「美しい仏に出会う−仏像巡礼−」展示資料リスト

請求記号書名責任表示出版者出版日付
080-チユウ-1988日本の仏像 : 飛鳥・白鳳・天平の祈りと美 (中公新書:1988)長岡龍作著中央公論新社2009.3
080-チユウ-1995仁王 : 知られざる仏像の魅力 (中公新書:1995)一坂太郎著中央公論新社2009.4
081-10-388仏像の誕生 (岩波新書:黄-388)高田修著岩波書店1987.10
081.8-78-2仏像・羅漢 (梅原猛著作集:2)梅原猛著集英社1981.12
081.8-110-4仏像 (白洲正子著作集:4)白洲正子著青土社1984.12
090.7-ア仏像 : そのプロフィール (カラーブックス:111)入江泰吉・青山茂著保育社1966
090.7-ミ奈良・京都の古寺めぐり : 仏像の見かた (岩波ジュニア新書:89)水野敬三郎著岩波書店1985.2
180-サ仏像・かたちと種類 : わかりやすい仏教 (子どもと大人の絵本)狭川普文文・絵フジタ1985.8
185-タキカ寺院と仏像のすべて : 鑑賞の手引 (歴史とのふれあい)瀧川昭雄 [ほか]著フジタ1986.8
186.8-1-N仏像めぐりの旅 2毎日新聞社編毎日新聞社1992-
186.8-2-N仏像めぐりの旅 3毎日新聞社編毎日新聞社1992-
186.8-12仏像散策 第2版中村元編著東京書籍1998.7
186.8-13仏像見わけ方事典 : はじめて出会う仏さま芦田正次郎著北辰堂1989.6
186.8-17仏像案内 第18刷佐和隆研編吉川弘文館1993.6
186.8-タイホ図解・仏像の見分け方大法輪編集部編大法輪閣1992.5
21-ク文化の歴史 : 絵巻物や仏像でさぐる日本文化 (調べ学習にやくだつくらしの歴史図鑑:7)ポプラ社1994.4
291.65-ヨシタ-2007奈良 : 寺あそび、仏像ばなし吉田さらさ著岳陽舎2007.12
702.09-ミヤシ仏像学入門 : ほとけたちのルーツを探る宮治昭著春秋社2004.2
702.098-12佛像の起源高田修著岩波書店1967.9
702.098-クリタ愛しき仏像 : ガンダーラ美術の名品栗田功著二玄社2008.1
702.098-サワリ仏教美術入門 : 目でみる仏像の生いたち (現代教養文庫:576)佐和隆研著社会思想社1966
702.1-168-5密教寺院と仏像 (日本美術全集:第5巻. 平安の建築・彫刻:1)水野敬三郎, 紺野敏文, 鈴木嘉吉編著講談社1992.8
702.1-タナカすぐわかる日本の美術 : 絵画・仏像・やきもの&暮らしと美術 改訂版田中日佐夫監修東京美術2009.3
702.17-ナラコ-1999女人高野室生寺のみ仏たち : 国宝・五重塔復興支援 : 特別展奈良国立博物館, 東京国立博物館編読売新聞大阪本社1999.7
704-カタチ女の形・男の形 (形の文化誌:8)西村公朝, 横山正 [ほか] 著/形の文化会『形の文化誌』編集委員会編工作舎2001.3
705-13-221みちのくの仏像 (日本の美術:221)佐藤昭夫編至文堂1984.10
705-13-223若狭・丹後の仏像 (日本の美術:223)鷲塚泰光編至文堂1984.12
705-13-224近江の仏像 (日本の美術:224)西川杏太郎編至文堂1985.1
705-13-225紀伊路の仏像 (日本の美術:225)松島健編至文堂1985.2
705-13-226四国の仏像 (日本の美術:226)田辺三郎助編至文堂1985.3
705-13-493南北朝時代の彫刻 : 唐様の仏像と伝統の残照 (日本の美術:No.493)山本勉 [執筆・編集]至文堂2007.6
