「夏のとも ~どんとこい!読書感想文 2017」展示資料リスト
- このリストは、奈良県立図書情報館が平成29年7月1日現在所蔵する資料の中から、「夏のとも ~どんとこい!読書感想文 2017」に関する資料を収録したものです。
読書感想文を書くために
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
019-アカキ | 絵本・子どもの本総解説 : 読んでほしい読んであげたいいっしょに読みたい子どもの本 第7版 | 赤木かん子著 | 自由国民社 | 2009.6 |
019-コンノ | 読むことは生きること (読書かんそう文のかきかた:中学生向き) | 紺野順子著/ささめやゆき絵 | ポプラ社 | 2000.5 |
019.2-アカキ | お父さんが教える読書感想文の書きかた | 赤木かん子著 | 自由国民社 | 2009.9 |
019.2-カサハ | 読書感想文の書き方 : 高学年向き | 笠原良郎著 | ポプラ社 | 2010.6 |
019.2-コンノ | 読書かんそう文のかきかた : 低学年向き | 紺野順子著 | ポプラ社 | 2010.6 |
019.2-サイト | だれでも書ける最高の読書感想文 (角川文庫:17451) | 斎藤孝 [著] | 角川書店/角川グループパブリッシング | 2012.6 |
019.2-サイト | 齋藤孝の朝読書には、この名作を! | 齋藤孝著 | 小学館 | 2014.3 |
019.2-ホンカ | 本がもっと好きになる!読書感想文の書き方 | 毎日新聞出版 | [20--] | |
019.2-ムラカ | 親子でとりくむ読書感想文 : だれでも書ける楽しく書ける | 村上淳子著 | 国土社 | 2010.7 |
019.2-ワカハ | 読書感想文を楽しもう : 本と子どもを結ぶ読書感想文の書かせかた | 若林千鶴著 | 全国学校図書館協議会 | 2010.5 |
019.25-センコ | 考える読書 : 読書感想文全国コンクール入選作品 第62回 | 全国学校図書館協議会編 | 毎日新聞社 | 2017.4 |
019.5-アカキ | 子どもを本嫌いにしない本 | 赤木かん子著 | 大修館書店 | 2014.6 |
019.5-アキヤ | つぎ、なにをよむ? 1・2年生 | 秋山朋恵編 | 偕成社 | 2012 |
019.5-アキヤ | つぎ、なにをよむ? 3・4年生 | 秋山朋恵編 | 偕成社 | 2012 |
019.5-アキヤ | つぎ、なにをよむ? 5・6年生 | 秋山朋恵編 | 偕成社 | 2012 |
019.5-カネハ | とれたて!ベストセレクション (金原瑞人「監修」による12歳からの読書案内) | 金原瑞人監修 | すばる舎 | 2009.2 |
019.5-カネハ | 今すぐ読みたい!10代のためのYAブックガイド150! | 金原瑞人, ひこ・田中監修 | ポプラ社 | 2015.11 |
019.5-キタシ | 飛ぶ読書室 : この本がおもしろいよ (進学レーダーbooks) | 紀田順一郎著 | みくに出版 | 2008.10 |
019.5-キラキ | キラキラ子どもブックガイド : 本ゴブリンと読もう360冊 | キラキラ読書クラブ編/小中大地絵 | 玉川大学出版部 | 2012.12 |
019.5-コヤマ | 10代をよりよく生きる読書案内 (シリーズアクティブキッズ!:ability) | こやま峰子編著 | 東京書籍 | 2008.8 |
019.5-コヤマ | 10代をよりよく生きる読書案内 海外編 (シリーズアクティブキッズ!:ability) | こやま峰子編著 | 東京書籍 | 2010.3 |
019.5-トウキ | 子どもに読んでほしい84冊 | 東京新聞編集局編 | 東京新聞出版局 | 2004.9 |
019.5-ハキワ | 名作への架け橋 : 小学生の読書案内 (進学レーダーbooks) | 萩原茂著 | みくに出版 | 2015.7 |
019.5-ヤマモ | 小学生が大好きになる楽しい子どもの本ベスト200 | 山本省三監修 | メイツ出版 | 2012.3 |
019.53-オヤコ | おやちれんがすすめるよみきかせ絵本250 : 低学年向・2003〜2012 | 親子読書地域文庫全国連絡会編 | 絵本塾出版 | 2013.7 |
019.53-オヤコ | 親地連がすすめる読みきかせ絵本250 : 高学年向2004~2014 | 親子読書地域文庫全国連絡会編 | 絵本塾出版 | 2015.5 |
019.53-カナカ | 大人と子どもの心をつなぐ絵本100選 (幸せの絵本:家族の絆編) | 金柿秀幸編 | ソフトバンククリエイティブ | 2011.11 |
019.53-カナカ | 大人も子どもも、もっとハッピーにしてくれる絵本100選 (幸せの絵本:2) | 金柿秀幸編 | ソフトバンクパブリッシング | 2005.7 |
019.53-コワイ | こわい絵本 : おとなと子どものファンタジー (別冊太陽. 日本のこころ:230) | 平凡社 | 2015.7 | |
019.53-ヒカシ | あやしい絵本 (別冊太陽. 日本のこころ:240) | 東雅夫監修 | 平凡社 | 2016.7 |
019.9-ナカム | きみに贈る本 | 中村文則 [ほか] 著 | 中央公論新社 | 2016.5 |
