漢詩
090-4-15奈良奉行所町代諸事控
090-4-150.1日々行跡 昭和四年八月~八年一月 1
090-4-150.2日々行跡 昭和四年八月~八年一月 2
090-4-150.3日々行跡 昭和四年八月~八年一月 3
090-4-150.4日々行跡 昭和四年八月~八年一月 4
090-4-150.5日々行跡 昭和四年八月~八年一月 5
090-4-150.6日々行跡 昭和四年八月~八年一月 6
090-4-150.7日々行跡 昭和四年八月~八年一月 7
090-4-150.8日々行跡 昭和四年八月~八年一月 8
090-4-150.9日々行跡 昭和四年八月~八年一月 9
090-4-150.10日々行跡 昭和四年八月~八年一月 10
090-4-150.11日々行跡 昭和四年八月~八年一月 11
090-4-150.12日々行跡 昭和四年八月~八年一月 12
090-4-151.1大福帳 [1]
090-4-151.2大福帳 [2]
090-4-151.3大福帳 [3]
090-4-151.4大福帳 [4]
090-4-151.5大福帳 [5]
090-4-151.6大福帳 [6]
090-4-151.7大福帳 [7]
090-4-151.8大福帳 [8]
090-4-151.9大福帳 [9]
090-4-151.10大福帳 [10]
090-4-151.11大福帳 [11]
090-4-151.12大福帳 [12]
090-4-151.13大福帳 [13]
090-4-151.14大福帳 [14]
090-4-151.15大福帳 [15]
090-4-151.16大福帳 [16]
090-4-151.17大福帳 [17]
090-4-151.18大福帳 [18]
090-4-151.19大福帳 [19]
090-4-151.20大福帳 [20]
090-4-151.21大福帳 [21]
090-4-151.22大福帳 [22]
090-4-151.23大福帳 [23]
090-4-151.24大福帳 [24]
090-4-151.25大福帳 [25]
090-4-151.26大福帳 [26]
090-4-151.27大福帳 [27]
090-4-151.28大福帳 [28]
090-4-151.29大福帳 [29]
090-4-151.30大福帳 [30]
090-4-151.31大福帳 [31]
090-4-151.32大福帳 [32]
090-4-151.33大福帳 [33]
090-4-151.34大福帳 [34]
090-4-151.35大福帳 [35]
090-4-151.36大福帳 [36]
090-4-151.37大福帳 [37]
090-4-151.38大福帳 [38]
090-4-151.41大福帳 [41]
090-4-151.42大福帳 [42]
090-4-151.43大福帳 [43]
090-4-151.44大福帳 [44]
090-4-151.45大福帳 [45]
090-4-151.46大福帳 [46]
090-4-151.47大福帳 [47]
090-4-151.48大福帳 [48]
090-4-151.49大福帳 [49]
090-4-152.1絵と歌 [1]
090-4-152.2絵と歌 [2]
090-4-152.3絵と歌 [3]
090-4-153.1奈良佐良志 天
090-4-153.2奈良佐良志 地
090-4-153.3奈良佐良志 人
090-4-153.4那良佐羅志
090-4-154.1奈良名所八重佐久良
090-4-154.2奈良名所八重佐久良
090-4-154.3奈良名所八重佐久良
090-4-155.1山城大和見聞随筆 上
090-4-155.2山城大和見聞随筆 下
090-4-156倭国陵図考
090-4-157.1百錬抄
090-4-157.2百錬抄史料 東大寺 興福寺 春日社 元興寺 大安寺 その他資料
090-4-158七大寺順礼記之内 元興寺 大安寺 西大寺 薬師寺 法隆寺 中宮寺 興福院
090-4-159平城旧址之図
090-4-16奈良奉行所時代雑事章
090-4-160打墨縄 大和国之部
090-4-161大和国郡之数並高辻村数
