「知の巨人 クロード・レヴィ=ストロース氏 逝く」展示資料リスト
- このリストは奈良県立図書情報館が平成21年10月末現在所蔵する「知の巨人 クロード・レヴィ=ストロース氏」に関する資料を収録したものです。
人と思想
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
116.9-レイン | 構造主義 | マイケル・レイン編/篠田一士監訳 | 研究社出版 | 1978.5 |
116-49 | ピアジェとレヴィ=ストロース : 社会科学と精神の探究 | ハワード・ガードナー著/波多野完治, 入江良平訳 | 誠信書房 | 1975.10 |
130.2-テツカ | 実存・構造・他者 : モダンとポストモダン (哲学の歴史:第12巻 ; 20世紀 ; 3) | 鷲田清一責任編集 | 中央公論新社 | 2008.4 |
133-13-20 | レヴィ=ストロース : 構造 (現代思想の冒険者たち:20) | 渡辺公三著 | 講談社 | 1996.5 |
135.55-メルロ | 幼児の対人関係 (メルロ=ポンティ・コレクション:3) | [メルロ=ポンティ著]/木田元, 滝浦静雄共訳 | みすず書房 | 2001.9 |
135.5-クメヒ | 現代フランス哲学 (ワードマップ) | 久米博著 | 新曜社 | 1998.2 |
135.5-メルキ | 現代フランス思想とは何か : レヴィ=ストロース、バルト、デリダへの批判的アプローチ | J.G.メルキオール [著]/財津理, 荻原真訳 | 河出書房新社 | 2002.1 |
164.1-18 | サルタヒコの旅 | 鎌田東二編著/クロード・レヴィ=ストロース[ほか著] | 創元社 | 2001.10 |
210.04-オオク | 見出された「日本」 : ロチからレヴィ=ストロースまで (平凡社選書:214) | 大久保喬樹著 | 平凡社 | 2001.7 |
304-341-3 | 現代との対話 : 18人の知性は語る 3 | エクスプレス誌編/内海利朗, 気賀沢芙美子訳 | 早川書房 | 1978.1-1978.2 |
309.023-サクラ | 「戦間期」の思想家たち : レヴィ=ストロース・ブルトン・バタイユ (平凡社新書:216) | 桜井哲夫著 | 平凡社 | 2004.3 |
389.04-カワタ | 「意味」の地平へ : レヴィ=ストロース、 柳田国男、 デュルケーム 3刷 (ポイエーシス叢書:6) | 川田稔著 | 未來社 | 1997.7 |
389.3-4 | レヴィ=ストロ-ス (現代思想全書) | ピエ-ル・クレサン著/田島節夫監訳 | 青土社 | 1974 |
389.3-5 | レヴィ=ストロース : 構造と不幸 | C.バケス=クレマン著/伊藤晃[ほか]訳 | 大修館書店 | 1974.12 |
389.6-4 | ブラジルへの郷愁 | クロード・レヴィ=ストロース [撮影]/川田順造訳 | みすず書房 | 1995.10 |
389-117 | 現代世界と人類学 : 第三のユマニスムを求めて (石坂記念財団講演シリーズ:8) | クロード・レヴィ=ストロース著/川田順造, 渡辺公三訳 | サイマル出版会 | 1988.3 |
389-122 | クロード・レヴィ=ストロース : あるいはアイソーポスの新たな饗宴 (叢書・ウニベルシタス:227) | オクタビオ・パス [著]/鼓直, 木村栄一訳 | 法政大学出版局 | 1988.3 |
389-137 | レヴィ=ストロース,光と翳 | オクタビオ・パス著/今防人訳 | 新曜社 | 1988.2 |
389-156 | 文化人類学の名著50 | 綾部恒雄編 | 平凡社 | 1994.4 |
389-88 | レヴィ=ストロース再考 : その社会理論の全容 (人文社会叢書:6) | A.ジェンキンズ著/田島節夫監修/矢島忠夫訳 | サイエンス社 | 1981.8 |
389-クハア | 人類学の歴史 : 人類学と人類学者 (明石ライブラリー:17) | アダム・クーパー著/鈴木清史訳 | 明石書店 | 2000.2 |
389-ソフエ | 文化人類学リーディングス : 文化・社会・行動 | 祖父江孝男訳編 | 誠信書房 | 1968.1 |
389-レヒス | レヴィ=ストロース「神話論理」の森へ | 渡辺公三, 木村秀雄編 | みすず書房 | 2006.4 |
389-レヒス | レヴィ=ストロース斜め読み | 出口顯著 | 青弓社 | 2003.10 |
389-レヒス | レヴィ=ストロースの庭 | 港千尋著 | NTT出版 | 2008.11 |
801.1-ヤコフ | 音と意味についての六章 : 新装版 | ロマーン・ヤーコブソン [著]/花輪光訳 | みすず書房 | 2008.11 |
著作(翻訳)
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-3-59 | マリノフスキー/レヴィ=ストロース (世界の名著:59) | 泉靖一責任編集 | 中央公論社 | 1967.7 |
080-7-4 | カチン族の首かご/極北生活三十年/ニュ-ギニア探検記/悲しき南回帰線 (世界ノンフィクション全集:4) | 妹尾隆彦[著]/ヤン・ウェルツル[著]/中垣虎児郎訳/I.F.チャンピオン[著]/三吉朋十訳/レヴィ=ストラウス[著]/室淳介訳 | 筑摩書房 | 1960.7 |
080-コウタ-442 | パロール・ドネ (講談社選書メチエ:442) | クロード・レヴィ=ストロース著/中沢新一訳 | 講談社 | 2009.6 |
162.51-1 | アスディワル武勲詩 (現代思想叢書) | C.レヴィ=ストロ-ス著/西沢文昭,内堀基光訳 | 青土社 | 1974 |
163-3 | 今日のトーテミスム | クロード・レヴィ=ストロース著/仲沢紀雄訳 | みすず書房 | 1970.7 |