028-ヒロシ | ほんはともだち : 子どもの心を育てる良書目録 '14 | 広島市よい本をすすめる母の会, 広島市こども図書館編集 | 広島市こども図書館 | 2015.3 |
028.09-キヨウ | きみには関係ないことか : 戦争と平和を考えるブックリスト '03〜'10 | 京都家庭文庫地域文庫連絡会編 | かもがわ出版 | 2011.4 |
028.09-キラキ | キラキラ読書クラブ : 子どもの本702冊ガイド 改訂新版 | キラキラ読書クラブ編/住田一夢絵 | 玉川大学出版部 | 2014.11 |
028.09-トウキ | 今、この本を子どもの手に | 東京子ども図書館編 | 東京子ども図書館 | 2015.2 |
028.09-トリコ | 子どもが選んだ子どもの本 新版 | 鳥越信編 | 創元社 | 2003.9 |
028.09-ニホン | えほん : 子どものための300冊 | 日本子どもの本研究会絵本研究部編 | 一声社 | 2004.7 |
028.09-ニホン | 新・どの本よもうかな? 1・2年生 | 日本子どもの本研究会編 | 国土社 | 2011 |
028.09-ニホン | 新・どの本よもうかな? 3・4年生 | 日本子どもの本研究会編 | 国土社 | 2011 |
028.09-ニホン | 新・どの本よもうかな? 5・6年生 | 日本子どもの本研究会編 | 国土社 | 2011 |
028.09-ニホン | 新・どの本よもうかな?中学生版 日本編 | 日本子どもの本研究会編 | 金の星社 | 2014.3 |
028.09-ニホン | 新・どの本よもうかな?中学生版 海外編 | 日本子どもの本研究会編 | 金の星社 | 2014.3 |
028.09-ノカミ | 子どもの本ハンドブック | 野上暁, ひこ・田中編 | 三省堂 | 2009.6 |
028.09-ミヤケ | 学校図書館発絵本ガイドブック | 三宅興子, 浅野法子, 鈴木穂波著 | 翰林書房 | 2004.9 |
080-14-572 | この本、おもしろいよ! (岩波ジュニア新書:572) | 岩波書店編集部編 | 岩波書店 | 2007.7 |
080-14-627 | 図書館で出会える100冊 (岩波ジュニア新書:627) | 田中共子著 | 岩波書店 | 2009.6 |
080-アサヒ | 書く力 : 私たちはこうして文章を磨いた (朝日新書:600) | 池上彰, 竹内政明著 | 朝日新聞出版 | 2017.1 |
816-アオヤ | 観察記録を書く説明文を書く感じたことを書く読書感想文を書く詩を書く (光村の国語. みんなが書ける! あつめて、まとめて、書く技術!:1) | 青山由紀, 岸田薫編集 | 光村教育図書 | 2014.2 |
816-アカキ | お父さんが教える作文の書きかた | 赤木かん子著 | 自由国民社 | 2014.6 |
816-イイマ | 伝わる文章の書き方教室 : 書き換えトレーニング10講 (ちくまプリマー新書:151) | 飯間浩明著 | 筑摩書房 | 2011.1 |
816-イシハ | 生き延びるための作文教室 (14歳の世渡り術) | 石原千秋著 | 河出書房新社 | 2015.7 |
816-イマス | 作文が書ける (今すぐ作家になれる楽しい文章教室:1巻) | 教育画劇 | 2011.2 | |
816-カキカ | 書きかたがわかるはじめての文章レッスン 1 : 読書感想文・作文 | 金田一秀穂監修 | 学研教育出版/学研マーケティング(発売) | 2013.2 |
816-タナカ | 作文名人への道 : 報告文・記録文・意見文・紹介文・随筆・物語・短歌・俳句 | 田中定幸, 今井成司, 榎本豊編著 | 本の泉社 | 2015.4 |
816-ナカタ | 文体・表現のコツ (子どものための作文の本 : 書く力が身につく:1) | ながたみかこ文と絵 | 汐文社 | 2007.11 |
816-ナカタ | 短文・長文のコツ (子どものための作文の本 : 書く力が身につく:2) | ながたみかこ文と絵 | 汐文社 | 2008.1 |
816-ナカタ | 感想文・観察文・生活文のコツ (子どものための作文の本 : 書く力が身につく:3) | ながたみかこ文と絵 | 汐文社 | 2008.3 |
816-ヒクチ | 型で習得!中高生からの文章術 (ちくまプリマー新書:224) | 樋口裕一著 | 筑摩書房 | 2014.12 |
909.3-ニシモ | もういちど読みたい子どものための文学 : テーマで選ぶ日本と外国の作品 | 西本鶏介著 | ポプラ社 | 2014.11 |
909.3-ノカミ | いま、子どもに読ませたい本 : 子どもの感性をゆたかにするブックガイド | 野上暁編著 | 七つ森書館 | 2014.3 |
第63回(2017年)課題図書
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
小学校低学年 | ||||
488.1-キムフ | すばこ | キムファン文/イスンウォン絵 | ほるぷ出版 | 2016.4 |
726.6-シヤヒ | アランの歯はでっかいぞこわーいぞ | ジャーヴィス作/青山南訳 | BL出版 | 2016.6 |
913.6-クサノ | なにがあってもずっといっしょ | くさのたき作/つじむらあゆこ絵 | 金の星社 | 2016.6 |