090-4-162.1春日山水谷闘諍記 [1]
090-4-162.2春日山水谷闘諍記 [2]
090-4-163[和州南都宗徳寺] 御由緒並境内略絵図
090-4-164奈良光明院地籍 明治十九年二月十日
090-4-165中将姫御一代記
090-4-166安政時代茶事
090-4-167和州添上郡奈良惣町中諸事覚帳 元禄二年十一月
090-4-168町代和田藤右衛門諸事控 享保年間
090-4-169奈良町北方二十五町家職御改帳
090-4-17奈良奉行所
090-4-170芝居物御赦免覚帳 奈良奉行資料
090-4-171南都役大工北組人別帳
090-4-173奈良博覧会
090-4-174羇旅雑記
090-4-175垣内摘草
090-4-176奈良古歌
090-4-177.1東大寺要録 [1]
090-4-177.2東大寺要録 [2]
090-4-178東大寺縁起章並供養章
090-4-179東大寺諸院章 付録神社別当次第
090-4-18.1平城古今史徳川将軍と奈良
090-4-18.2徳川将軍と奈良
090-4-180東大寺大仏殿華運録
090-4-181宝永六年再建大仏殿
090-4-182大仏殿大修繕募録簿 明治十六年
090-4-183東大寺二月堂過去帳
090-4-184聴書集
090-4-185東大寺正倉院御開封記録
090-4-186春日社領家興福寺由来記
090-4-187興福寺濫觴記
090-4-188興福寺諸院株分帳
090-4-189一乗院宮相承次第
090-4-19南都と徳川家康公
090-4-190一乗院門跡坊官諸大夫侍家伝
090-4-191一乗院宮御葬送御行列
090-4-192大乗院御門跡三箇院家御相承並別院御兼帯御相伝
090-4-193南都興福寺再興大伽藍勧化疏
090-4-194図絵類聚抄
090-4-195官符衆徒集会引付
090-4-196官符衆徒年中行事 春日若宮祭礼式 薪能由来
090-4-197官符衆徒菊岡宗政と興福寺鹿の一件に付合戦並に官符衆徒曼陀羅懸松
090-4-198明治八年十月九日大蔵省国債寮ヨリ御取調ニ付奈良県庁ヘ巨細取調可差出旨奈良県庁ニ於テ御達同月十八日県庁ヘ差上ル控書
090-4-199興福寺公人中御祭礼并薪下行覚 南都楽人
090-4-2.1大和行啓記 明治二十二年
090-4-2.1大和行啓記 明治二十二年
090-4-2.2皇后陛下大和行啓
090-4-2.3皇后陛下行啓
090-4-20.1町家の南都 [1]
090-4-20.2町家の南都 [2]
090-4-201興福寺境内並ニ諸商工業者人名及絵図
090-4-202春日神社古記録 先規録
090-4-203[春日神社] 明治四辛未年以降日記
090-4-204[春日神社]明治五稔之雑記
090-4-205春日若宮祭大宿所 大和武士総代之注進状
090-4-206高畠社家禰宜屋敷之図解
090-4-207春日社家 禰宜 衆徒 専当 仕丁 承仕 楽人
090-4-208春日御造営御用材運搬ニ付今在家御橋竹木搦絵図
090-4-209神武紀葵草附録
090-4-21木辻遊郭
090-4-210中右記 百錬抄 春日神社 東大寺 興福寺 関係文献
090-4-211元要記
090-4-212[舞楽]文政第四辛巳年記
090-4-213唐招提寺千歳伝記
090-4-214天王寺塔擦礎
090-4-215古語拾遺 大同二年
090-4-216日本万物時代一覧
090-4-217明治五年之日本
090-4-218徳川時代御仕置 寛保律
090-4-219極密書 水戸九代藩主斉昭の大陰謀
090-4-22.1平城坂の夙人 (藤田文庫)
090-4-22.2奈良阪町民の祖先 神主弓削首夙人家明細記並平城京市場
090-4-22.3奈良阪夙人と奈良阪村旧記
090-4-220勘申陰陽寮並被官等職掌官位昇進次第陰陽道家賀茂安倍両氏之事
090-4-221天明二年飢饉時 白隠和尚施行歌
090-4-222東海道筋道中記
090-4-23奈良の旧家
090-4-24光明院町史
090-4-25.1奈良県史 [1]
090-4-25.2奈良県史 [2]
090-4-26奈良町史