709-156-9仏像の世界 (文化財探訪クラブ:9)野呂肖生執筆/浅井和春監修山川出版社2000.2
709-ヒ仏像・漆工芸品・染織品を探る : 仏像の修理と制作技法、漆文化財の保存修理、文化財染織品の修理と染料分析 (文化財を探る科学の眼:5)平尾良光, 戸津圭之介編国土社2000.1
709.2-82-3[京都]銀閣寺/[奈良]興福寺/阿修羅/[京都]鞍馬寺/毘沙門天 (NHK国宝への旅:第3巻)NHK取材班著日本放送出版協会1986.11
712.1-17古佛像への趣味と鑑賞渡辺慶治著潮書店1958.6
712.1-ソエシ運慶 : その人と芸術 (歴史文化ライブラリー:101)副島弘道著吉川弘文館2000.9
715-ナカム-2002平成の釈迦十大弟子 : 「空」より「色」へと希って中村晋也著光村推古書院2002.6
718-8-1奈良の仏像 : 鑑賞の手引 上 (歴史とのふれあい)関根俊一著フジタ1986.5
718-8-2奈良の仏像 : 鑑賞の手引 下 (歴史とのふれあい)関根俊一著フジタ1986.5
718-8-1仏像に想う 上 (講談社現代新書:353)梅原猛,岡部伊都子著講談社1974.5
718-8-2仏像に想う 下 (講談社現代新書:354)梅原猛,岡部伊都子著講談社1974.5
718-17京都・奈良のお寺で仏像に会いましょう : イラストガイド福岡秀樹著メイツ出版[2002.4]
718-19日本の仏像と仏師たち宇野茂樹著雄山閣1982.3
718-20鎌倉の仏像文化 (岩波グラフィックス:29)清水真澄著岩波書店1985.2
718-21仏像の見分け方 (とんぼの本)西村公朝,小川光三著新潮社1987.9
718-24仏像がわかる本 : 基本の種類と見わけ方岩崎和子監修/飯島満イラスト淡交社2001.10
718-29仏像百態渡辺照宏著淡交新社1964.10
718-37仏像のみかた : 技法と表現倉田文作著第一法規出版c1965
718-67関東古寺の仏像川尻祐治編芸艸堂1976.11
718-68生きている仏像たち : 日本彫刻風土論 (読売選書)丸山尚一著読売新聞社1970.11
718-70太陽仏像仏画シリーズ 1 奈良 (シリーズ太陽:13-16)平凡社1978-1981
718-71-1飛鳥・奈良 (仏像観賞シリーズ:1)太田古朴著綜芸舎1971
718-71-2平安 藤原 (仏像観賞シリーズ:2)太田古朴著綜芸舎1972.7
718-83日本仏像史研究毛利久著法蔵館1980.3
718-84仏像の見方・彫り方 (Kosaido books)田中文彌著廣済堂出版1980.7
718-85-1地方仏 [1] (ものと人間の文化史:41,41-2)むしゃこうじ・みのる著法政大学出版局1980.7-1997.2
718-85-2地方仏 2 (ものと人間の文化史:41,41-2)むしゃこうじ・みのる著法政大学出版局1980.7-1997.2
718-92日本の仏像と仏師たち宇野茂樹著雄山閣1982.3
718-93日本の仏像観音中野玄三編淡交社1982.7
718-103日本の仏像 : 古美術の鑑賞 (カラー版実用百科選書)町田甲一編著/入江泰吉写真撮影金園社1968.6
718-105日本仏像彫刻史の研究久野健著吉川弘文館1984.12
718-107田原本町の仏像田原本町教育委員会編田原本町教育委員会1984.3
718-108-3釈迦三尊 : 奈良・法隆寺金堂 (魅惑の仏像:3)小川光三写真毎日新聞社1986.5
718-108-4弥勒菩薩 : 京都・広隆寺 (魅惑の仏像:4)小川光三写真毎日新聞社1986.6
718-108-5薬師三尊 : 奈良・薬師寺金堂 (魅惑の仏像:5)小川光三写真毎日新聞社1986.7
