「コミュニケーション ブックレヴュー&クロストークⅣ」関連資料リスト
海外で活躍する日本の社会事業家
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-ヒエイ | 20代からはじめる社会貢献 : 400社が支援した「社会起業」とは(PHP新書:739) | 小暮真久著 | PHP研究所 | 2011.6 |
302.389-ススキ | デンマークという国自然エネルギー先進国 : 「風のがっこう」からのレポート 増補版 | ケンジ・ステファン・スズキ著 | 合同出版 | 2006.2 |
335.15-コクレ | 社会をよくしてお金も稼げるしくみのつくりかた : マッキンゼーでは気づけなかった世界を動かすビジネスモデル「Winの累乗」 | 小暮真久著 | ダイヤモンド社 | 2012.10 |
335.89-コクレ | 「20円」で世界をつなぐ仕事 : “想い"と“頭脳"で稼ぐ社会起業・実戦ガイド | 小暮真久著 | 日本能率協会マネジメントセンター | 2009.3 |
366.38-イワツ | わたし8歳、カカオ畑で働きつづけて。 : 児童労働者とよばれる2億1800万人の子どもたち | 岩附由香, 白木朋子, 水寄僚子著 | 合同出版 | 2007.11 |
366.38-ヒユマ | インドの債務児童労働 : 見えない鎖につながれて(世界人権問題叢書:50) | ヒューマン・ライツ・ウォッチ著/国際子ども権利センター訳 | 明石書店 | 2004.6 |
589.27-ヤマク | 25歳女性起業家の号泣戦記(講談社BIZ. 裸でも生きる) | 山口絵理子著 | 講談社 | 2007.9 |
611.6-フシタ | ダイコン一本からの革命 : 環境NGOが歩んだ30年 | 藤田和芳著 | 工作舎 | 2005.11 |
海外から日本を見る
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-アサヒ | 値段から世界が見える! : 日本よりこんなに安い国、高い国(朝日新書:376) | 柳沢有紀夫(海外書き人クラブ)編 | 朝日新聞出版 | 2012.11 |
080-ヒエイ | 日本が好きすぎる中国人女子(PHP新書:877) | 櫻井孝昌著 | PHP研究所 | 2013.7 |
281.04-カワシ | 日本をはみ出る : 海外で勝負する4人の日本人の仕事力 | 川島蓉子著 | 六耀社 | 2011.10 |
289.1-サイト | エスプリ思考 : エルメス本社副社長、齋藤峰明が語る | 川島蓉子著 | 新潮社 | 2013.4 |
319.102-コハヤ | 日本人のアジア観の変遷 : 満鉄調査部から海外進出企業まで | 小林英夫著 | 勉誠出版 | 2012.4 |
319.105-テラサ | アメリカに渡った日本文化 | 寺澤行忠著 | 淡交社 | 2013.7 |
333.8-シミス | 青年海外協力隊がつくる日本 : 選考試験,現地活動,帰国後の進路(創成社新書:43) | 清水正編著 | 創成社 | 2011.1 |
601.165-チイキ | 奈良のコンステレーションブランディング : "奈良"から"やまと"へのコンテクスト転換(地域デザイン叢書:2) | 地域デザイン学会編/原田保, 武中千里, 鈴木敦詞著 | 芙蓉書房出版 | 2013.3 |
601.1-ハラタ | 地域デザイン戦略総論 : コンテンツデザインからコンテクストデザインへ(地域デザイン叢書:1) | 地域デザイン学会編/原田保編著 | 芙蓉書房出版 | 2013.1 |
674.3-カワシ | ブランドのデザイン | 川島蓉子著 | 弘文堂 | 2006.8 |
674.3-カワシ | ブランドはNippon | 川島蓉子著 | 文藝春秋 | 2009.11 |
910.4-ニホン | 越境する言の葉 : 世界と出会う日本文学 : 日本比較文学会学会創立六〇周年記念論文集 | 日本比較文学会編 | 彩流社 | 2011.6 |