913.6-クスノ | ばあばは、だいじょうぶ (絵本・ちいさななかまたち) | 楠章子作 : いしいつとむ絵 | 童心社 | 2016.12 |
小学校中学年 | ||||
619-モリエ | 干したから… (ふしぎびっくり写真えほん) | 森枝卓士写真・文 | フレーベル館 | 2016.3 |
783.7-チヤニ | 耳の聞こえないメジャーリーガーウィリアム・ホイ | ナンシー・チャーニン文/ジェズ・ツヤ絵/斉藤洋訳 | 光村教育図書 | 2016.10 |
913.6-オカノ | くろねこのどん | 岡野かおる子作/上路ナオ子絵 | 理論社 | 2016.3 |
913.6-モテキ | 空にむかってともだち宣言 | 茂木ちあき作/ゆーちみえこ絵 | 国土社 | 2016.3 |
小学校高学年 | ||||
494.72-ウスイ | 転んでも、大丈夫 : ぼくが義足を作る理由 (ポプラ社ノンフィクション:26. 生きかた) | 臼井二美男著 | ポプラ社 | 2016.8 |
913.6-イトウ | チキン! (文研じゅべにーる) | いとうみく作/こがしわかおり絵 | 文研出版 | 2016.11 |
913.6-トモリ | ぼくたちのリアル | 戸森しるこ著/佐藤真紀子絵 | 講談社 | 2016.6 |
933.7-フスア | 霧のなかの白い犬 | アン・ブース著/杉田七重訳/橋賢亀絵 | あかね書房 | 2016.3 |
中学校・高等学校 | ||||
289.1-セキタ | 円周率の謎を追う : 江戸の天才数学者・関孝和の挑戦 | 鳴海風作/伊野孝行画 | くもん出版 | 2016.11 |
493.9-オオツ | 犬が来る病院 : 命に向き合う子どもたちが教えてくれたこと | 大塚敦子著 | KADOKAWA | 2016.11 |
538.9-サイキ | 月はぼくらの宇宙港 | 佐伯和人作 | 新日本出版社 | 2016.10 |
913.6-オキワ | ストロベリーライフ | 荻原浩著 | 毎日新聞出版 | 2016.10 |
913.6-フルウ | フラダン (Sunnyside Books) | 古内一絵作 | 小峰書店 | 2016.9 |
933.7-アツヘ | ホイッパーウィル川の伝説 | キャシー・アッペルト, アリスン・マギー著/吉井知代子訳 | あすなろ書房 | 2016.10 |
最近の課題図書から
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
小学校低学年 | ||||
452.9-クロサ | みずたまのたび | アンヌ・クロザさく/こだましおりやく | 西村書店東京出版編集部 | 2015.3 |
479.99-アライ | ひまわり | 荒井真紀文・絵 | 金の星社 | 2013.6 |
486.7-シマタ | アリとくらすむし (ふしぎいっぱい写真絵本:26) | 島田たく写真・文 | ポプラ社 | 2015.4 |
680-カマタ | はこぶ | 鎌田歩作・絵 | 教育画劇 | 2014.1 |
726.6-シエフ | クレヨンからのおねがい! | ドリュー・デイウォルト文/オリヴァー・ジェファーズ絵/木坂涼訳 | ほるぷ出版 | 2014.9 |
913.6-イノウ | どこかいきのバス (わくわくえどうわ) | 井上よう子作/くすはら順子絵 | 文研出版 | 2013.8 |
913.6-オカワ | ボタンちゃん (わたしのえほん) | 小川洋子作/岡田千晶絵 | PHP研究所 | 2015.11 |
913.6-ニシモ | まよなかのたんじょうかい (ひまわりえほんシリーズ) | 西本鶏介作/渡辺有一絵 | 鈴木出版 | 2013.12 |
913.6-フシモ | ひみつのきもちぎんこう | ふじもとみさと作/田中六大絵 | 金の星社 | 2015.8 |
913.6-ムラナ | かあさんのしっぽっぽ (おはなしいちばん星) | 村中李衣作/藤原ヒロコ絵 | BL出版 | 2014.3 |
913.6-モリヤ | あしたあさってしあさって (おはなしだいすき) | もりやまみやこ作/はたこうしろう絵 | 小峰書店 | 2014.10 |
933.7-テイヒ | ミルクこぼしちゃだめよ! | スティーヴン・デイヴィーズ文/クリストファー・コー絵/福本友美子訳 | ほるぷ出版 | 2013.7 |
小学校中学年 | ||||
289.1-ハラタ | よかたい先生 : 水俣から世界を見続けた医師 -- 原田正純 (ヒューマン・ノンフィクション) | 三枝三七子文・絵 | 学研教育出版/学研マーケティング (発売) | 2013.8 |
289.3-セシヨ | 木のすきなケイトさん : 砂漠を緑の町にかえたある女のひとのおはなし | H.ジョゼフ・ホプキンズ文/ジル・マケルマリー絵/池本佐恵子訳 | BL出版 | 2015.9 |
440-ナカカ | ぼくはうちゅうじん (ちきゅうのふしぎ絵本) | 中川ひろたかぶん/はたこうしろうえ | アリス館 | 2014.10 |
481.34-マツオ | ちきゅうがウンチだらけにならないわけ | 松岡たつひでさく | 福音館書店 | 2013.6 |
518.52-ナカム | コロッケ先生の情熱!古紙リサイクル授業 (はじめてのノンフィクションシリーズ) | 中村文人文 | 佼成出版社 | 2015.7 |