090-4-27明治初年の奈良
090-4-28奈良市政役所時代
090-4-29明治初年奈良町政
090-4-3.1大演習行幸 明治四十一年十一月
090-4-3.2陸軍特別大演習行幸御記 明治四十一年十一月
090-4-3.3大演習行幸記 明治四十一年
090-4-30奈良市中戸長時代
090-4-31大奈良市極楽浄土出現
090-4-32明治五年奈良県
090-4-33奈良県と長官 裁判所 郡役所 警察署
090-4-34奈良県医局
090-4-35.1学校 [1]
090-4-35.2学校 [2]
090-4-36学校創設
090-4-37奈良英和学校
090-4-38正気書院
090-4-39石崎文庫
090-4-4.1龍駕奉拝記 紀元二千六百年大和行幸 [1]
090-4-4.2龍駕奉拝記 紀元二千六百年大和行幸 [2]
090-4-40.1消防 [1]
090-4-40.2消防 [2]
090-4-41奈良公園
090-4-42.1天災地妖 [1]
090-4-42.2天災地妖 [2]
090-4-43春日神社史
090-4-44興福寺
090-4-45興福寺衆徒
090-4-46.1大乗院 [1]
090-4-46.2大乗院 [2]
090-4-46.3大乗院 [3]
090-4-46.4大乗院庭園
090-4-46.5大乗院 [5]
090-4-47一乗院
090-4-48鎌宝蔵院
090-4-49東大寺史料
090-4-5皇紀二千六百年史
090-4-50宝永再興大仏殿
090-4-51.1東大寺南大門
090-4-51.2東大寺南大門 若草山境界 其他雑章
090-4-52.1東大寺大鐘 東大寺の鐘 [1]
090-4-52.2東大寺大鐘 東大寺の鐘 [2]
090-4-53東大寺大鐘 南大門
090-4-54.1正倉院資料
090-4-54.2附録正倉院史料 [1]
090-4-54.3附録正倉院史料 [2]
090-4-54.4正倉院宝庫
090-4-54.5正倉院紀事
090-4-55.1元興寺 [1]
090-4-55.2元興寺 [2]
090-4-55.3元興寺 [3]
090-4-56元興寺大塔焼亡記録並相撲番付
090-4-57大安寺
090-4-58白豪寺
090-4-59般若寺
090-4-6.1平城古今史 [1]
090-4-6.2平城古今史 [2]
090-4-6.3奈良朝
090-4-60興福院
090-4-61.1端景寺 [1]
090-4-61.2端景寺 [2]
090-4-62不退寺
090-4-63唐招提寺
090-4-64南都の寺社 興福寺 東大寺 春日社 興福寺衆徒
090-4-65.1宮室構造御改制 高円山尾上宮 [1]
090-4-65.2宮室構造御改制 高円山尾上宮 [2]
090-4-66佐保殿
090-4-67気原寺
090-4-68.1明治初期奈良史料
090-4-68.10史料 [10]
090-4-68.11史料 [11]
090-4-68.12史料 [12]
090-4-68.2奈良史料
090-4-68.3維新後奈良史料
090-4-68.4佐保殿
090-4-68.5奈良史料
090-4-68.6維新前後奈良史料
090-4-68.7奈良史料
090-4-68.8史料 [8]
090-4-68.9史料 [9]
090-4-69.1奈良雑稿 雑事章
090-4-69.10仏教の弊害 奈良時代の国民 天平文化
090-4-69.2奈良雑稿 奈良
090-4-69.3奈良雑稿 奈良
090-4-69.4奈良雑稿 役所
090-4-69.5奈良雑稿 維新後町役人 名称並役所
090-4-69.6奈良雑稿 役場
090-4-69.7八重桜 長岡遷都 遷都後ノ奈良
090-4-69.8奈良町政
090-4-69.9奈良 市街等級 一大区一小区 郡役所 勧業 土木 町村の変更 奈良の商品
090-4-7明治維新史
090-4-70大和めぐり案内記
090-4-71.1若草山 三笠山
090-4-72.1平城宮城遺址視察記
090-4-72.2平城宮址視察記
090-4-73西大寺視察記
090-4-74赤膚山遊記