718-108-6四天王 : 奈良・東大寺戒壇堂 (魅惑の仏像:6)小川光三写真毎日新聞社1986.8
718-108-7十一面観音 : 滋賀・向源寺 (魅惑の仏像:7)小川光三写真毎日新聞社1986.9
718-108-8阿弥陀如来 : 京都・平等院鳳凰堂 (魅惑の仏像:8)小川光三写真毎日新聞社1986.10
718-108-9十二神将 : 奈良・新薬師寺 (魅惑の仏像:9)小川光三写真毎日新聞社1987.2
718-108-10盧舎那仏 : 奈良・唐招提寺金堂 (魅惑の仏像:10)小川光三写真毎日新聞社1987.2
718-108-11五大明王 : 京都・教王護国寺講堂 (魅惑の仏像:11)小川光三写真毎日新聞社1987.3
718-108-14百済観音 : 奈良・法隆寺 (魅惑の仏像:14)小川光三写真毎日新聞社1987.6
718-108-15如意輪観音 : 大阪・観心寺 (魅惑の仏像:15)小川光三写真毎日新聞社1987.7
718-108-16風神・雷神 : 京都・妙法院三十三間堂 (魅惑の仏像:16)小川光三写真毎日新聞社1987.8
718-108-17雲中供養菩薩 : 京都・平等院鳳凰堂 (魅惑の仏像:17)小川光三写真毎日新聞社1987.9
718-108-18聖観音 : 奈良・薬師寺東院堂 (魅惑の仏像:18)小川光三写真毎日新聞社1987.10
718-108-19五大虚空蔵菩薩 : 京都・神護寺多宝塔 (魅惑の仏像:19)小川光三写真毎日新聞社1987.11
718-108-20阿弥陀三尊 : 兵庫・浄土寺浄土堂 (魅惑の仏像:20)小川光三写真毎日新聞社1987.12
718-114仏像 : 仏教美術の源流杉山二郎著柏書房1984.6
718-117奈良市の仏像 : 奈良市彫刻調査報告書奈良市教育委員会1987.3
718-118大和路のみ仏たち : 奈良三十三か寺めぐり大橋一章,森野勝編著グラフ社1987.12
718-123仏像のある風景 : 序説・古代美術の構造田中日佐夫著駸々堂出版1989.7
718-126-3仏像を旅する北陸線 : 山嶽信仰, 名勝と伝統工芸の国々 (近代の美術:別冊)松島健編至文堂1989.10
718-126-8仏像を旅する「奈良」 : 古代の伝統、文化・文化財 (近代の美術:別冊)紺野敏文編至文堂1991.6
718-131仏像のみかた (カラーブックス:455)入江泰吉,関信子共著保育社1979.2
718-133院政期の仏像 : 定朝から運慶へ京都国立博物館編岩波書店1992.7
718-136広陵町の仏像 : 広陵町文化財調査報告書広陵町教育委員会編広陵町教育委員会1992.3
718-139-1日本の仏像 1 : 北海道・東北・関東 (仏像集成:1-8)久野健編学生社1986.2-1997.12
718-139-2日本の仏像 2 : 中部 (仏像集成:1-8)久野健編学生社1986.2-1997.12
718-139-3日本の仏像 3 : 京都 (仏像集成:1-8)久野健編学生社1986.2-1997.12
718-139-4日本の仏像 4 : 滋賀 (仏像集成:1-8)久野健編学生社1986.2-1997.12
718-139-5日本の仏像 5 : 奈良1 (仏像集成:1-8)久野健編学生社1986.2-1997.12
718-139-6日本の仏像 6 : 奈良2 (仏像集成:1-8)久野健編学生社1986.2-1997.12
718-139-7日本の仏像 7 : 近畿 (仏像集成:1-8)久野健編学生社1986.2-1997.12
718-141阿修羅の道久野健著学生社1994.4