913.6-イトウ | 二日月 (ホップステップキッズ!:28) | いとうみく作/丸山ゆき絵 | そうえん社 | 2015.11 |
913.6-オオツ | ともだちは、サティー! (Green books) | 大塚篤子作/タムラフキコ絵 | 小峰書店 | 2013.6 |
913.6-サワミ | パオズになったおひなさま | 佐和みずえ著/宮尾和孝絵 | くもん出版 | 2014.12 |
913.6-シオノ | かぐやのかご (こころのつばさシリーズ) | 塩野米松作/はまのゆか絵 | 佼成出版社 | 2014.11 |
933.7-アント | さかさ町 | F.エマーソン・アンドリュース作/ルイス・スロボドキン絵/小宮由訳 | 岩波書店 | 2015.12 |
933.7-コンウ | お話きかせてクリストフ (文研ブックランド) | ニキ・コーンウェル作/渋谷弘子訳/中山成子絵 | 文研出版 | 2014.8 |
943.7-シヨツ | ただいま!マラング村 : タンザニアの男の子のお話 (BFC) | ハンナ・ショット作/佐々木田鶴子訳/齊藤木綿子絵 | 徳間書店 | 2013.9 |
小学校高学年 | ||||
289.1-オオム | 大村智ものがたり : 苦しい道こそ楽しい人生 | 馬場錬成著 | 毎日新聞出版 | 2015.12 |
291.94-オオニ | ここで土になる | 大西暢夫著 | アリス館 | 2015.10 |
465-テイヒ | ちいさなちいさな : めにみえないびせいぶつのせかい | ニコラ・デイビス文/エミリー・サットン絵/越智典子訳/出川洋介監修 | ゴブリン書房 | 2014.8 |
486.6-ヤマク | カブトムシ山に帰る | 山口進著 | 汐文社 | 2013.8 |
784.34-カサイ | レジェンド! : 葛西紀明選手と下川ジャンプ少年団ものがたり (世の中への扉) | 城島充著 | 講談社 | 2014.10 |
913.6-ナカカ | 茶畑のジャヤ (鈴木出版の児童文学 : この地球を生きる子どもたち) | 中川なをみ作 | 鈴木出版 | 2015.9 |
913.6-ニシム | ぼくの、ひかり色の絵の具 (ノベルズ・エクスプレス:25. Novels' express) | 西村すぐり作/大野八生絵 | ポプラ社 | 2014.10 |
913.6-フクタ | ふたり | 福田隆浩著 | 講談社 | 2013.9 |
933.7-ハラシ | ワンダー | R・J・パラシオ作/中井はるの訳 | ほるぷ出版 | 2015.7 |
933.7-フライ | マッチ箱日記 | ポール・フライシュマン文/バグラム・イバトゥーリン絵/島式子, 島玲子訳 | BL出版 | 2013.8 |
933.7-モハコ | 時をつなぐおもちゃの犬 | マイケル・モーパーゴ作/マイケル・フォアマン絵/杉田七重訳 | あかね書房 | 2013.6 |
949.33-ウオル | ぼくとテスの秘密の七日間 初版 (文学の森) | アンナ・ウォルツ作/野坂悦子訳/きたむらさとし絵 | フレーベル館 | 2014.9 |
中学校・高等学校 | ||||
289.2-ユスフ | マララ : 教育のために立ち上がり、世界を変えた少女 | マララ・ユスフザイ, パトリシア・マコーミック著/道傳愛子訳 | 岩崎書店 | 2014.10 |
289.3-ミシヨ | ハーレムの闘う本屋 : ルイス・ミショーの生涯 | ヴォーンダ・ミショー・ネルソン著/R.グレゴリー・クリスティイラスト/原田勝訳 | あすなろ書房 | 2015.2 |
289.3-レイソ | シンドラーに救われた少年 | レオン・レイソン著/古草秀子訳 | 河出書房新社 | 2015.7 |
366.8-モリコ | 生きる : 劉連仁の物語 | 森越智子作/谷口広樹絵 | 童心社 | 2015.7 |
460-ナカヌ | 生命とは何だろう? (知のトレッキング叢書) | 長沼毅著 | 集英社インターナショナル/集英社 (発売) | 2013.1 |
468-オオハ | ホタルの光は、なぞだらけ : 光る生き物をめぐる身近な大冒険 | 大場裕一著 | くもん出版 | 2013.7 |
481.78-ワタナ | ペンギンが教えてくれた物理のはなし (河出ブックス:070) | 渡辺佑基著 | 河出書房新社 | 2014.4 |
664.69-ツカモ | うなぎ : 一億年の謎を追う (科学ノンフィクション) | 塚本勝巳著 | 学研教育出版/学研マーケティング (発売) | 2014.11 |
913.6-イチカ | ABC!曙第二中学校放送部 | 市川朔久子著 | 講談社 | 2015.1 |
913.6-カカワ | アヴェ・マリアのヴァイオリン | 香川宜子著 | KADOKAWA | 2013.12 |
913.6-ナスタ | 星空ロック | 那須田淳著 | あすなろ書房 | 2013.12 |
913.6-ヌカカ | タスキメシ | 額賀澪著 | 小学館 | 2015.11 |
913.6-ホンタ | 夏の朝 | 本田昌子著/木村彩子画 | 福音館書店 | 2014.5 |
933.7-ウイル | 路上のストライカー (Stamp books) | マイケル・ウィリアムズ作/さくまゆみこ訳 | 岩波書店 | 2013.12 |