090-4-75.1大神神社参拝記 狭井宮址
090-4-75.2大神神社参拝記
090-4-76朝和村 衾道訪記
090-4-77上代上ツ道
090-4-78史蹟浄瑠璃寺探勝 木津川遊舟記
090-4-79髪生山躑躅観花記
090-4-8.1御一新 [1]
090-4-8.2御一新 [2]
090-4-8.3御一新 [3]
090-4-80山辺郡福住村山田 ほととぎすをたずぬる記
090-4-81吉野行 官幣大社丹生川上神社蟻通中社参拝記
090-4-82修学院 曼珠院 詩仙堂
090-4-83.1桂離宮
090-4-83.2桂離宮拝観記
090-4-84山木遊記
090-4-85.1雪の越路旅日記 1
090-4-85.2雪の越路旅日記 2
090-4-85.3雪の越路旅日記 3
090-4-86.1九州山陰巡遊日記 1
090-4-86.2九州山陰巡遊日記 2
090-4-87富士五湖並伊豆大島
090-4-88房総巡遊日記
090-4-89.1三渓遊記 1
090-4-89.2三渓遊記 2
090-4-9.1江戸時代の奈良 上
090-4-9.2江戸時代の奈良 下
090-4-90東国北海道巡遊記
090-4-91関東奥羽廻遊記 昭和九年六月
090-4-92南支那巡遊記
090-4-93南支那巡遊歌
090-4-94中支視察記
090-4-95.1奈良名産史 1
090-4-95.2奈良名産史 2
090-4-95.3奈良名産史 3
090-4-95.4奈良名産 漆器 奈良人形 筆墨 団扇
090-4-95.5奈良名産 沿革草稿
090-4-96奈良人形
090-4-97奈良漆器
090-4-98.1奈良布
090-4-98.2奈良左良志布 蚊帳 襖地
090-4-98.3奈良左良志布
090-4-99本朝筆

藤田文庫文献資料集

請求記号表題作成年月日注記
24-1-1和歌法式賎目抄  前 後
24-1-2〔大乗院家来中林忠命〕私記文政元年~文政5年正月
24-1-3御触書明治元年
24-1-4御布告留  明治8年8月第3小区木辻町所有
24-1-5御触帳 元治2年2月第1小区南新町所有
24-1-6万歳記明治維新前後高野山覚書
24-1-7奈良県令達書明治5年8月~同年10月
24-1-8大安寺縁起寛政4年3月写大安寺縁起・八幡大菩薩御縁起
24-1-9〔春日楽人玉手国当日記〕文政4年
24-1-10道路営繕寄進帳明治6年11月世話方北天満町外三町
24-1-11御触帳文久4年正月南新町所有
24-1-12御布令写帳明治4年7月~同年12月南新町所有
24-1-13御布令写帳明治7年7月~同8年2月南新町所有
24-1-14御触書之写天保13年3月上田秀三写
24-2-15御触書之写慶応4年正月
24-2-16万歳記天保14年9月~明治8年9月高野山覚書
24-2-17御布令写帳明治10年正月~同14年11月南新町所有
24-2-18春日山水谷闘諍記溝口宗勝著
24-2-19種痘人名前控明治6年6月第3小区調
24-2-20東大寺大仏殿華運録明治21年9月佐保南畔沙本廼家竹洲筆写
24-2-21〔奈良木辻町〕租額取調帳明治9年後半年 同10年取調書
24-2-22奈良県布令書明治5年4月~同年7月
24-2-23御達留明治14年4月木辻戸長役場調
24-2-24戸籍に係る諸願伺届綴込明治10年大和国第1大区1小区事務所所有
24-2-31〔千早城攻〕地図 畳本源葆光作之写
24-2-32大乗院家来中林家記録 1御上納算用書・池床成地券に関する件・池床米代金滞訴に関する件・屋敷地売買に関する件・年始暑寒文通之控・私記・中林様御用・御願書之手控・扶持金受領証・割済勘定通外
24-2-33大乗院家来中林家記録 2算法記・願書並に願書口上覚・廃娼反対建白書・土地史料・代人届・猶予伺・池床成一筆銀代価取調帳・証文・東九条村中城村池床地券証並滞米引合日記
24-2-34江戸時代文書御霊社修理講月掛仕法帳・願書口上覚・借銀証文・宗旨村送り手形・預り証・新証書・中城村文書・多聞院その他文書
24-3-35興福寺・春日社秩禄処分明治初年
24-3-36~43奈良町記録 1~8  8冊
24-3-44太政官布告付奈良県布達明治15年大阪府布告の一部