718-143仏像の系譜 : ガンダーラから日本まで : 顔貌表現と華麗な裳懸座の歴史村田靖子著大日本絵画1995.5
718-151奈良の仏像 : 古都の寺々と名品を訪ねて村田靖子著大日本絵画1997.12
718-152百済観音 : 特別展観 : 文化財指定制度100周年記念東京国立博物館編朝日新聞社1997.11
718-153百済観音半身像を見た野島正興著晃洋書房1998.10
718-アイス-1999東大寺竜松院秘蔵拓本展會津八一の見た寧楽の仏たち : 新潟市會津八一記念館特別展 : 筒井寛秀コレクションから會津八一記念館編新潟市會津八一記念館1999.3
718-イトウ見仏記 ゴールデンガイド篇いとうせいこう, みうらじゅん著角川書店1998.2-
718-イリエ-2007入江泰吉と歩く大和路仏像巡礼田中昭三著/入江泰吉写真ウェッジ2007.9
718-ウリユ知識ゼロからの仏像鑑賞入門瓜生中著幻冬舎2004.1
718-オカワ-1986千手観音 : 奈良・唐招提寺金堂 (魅惑の仏像:2)小川光三写真毎日新聞社1986.4
718-オカワ-2000阿修羅 : 奈良・興福寺 (めだかの本. 魅惑の仏像)小川光三撮影毎日新聞社2000.11
718-オカワ-2001釈迦三尊 : 奈良・法隆寺金堂 (めだかの本. 魅惑の仏像)小川光三撮影毎日新聞社2001.1
718-オカワ-2001十二神将 : 奈良・新薬師寺 (めだかの本. 魅惑の仏像)小川光三撮影毎日新聞社2001.4
718-オカワ-2001薬師三尊 : 奈良・薬師寺金堂 (めだかの本. 魅惑の仏像)小川光三撮影毎日新聞社2001.3
718-コハヤ-2000仏像私見 : 奈良と京都小林利裕著近代文芸社2000.9
718-コンノ-2009奈良の仏像 (アスキー新書:095)紺野敏文著アスキー・メディアワークス/角川グループパブリッシング (発売)2009.2
718-トヤマ神像・仏像は語る : 越中立山の山岳信仰 : 特別企画展富山県[立山博物館]編富山県[立山博物館]1998.9
718-ニシム仏の世界観 : 仏像造形の条件西村公朝著吉川弘文館1979.12
718-ニシム-1999よくわかる仏像の見方 : 大和路の仏たち (アートセレクション)西村公朝著小学館1999.12
718-ニシム-2003やさしい仏像の見方 改訂版 (とんぼの本)西村公朝, 飛鳥園著新潮社2003.6
718-マチタ仏像 : イコノグラフィ (岩波グラフィックス:8)町田甲一著岩波書店1983.1
718-マルヤ地方仏を歩く 1丸山尚一著日本放送出版協会2004.2
718-マルヤ地方仏を歩く 2丸山尚一著日本放送出版協会2004.2
718-マルヤ地方仏を歩く 3丸山尚一著日本放送出版協会2004.2
718-マルヤ地方仏を歩く 4丸山尚一著日本放送出版協会2004.2
718-ミヤサはじめての仏像 : グループ別ですんなりわかる宮澤やすみ著河出書房新社2006.5
718-ミヤモすぐわかる図説日本の仏像宮元健次著東京美術2003.3
718-ムラタ京都の仏像村田靖子著淡交社2007.3
718-ヤマサ仏像の秘密を読む山崎隆之著東方出版2007.4
718-ヤマモ仏像のひみつ 続山本勉著/川口澄子イラスト朝日出版社2006.6-
718.02-1仏像の歴史 : 飛鳥時代から江戸時代まで久野健著山川出版社1987.9
718.021-1日本仏像史 : カラー版水野敬三郎 [ほか] 執筆美術出版社2001.5
718.03-2仏像図典佐和隆研編吉川弘文館1962.1
718.036-3図説仏像巡礼事典 新訂版久野健編山川出版社1994.11
718.04-1仏像の美しさに憑かれて町田甲一著保育社1986.6