933.7-キフハ | 語りつぐ者 | パトリシア・ライリー・ギフ作/もりうちすみこ訳 | さ・え・ら書房 | 2013.4 |
933.7-ホフキ | ブロード街の12日間 | デボラ・ホプキンソン著/千葉茂樹訳 | あすなろ書房 | 2014.11 |
933.7-モハコ | 希望の海へ | マイケル・モーパーゴ作/佐藤見果夢訳 | 評論社 | 2014.7 |
933.7-ルイス | 白いイルカの浜辺 (児童図書館・文学の部屋) | ジル・ルイス作/さくまゆみこ訳 | 評論社 | 2015.7 |
こんな本はいかがでしょうか
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
新しい本から | ||||
016.28-マツイ | 手をつなごうよ : フィリピン・ミンダナオ子ども図書館 : 日本にいちばん近いイスラム紛争地域での活動 | 松居友著 | 彩流社 | 2016.4 |
019.025-マニン | 戦地の図書館 : 海を越えた一億四千万冊 | モリー・グプティル・マニング著/松尾恭子訳 | 東京創元社 | 2016.5 |
167.6-ロハト | ラマダンのお月さま (エルくらぶ) | ナイマ・B.ロバート文/シーリーン・アドル絵/前田君江訳 | 解放出版社 | 2016.8 |
289.1-アヘナ | 天の原ふりさけみれば : 日本と中国を結んだ遣唐使・阿倍仲麻呂 | すずき大和文・絵 | 出版ワークス/河出書房新社 (発売) | 2016.9 |
289.1-サカナ | さかなクンの一魚一会 : まいにち夢中な人生! | さかなクン著・イラスト・題字 | 講談社 | 2016.7 |
289.1-ストウ | 悠久の河 : 周藤弥兵衛翁物語 | 村尾靖子作/クミタリュウ絵/ノビ・キーリ英訳 | 今人舎 | 2015.9 |
289.2-レフマ | ナビラとマララ : 「対テロ戦争」に巻き込まれた二人の少女 | 宮田律著 | 講談社 | 2017.3 |
297.9-クリル | シャクルトンの大漂流 | ウィリアム・グリル作/千葉茂樹訳 | 岩波書店 | 2016.10 |
369.33-トラモ | みどりの町をつくろう : 災害をのりこえて未来をめざす | アラン ドラモンドさく/まつむらゆりこやく | 福音館書店 | 2017.2 |
369.43-コハヤ | ぼくの家はかえで荘 (LLブック : やさしくよめる本) | 小林美津江監修・文/近澤優衣絵/酒井博文写真 | 埼玉福祉会 | 2016.10 |
378.28-カトヒ | ハンドトークジラファン | 門秀彦作 | 小学館 | 2016.7 |
383.81-ヒヒノ | すしのひみつ | 日比野光敏著 | 金の星社 | 2015.7 |
388.165-サカモ-2016 | 小泉の庚申さん (大和郡山の語り伝えたいふるさと民話) | 坂本佳代子文・絵 | こおりやま民話絵本の会 | 2016.3 |
388.53-タカノ | コヨーテ太陽をぬすむ : アメリカインディアンのおはなし | 高野由里子編訳/古沢たつお絵 | 風涛社 | 2016.10 |
450.91-ハヤシ | ジオパークへ行こう! : 火山や恐竜にあえる旅 (自然と生きる) | 林信太郎著/川野郁代絵 | 小峰書店 | 2015.12 |
480-タカオ | ライオンのおじいさん、イルカのおばあさん (動物のおじいさん、動物のおばあさん) | 高岡昌江文/篠崎三朗絵 | 学研プラス | 2016.9 |
494.5-クルト | ある日、お父さんお母さんががんになってしまったら | Ann Couldrick原作/阿部まゆみ訳・編集/湯淺満里子イラスト | PILAR PRESS | 2016.5 |
612.1-コイス | 米の物語 (農業の発明発見物語:1) | 小泉光久著/堀江篤史絵 | 大月書店 | 2015.6 |
612.1-コイス | 野菜の物語 (農業の発明発見物語:2) | 小泉光久著/堀江篤史絵 | 大月書店 | 2015.8 |
612.1-コイス | 果物の物語 (農業の発明発見物語:3) | 小泉光久著/堀江篤史絵 | 大月書店 | 2015.10 |
612.1-コイス | 食肉の物語 (農業の発明発見物語:4) | 小泉光久著/堀江篤史絵 | 大月書店 | 2015.12 |
648.22-ナカカ | 焼き肉を食べる前に。 : 絵本作家がお肉の職人たちを訪ねた (エルくらぶ) | 中川洋典聞き手・絵 | 解放出版社 | 2016.4 |
726.6-アイカ | 日曜日の小さな大ぼうけん | 愛川美也作/みやざきあけ美絵 | BL出版 | 2016.12 |
726.6-イカラ | トリケラとしょかん | 五十嵐美和子著 | 白泉社 | 2013.3 |
726.6-ウイメ | 夜の白昼夢 | ジョン・サウスワース文/デイヴィッド・ウイメット絵/柴田元幸訳 | 飛鳥新社 | 2015.12 |
726.6-オオノ | 夜の神社の森のなか : ようかいろく(妖会録) | 大野隆介作 | ロクリン社 | 2015.10 |
726.6-カタヤ | まんまるパン : 人形絵本 | かたやまふえやく/Yoko-Bonにんぎょう | 群像社 | 2015.6 |
726.6-クオン | とうきび (日・中・韓平和絵本) | クォンジョンセン詩/キムファンヨン絵/おおたけきよみ訳 | 童心社 | 2016.6 |