24-3-45大阪府布達明治14年~同15年
24-4-46堺県布達類明治9年~同14年
24-4-47法律書類明治10年
24-4-48建家営繕願書綴込一大区一小区事務所
24-4-49統計材料取調書明治16年大和国添上郡四拾三ケ町村
24-4-50統計材料取調書明治10年大和国郡
24-4-53戸籍表奈良南城戸町・井上町・馬場町・南風呂町・中新屋町・綿町・瓦堂町・勝南院町・南中町・小太郎町・南新町
24-4-54官省府藩県沿革明治元年~10年
24-4-55戸長の公証抵当物
24-4-56初日三番・三口伝書鳥山氏所蔵
24-4-57大和公園会設立の主意
24-4-58大和公園改良会規則・春日山枯損木調書明治23年
24-4-59阿波神社記取調・脇戸町大神宮
24-4-60書上・物価の部明治31年(1898)
24-4-61鹿園柵竣功・同日鹿追込通知明治6年(1873)4月3日
24-4-64木辻遊廓娼妓之証文  5通明治30年(1897)~35年(1902)
24-4-68明治五年奈良宿屋止宿人届書明治5年(1872)
24-4-69添上郡奈良屋敷地売買書
24-4-70添上郡奈良市四小区改印届書明治6年(1873)
24-4-72奈良椿井小学校建築費明細帳明治17年(1884)正月31日
24-4-73遊南都記黄檗高泉著
24-4-74応永時代大乗院全図 2図宝暦6年間諸太夫 杉田喜昌写
24-4-75昭和七年十月開園 万葉植物園栽種
24-4-76指定村社奈良豆比古神社調査書
24-5-77記録簿昭和14年(1881)奈良光明院町
24-5-78戸籍表明治9年(1876)12月奈良城戸町
24-5-79御触帳明治3年(1870)5月奈良県
24-5-80加籍状届明治6年(1873)~7年(1874)大和国1大区添上郡奈良第3小区・奈良第5小区 
24-5-81地方税賦課台帳奈良木辻町
24-5-82税額取調書明治9年(1876)後半~同10年・明治13年6月奈良中新屋町
24-5-83戸籍表明治10年(1877)奈良北室町
24-5-84〔町年寄〕日要記明治元年(1868)
24-5-85〔戸長役場〕日誌明治14年(1881)4月4月より添上郡奈良三棟町 木辻町戸長鳥井清次郎、同用掛中林忠明日記
24-5-90丹生川上と鳥見霊畤 付吉野離宮森口奈良吉著
24-5-91開化天皇率川宮址藤田祥光著
24-5-93黙魯庵漫録6 奈良の方言進藤正雄著
24-5-94大谷則貞 御廟所地理
24-5-95三日間興福寺金堂入仏式図
24-5-96浪華〔最古〕之図・中古之図
24-5-99〔興福寺明細書〕
24-5-100値段表明治初年
24-5-101戸籍届綴込明治12(1879)~15年(1882)大和国添上郡奈良町
24-5-102法華寺祠堂銀借用証文雛形
24-5-103万覚弘化2年(1845)8月
24-5-104油小売直段表明治元年(1868)10月
24-5-105日本全国遊廓大懇親会主趣書明治23年(1890)3月
24-5-106塔頭寺取調書大正8年(1919)10月他に弘文天皇皇妃十市皇女墓取調書(大正7年6月)宮内省
24-5-107送籍券明治7年(1874)4月
24-5-108西組用帳明治2年(1869)正月社寺控
24-5-109南都東寺真言院燈台図
24-5-110修蘭抄享和2年(1802)4月杉田家相伝之秘書之写 津田行忠
24-5-111黒漆御案形取春日御験記右図一枚借用前菅宰相在蜃梛ィ本写之 干時享和元年8月 天明2年12月10日御書始写
24-5-112明治二己巳暦中尾主膳著
24-5-113春日若宮御祭典料寄付簿明治10年(1877)10月
24-5-114大仏殿修繕募縁簿 奈良大仏会
24-5-115光明院町会計報告書昭和12年(1937)12月藤田庄二郎
24-5-116学資金並課出見込請取簿明治11年(1878)1月以降大和国第1大区1小区出納役
24-5-117四組鳶人足給銭取集覚明治2年(1869)2月総会所
24-5-118私塾開塾報告届明治5年(1872)奈良県及戸長宛届出書 乍恐奉申上候口上書  乍恐御願
ページの先頭に戻る