718.04-ハナ-2003ちいさいぶつぞうおおきいぶつぞうはな著東京書籍2003.5
718.1-2目でみる仏像・天 (目でみる仏像シリーズ:5)田中義恭, 星山晋也編著東京美術1987.1
718.1-シラス名文で巡る国宝の観世音菩薩 (seisouおとなの図書館)白洲正子 [ほか] 著青草書房2007.7
718.1-シラス-2007名文で巡る国宝の阿弥陀如来 (seisouおとなの図書館)白洲正子 [ほか] 著青草書房2007.7
718.1-シラス-2007名文で巡る国宝の十一面観音 (seisouおとなの図書館)白洲正子 [ほか] 著青草書房2007.3
718.1-スキモ名文で巡る国宝の弥勒菩薩 (seisouおとなの図書館)杉本苑子 [ほか] 著青草書房2007.3
718.1-ミナカ名文で巡る国宝の千手観音 (seisouおとなの図書館)水上勉 [ほか著]青草書房2007.12
718.3-2仏像彫刻のすすめ [正]松久朋琳著/松久宗琳指導日貿出版社1973.4-1975.8
718.3-2仏像彫刻のすすめ 続松久朋琳著/松久宗琳指導日貿出版社1973.4-1975.8
718.3-3十一面観音 : 奈良・室生寺金堂 (めだかの本. 魅惑の仏像)小川光三撮影毎日新聞社2001.5
718.3-6地方の佛たち 中部編丸山尚一著中日新聞本社1995.12-1997.12
718.3-7地方の佛たち 近江・若狭・越前編丸山尚一著中日新聞本社1995.12-1997.12
718.3-7-1造像法/木割法 3版 (仏像彫刻技法:1)太田古朴著綜芸舎1973.6
718.3-7-2寄木法 3版 (仏像彫刻技法:2)太田古朴著綜芸舎1974.7
718.3-8地方の佛たち 近畿編丸山尚一著中日新聞本社1995.12-1997.12
718.3-11檀像 : 白檀仏から日本の木彫仏へ : 特別展奈良国立博物館編奈良国立博物館1991.4
718.3-14木のこころ仏のこころ : 新装版西岡常一, 松久朋琳, 青山茂著春秋社1994.3
718.3-17仁王像大修理東大寺南大門仁王尊像保存修理委員会編朝日新聞社1997.5
718.3-イイス壊れても仏像 : 文化財修復のはなし飯泉太子宗著白水社2009.6
718.3-ナラケ-1998宿院仏師 : 戦国時代の奈良仏師 (奈良県中世彫刻調査報告)[奈良県教育委員会事務局]文化財保存課編奈良県教育委員会1998.3
718.3-ナラケ-2003与楽寺の十一面観音檀像奈良県教育委員会文化財保存課編集奈良県広陵町教育委員会2003.3
718.3-ナラコ-2001矢田寺の仏像 : 特別陳列奈良国立博物館, 仏教美術協会編仏教美術協会2001.1
718.3-ナラコ-2005宿院仏師 : 戦国時代の奈良仏師奈良国立博物館編集奈良国立博物館2005.5
718.7-1N四天王 : 奈良・東大寺戒壇堂 (めだかの本. 魅惑の仏像)小川光三撮影毎日新聞社2000.12
718.7-トウキ-2006国宝阿修羅展 : 興福寺創建1300年記念東京国立博物館 [ほか] 編朝日新聞社2009.3
733-フシナ仏像遍歴 : 私家本藤縄昭著ナカニシヤ出版2002.2
740.21-イリエ-2005入江泰吉のすべて : 大和路と魅惑の仏像 : 生誕一〇〇年記念 (別冊太陽)平凡社2005.10
751.087-ナカム-2007甦(よみがえ)った平成の阿僧伽(アサンガ)・伐蘇畔度(ヴァスバンドゥ) : 奈良薬師寺の大講堂 : 中村晋也作品集中村晋也著法蔵館2007.5
917-ミヤモ阿修羅の辞典宮本孝正 [著]みすず書房2001.10
ページの先頭に戻る