726.6-コリエ | ぼくたちが越してきた日からそいつはそこにいた | ローダ・レヴィーン文/エドワード・ゴーリー絵/柴田元幸訳 | 河出書房新社 | 2016.9 |
726.6-シヨイ | モリス・レスモアとふしぎな空とぶ本 (BFC) | ウィリアム・ジョイス作・絵/おびかゆうこ訳 | 徳間書店 | [2012.10] |
726.6-テルコ | さかさま | てるこさく・え | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 2015.5 |
726.6-ニホン | やまたのおろち : スサノオとクシナダヒメ (日本の神話古事記えほん:3) | 荻原規子文/伊藤秀男絵 | 小学館 | 2016.9 |
726.6-ニホン | いなばの白うさぎ : オオナムヂとヤガミヒメ (日本の神話古事記えほん:4) | 荻原規子文/山村浩二絵 | 小学館 | 2016.12 |
726.6-ハツフ | わたしのそばできいていて | リサ・パップ作/菊田まりこ訳 | WAVE出版 | 2016.10 |
726.6-ヒヨン | 春姫という名前の赤ちゃん (日・中・韓平和絵本) | ピョンキジャ文/チョンスンガク絵 | 童心社 | 2017.3 |
726.6-メリン | おばけとしょかん (児童図書館・絵本の部屋) | デイヴィッド・メリングさく/山口文生やく | 評論社 | 2005.9 |
726.6-ヨコス | ちかしつのなかで | 横須賀香作 | BL出版 | 2016.12 |
726.6-リスフ | コウモリとしょかんへいく (BFC) | ブライアン・リーズ作・絵/西郷容子訳 | 徳間書店 | 2011.8 |
726.6-ロシヤ | はじまりの日 | ボブ・ディラン作/ポール・ロジャース絵/アーサー・ビナード訳 | 岩崎書店 | 2010.3 |
913.37-ホリカ | 童のおつかい : 今昔物語絵本 | ほりかわりまこ作 | 偕成社 | 2015.3 |
913.6-アイタ | 少年剣士なつか (Parade books) | あいだひさ著 | パレード | 2013.6 |
913.6-アシハ | うみのとしょかん (どうわがいっぱい:113) | 葦原かも作/森田みちよ絵 | 講談社 | 2016.12 |
913.6-イケタ | 坂の上の図書館 | 池田ゆみる作/羽尻利門絵 | さ・え・ら書房 | 2016.7 |
913.6-イトウ | 車夫 (Sunnyside Books) | いとうみく作 | 小峰書店 | 2015.11 |
913.6-コテマ | いつも心の中に | 小手鞠るい作 | 金の星社 | 2016.9 |
913.6-コテマ | 曲がり木たち | 小手鞠るい著 | 原書房 | 2016.9 |
913.6-サイト | アリスのうさぎ : ビブリオ・ファンタジア | 斉藤洋作/森泉岳土絵 | 偕成社 | 2016.8 |
913.6-マハラ | 白をつなぐ | まはら三桃著 | 小学館 | 2015.10 |
913.68-クトウ | ぐるぐるの図書室 (講談社文学の扉) | 工藤純子 [ほか] 著 | 講談社 | 2016.10 |
913.7-シユン | 春風亭一之輔のおもしろ落語入門 | 春風亭一之輔著 | 小学館 | 2016.4 |
913.8-ノサカ | 小さい潜水艦に恋をしたでかすぎるクジラの話 : 戦争童話集~忘れてはイケナイ物語り~ | 野坂昭如原作/黒田征太郎画 | 世界文化社 | 2015.8 |
933.7-エヘレ | アーチー・グリーンと魔法図書館の謎 | D.D.エヴェレスト著/こだまともこ訳 | あすなろ書房 | 2015.7 |
933.7-タウト | 十三番目の子 | シヴォーン・ダウド作/パム・スマイ絵/池田真紀子訳 | 小学館 | 2016.4 |
933.7-リクス | 戦火の三匹 : ロンドン大脱出 | ミーガン・リクス作/尾高薫訳 | 徳間書店 | 2015.11 |
933.7-ロイフ | ぼくとベルさん : 友だちは発明王 (わたしたちの本棚) | フィリップ・ロイ著/櫛田理絵訳 | PHP研究所 | 2017.2 |
949.83-ヨナソ | 国を救った数学少女 | ヨナス・ヨナソン著/中村久里子訳 | 西村書店 | 2015.7 |
953-クニハ | ちいさな曲芸師バーナビー : フランスに伝わるおはなし (末盛千枝子ブックス) | バーバラ・クーニー再話・絵/末盛千枝子訳 | 現代企画室 | 2016.8 |
983-クトウ | コロボーク : ロシアの民話 : まんまるまるぱん | くどうまさひろやく・え/くぼたひさしさいわ | 書肆林檎屋 | 2014.12 |
冒険小説など | ||||
291.09-セキヤ | 手づくりヨットで日本一周6500キロ : ヤワイヤ号の冒険 | 大浦範行, 河村章人原作/関屋敏隆絵・文 | 小学館 | 2007.8 |
4-マ | だんごむしうみへいく | 松岡達英作 | 小学館 | 2001.9 |
421.3-フエル | 3つの鍵の扉 : ニコの素粒子をめぐる冒険 | ソニア・フェルナンデス=ビダル著/轟志津香訳/本田亮絵 | 晶文社 | 2013.11 |
491.35-タヘル | 赤ちゃんが生まれる : いのちの冒険旅行 | ニルス・タヴェルニエ作/中島さおり訳/杉本充弘監修 | ブロンズ新社 | 2007.6 |
9-ア | チムとゆうかんなせんちょうさん 新版 (世界傑作絵本シリーズ. イギリスの絵本/チムシリーズ:1) | エドワード・アーディゾーニさく/せたていじやく | 福音館書店 | 2001.6 |
9-ウ | あたらしいぼうけん | ピョートル・ウィルコン文/ヨゼフ・ウィルコン絵/たかはしけいすけ訳 | セーラー出版 | 1991.12 |
9-カ | スニッピーとスナッピー | ワンダ・ガアグ文と絵/さくまゆみこ訳 | あすなろ書房 | 1999.3 |
9-カ | アラジンと魔法のランプ | アンドルー・ラング再話/エロール・ル・カイン絵/中川千尋訳 | ほるぷ出版 | 2000.6 |
9-セ | シンドバッドの冒険 (大型絵本) | ルドミラ・ゼーマン文・絵/脇明子訳 | 岩波書店 | 2002.2 |
9-タ | おしいれのぼうけん (絵本・ぼくたちこどもだ:1) | ふるたたるひ,たばたせいいちさく | 童心社 | 1974.11 |
9-ナ | のはらひめ : おひめさま城のひみつ (BFC) | なかがわちひろさく | 徳間書店 | 1995.5 |
9-ハ | なみにきをつけて,シャーリー | ジョン・バーニンガムさく/へんみまさなおやく | ほるぷ出版 | 1978.9 |
9-ハ | こんとあき (日本傑作絵本シリーズ) | 林明子さく | 福音館書店 | 1989.6 |
9-フ | めっきらもっきらどおんどん (こどものとも傑作集:85) | 長谷川摂子作/ふりやなな画 | 福音館書店 | 1990.3 |
9-フ | カロリーヌうみへいく 新装版 (カロリーヌとゆかいな8ひき) | ピエール・プロブストさく/やましたはるおやく | BL出版 | 1998.10 |
9-フ | ちょろりんととっけー (こどものとも傑作集) | 降矢なな作 | 福音館書店 | 1999.1 |
9-フ | そらとぶパン (PHPにこにこえほん) | 深見春夫さく・え | PHP研究所 | 2001.10 |
9-ヘ | ペッテルとロッタのぼうけん (世界傑作絵本シリーズ. スウェーデンの絵本) | エルサ・ベスコフさく・え/ひしきあきらこやく | 福音館書店 | 2001.9 |
9-ホ | こすずめのぼうけん (こどものとも傑作集:57) | ルース・エインズワース作/石井桃子訳/堀内誠一画 | 福音館書店 | 1976.4 |
9-ホ | ウエズレーの国 | ポール・フライシュマン作/ケビン・ホークス絵/千葉茂樹訳 | あすなろ書房 | 1999.6 |
9-ホ | てんのくぎをうちにいったはりっこ (こどものとも傑作集) | 神沢利子作/堀内誠一画 | 福音館書店 | 2003.3 |
9-マ | くんちゃんのだいりょこう (大型絵本) | ドロシー・マリノ文・絵/石井桃子訳 | 岩波書店 | 1986.5 |
908-イ-6 | ホビットの冒険 (岩波世界児童文学集:6) | J. R. R. トールキン作/瀬田貞二訳 | 岩波書店 | 1993.4 |
908-ツ | 失われた世界 (痛快世界の冒険文学:13) | C.ドイル原作/森詠文/影山徹絵 | 講談社 | 1998.10 |
908-ツ | タイムマシン (痛快世界の冒険文学:2) | H・G・ウェルズ原作/眉村卓文/上田朱絵 | 講談社 | 1997.11 |
908-ツ-17 | ハックルベリィ・フィンの冒険 (痛快世界の冒険文学:17) | M.トウェイン原作/立松和平文/佐竹美保絵 | 講談社 | 1999.2 |
908-トクシ | ちょっとそこまで、冒険に。 (読書がたのしくなる世界の文学) | ワシントン・アーヴィング [ほか] 作/楠山正雄 [ほか] 訳 | くもん出版 | 2016.1 |
913-アラ | 水滸伝 (痛快世界の冒険文学:11) | 施耐庵原作/嵐山光三郎文/譚小勇絵 | 講談社 | 1998.8 |
913-オカ | 二分間の冒険 (偕成社の創作) | 岡田淳著/太田大八絵 | 偕成社 | 1985.4 |
913-オカ | 扉のむこうの物語 (大長編Lシリーズ) | 岡田淳作・絵 | 理論社 | 1987.7 |
913-オカ | 選ばなかった冒険 : 光の石の伝説 (偕成社ワンダーランド:17) | 岡田淳作 | 偕成社 | 1997.4 |
913-カ | ちびっこカムのぼうけん (新・名作の愛蔵版) | 神沢利子作/山田三郎絵 | 理論社 | 1999.3 |
913-カ | 霧のむこうのふしぎな町 (子どもの文学傑作選) | 柏葉幸子著/竹川功三郎絵 | 講談社 | 1995.6 |
913-カン | ふらいぱんじいさん (日本の創作幼年童話:5) | 神沢利子作/堀内誠一絵 | あかね書房 | 1969 |
913-サ | 冒険者たち : ガンバと十五ひきの仲間 | 斎藤惇夫作/薮内正幸画 | 岩波書店 | 1982.11 |
913-ソ | ガラスのうま | 征矢清さく/林明子え | 偕成社 | 2001.10 |
913-ト | 竜の巣 (おはなしフレンズ!:1) | 富安陽子作/小松良佳絵 | ポプラ社 | 2003.12 |
913-ナカ | たんたのたんけん (新しい日本の幼年童話:1) | 中川李枝子さく/山脇百合子え | 学習研究社 | 1971.4 |
913-ナカノ | ぼくのぼうけん (福音館創作童話シリーズ) | なかのひろたかさく | 福音館書店 | 2000.11 |
913-ハ | はじめてのキャンプ | 林明子さく・え | 福音館書店 | 1984.6 |
913-ワタ | もりのへなそうる | わたなべしげおさく/やまわきゆりこえ | 福音館書店 | 1971.12 |
913.6-イケサ | キップをなくして | 池沢夏樹著 | 角川書店 | 2005.7 |
913.6-マツウ | 川の光 | 松浦寿輝著 | 中央公論新社 | 2007.7 |
913.6-ムラナ | よるのとしょかんだいぼうけん (おはなしいちばん星) | 村中李衣作/北村裕花絵 | BL出版 | 2015.12 |
913.6-リヨウ-2010 | ならまち大冒険 : まんとくんと小さな陰陽師 | 寮美千子作/クロガネジンザ絵 | 毎日新聞社 | 2010.4 |
933-カ | エルマーのぼうけん 新版 | ルース・スタイルス・ガネットさく/ルース・クリスマン・ガネットえ/わたなべしげおやく/子どもの本研究会編集 | 福音館書店 | 1972.12 |
933-キヤ | 不思議の国のアリス 愛蔵版 | ルイス・キャロル作/ジョン・テニエル絵/脇明子訳 | 岩波書店 | 1998.11 |
933-サウ | ヒルズ・エンド (児童図書館・文学の部屋) | I.サウスオール作/小野章訳 | 評論社 | 1976.5 |
933-スウ | ガリヴァー旅行記 (福音館古典童話シリーズ:26) | J.スウィフト作/坂井晴彦訳/C.E.ブロック画 | 福音館書店 | 1988.1 |
933-ステ | 宝島 (福音館古典童話シリーズ:18) | R・L・スティーブンソン作/坂井晴彦訳/寺島龍一画 | 福音館書店 | 1976 |
933-タ | おばけ桃の冒険 (児童図書館・文学の部屋) | ロアルド・ダール作/田村隆一訳/N・E・バーカート絵 | 評論社 | 1972.9 |
933-テフ | ロビンソン・クルーソー (福音館古典童話シリーズ:14) | D・デフォー作/坂井晴彦訳/B・ピカール画 | 福音館書店 | 1975 |
933-トウ | トム・ソーヤーの冒険 (福音館古典童話シリーズ:17) | マーク・トウェイン作/大塚勇三訳/八島太郎画 | 福音館書店 | 1975 |
933-ネス | 宝さがしの子どもたち (福音館古典童話シリーズ:12) | E・ネズビット作/吉田新一訳/スーザン・アインツィヒ画 | 福音館書店 | 1974.5 |
933-ハウ | オズの魔法使い (福音館古典童話シリーズ:28) | L.F.バウム作/渡辺茂男訳/W.W.デンスロウ画 | 福音館書店 | 1990.6 |
933-ハタソ | 悪童ロビーの冒険 | キャサリン・パターソン著/岡本浜江訳 | 白水社 | 2000.12 |
933-ハリ | ピーター・パンとウェンディ (福音館古典童話シリーズ:5) | J.M.バリー作/石井桃子訳 | 福音館書店 | 1972.4 |
933-ホワイ | スチュアートの大ぼうけん | E.B.ホワイト著/ガース・ウイリアムズ絵/さくまゆみこ訳 | あすなろ書房 | 2000.5 |
933.7-カヒマ | クロックワークスリー : マコーリー公園の秘密と三つの宝物 | マシュー・カービー作/石崎洋司訳/平澤朋子絵 | 講談社 | 2011.12 |
933.7-スヒア | ビーバー族のしるし | エリザベス・ジョージ・スピア著/こだまともこ訳 | あすなろ書房 | 2009.2 |
933.7-ラツフ | 孤島のドラゴン (児童図書館・文学の部屋) | レベッカ・ラップ著/鏡哲生訳 | 評論社 | 2006.10 |
943-エ | はてしない物語 | ミヒャエル・エンデ作/上田真而子, 佐藤真理子訳 | 岩波書店 | 1982.6 |
943-エンテ | モモ : 時間どろぼうとぬすまれた時間を人間にとりかえしてくれた女の子のふしぎな物語 愛蔵版 | ミヒャエル・エンデ[作]/大島かおり訳 | 岩波書店 | 2001.11 |
943-フエ | かみ舟のふしぎな旅 : 三人のシュタニスラウス 改訂版 (世界のどうわ傑作選:3) | ヴェーラ=フェラミークラ作/中村浩三訳/ロームルス=カンデア絵 | 偕成社 | 1985.11 |
943-フンケ | どろぼうの神さま | コルネーリア・フンケ著/細井直子訳 | WAVE出版 | 2002.5 |
949-リン | カッレくんの冒険 (リンドグレーン作品集:9) | リンドグレーン作/尾崎義訳 | 岩波書店 | 1965.6 |
949.83-リント | ピッピ、南の島で大かつやく | アストリッド・リンドグレーン作/イングリッド・ニイマン絵/いしいとしこ訳 | 徳間書店 | 2006.6 |
953-ヘ | 二年間の休暇 (福音館古典童話シリーズ:1) | ジュール ベルヌ作/朝倉剛訳/太田大八イラストレーション | 福音館書店 | 1971.6 |
969-6 | アルケミスト : 夢を旅した少年 | パウロ・コエーリョ著/山川紘矢,山川亜希子訳 | 地湧社 | 1994.12 |
973-コルロ | ピノッキオのぼうけん (福音館古典童話シリーズ:3) | コルローディ作/安藤美紀夫訳/臼井都画 | 福音館書店 | 1970.10 |