296.2-レヒス | サンパウロへのサウダージ | クロード・レヴィ=ストロース, 今福龍太 [著]/今福龍太訳 | みすず書房 | 2008.11 |
386-15 | サンタクロースの秘密 | クロード・レヴィ=ストロース, 中沢新一著/中沢新一訳 | せりか書房 | 1995.12 |
389-111-1 | はるかなる視線 1 | クロード・レヴィ=ストロース [著]/三保元訳 | みすず書房 | 1986-1988 |
389-111-2 | はるかなる視線 2 | クロード・レヴィ=ストロース [著]/三保元訳 | みすず書房 | 1986-1988 |
389-144 | 遠近の回想 | クロード・レヴィ=ストロース, ディディエ・エリボン [著]/竹内信夫訳 | みすず書房 | 1991.12 |
389-17 | 野性の思考 | クロード・レヴィ=ストロース 著/大橋保夫訳 | みすず書房 | 1976 |
389-22 | 人種と歴史 | クロード・レヴィ=ストロース著/荒川幾男訳 | みすず書房 | 1970.2 |
389-28 | 構造人類学 | クロード・レヴィ=ストロース著/荒川幾男 [ほか] 訳 | みすず書房 | 1972.5 |
389-44-1 | 親族の基本構造 上 | クロード・レヴィ=ストロース著/馬渕東一, 田島節夫監訳/花崎皋平 [ほか] 訳 | 番町書房 | 1977.11-1978.4 |
389-44-2 | 親族の基本構造 下 | クロード・レヴィ=ストロース著/馬渕東一, 田島節夫監訳/花崎皋平 [ほか] 訳 | 番町書房 | 1977.11-1978.4 |
389-53 | 構造・神話・労働 : クロード・レヴィ=ストロース日本講演集 | クロード・レヴィ=ストロース著/大橋保夫編/三好郁朗, 松本カヨ子, 大橋寿美子訳 | みすず書房 | 1979.4 |
389-レヒス | 生のものと火を通したもの (神話論理:1) | クロード・レヴィ=ストロース [著]/早水洋太郎訳 | みすず書房 | 2006.4 |
389-レヒス | 蜜から灰へ (神話論理:2) | クロード・レヴィ=ストロース [著]/早水洋太郎訳 | みすず書房 | 2007.1 |
389-レヒス | 食卓作法の起源 (神話論理:3) | クロード・レヴィ=ストロース [著]/渡辺公三 [ほか] 共訳 | みすず書房 | 2007.9 |
389-レヒス | 裸の人 1 (神話論理:4-1) | クロード・レヴィ=ストロース [著]/吉田禎吾 [ほか] 共訳 | みすず書房 | 2008.11 |
389-レヒス | 人種と歴史 : 新装版 | クロード・レヴィ=ストロース [著]/荒川幾男訳 | みすず書房 | 2008.11 |
389.5-10 | やきもち焼きの土器つくり 新装 | クロード・レヴィ=ストロース [著]/渡辺公三訳 | みすず書房 | 1997.6 |
389.62-1 | 悲しき南回帰線 | レヴィ=ストロ-ス著/室淳介訳 | 講談社 | 1957.8 |
389.62-3-1 | 悲しき熱帯 上 | レヴィ=ストロ-ス [著]/川田順造訳 | 中央公論社 | 1977 |
389.62-3-2 | 悲しき熱帯 下 | レヴィ=ストロ-ス [著]/川田順造訳 | 中央公論社 | 1977 |
704-66-17 | 仮面の道 (叢書創造の小径) | C.レヴィ=ストロ-ス〔著〕/山口昌男,渡辺守章訳 | 新潮社 | 1977.8 |
704-レヒス | みるきくよむ | クロード・レヴィ=ストロース [著]/竹内信夫訳 | みすず書房 | 2005.12 |
著作(仏語・英語)
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
389-Lev | Les structures élémentaires de la parenté 2e éd (Collection de rééditions:2) | Claude Lévi-Strauss | Mouton | 1967 |
389-Lev | The elementary structures of kinship : (Les structures élémentaires de la parenté) Rev. ed (Beacon paperback. Anthropology:no. 340) | Claude Lévi-Strauss/translated from the French by James Harle Bell, John Richard von Sturmer, and Rodney Needham, editor | Beacon Press | 1969 |
雑誌特集号
請求記号 | 雑誌名 | 巻号 | 出版者 | 発行日 |
---|---|---|---|---|
020-ミスス-Z | みすず | 51巻6号通巻573号 2009年7月号 | みすず書房 | 2009年7月1日 |
100-ケンタ-Z | 現代思想 | 14巻12号-14巻14号 | 青土社 | 1986年11月1日-1986年12月1日 |
100-ケンタ-Z | 現代思想 | 15巻1号-15巻4号 臨時増刊号 | 青土社 | 1987年1月1日-1987年3月25日 |
100-ケンタ-Z | 現代思想 | 20巻11号 | 青土社 | 1992年11月1日 |
100-ケンタ-Z | 現代思想 | 32巻11号 2004年9月臨時増刊 | 青土社 | 2004年9月15日 |
100-ケンタ-Z | 現代思想 | 14巻1号-14巻4号 | 青土社 | 1986年1月1日-1986年4月1日 |
100-シソウ-Z | 思想 | 1016号 2008年12号 | 岩波書店 | 2008年12月5日 |
380-ミンハ-Z | 月刊みんぱく | 32巻11号通巻374号 2008.11 | 民族学振興会 | 2008年11月1日 |
900-ユリイ-Z | ユリイカ : 詩と評論 | 24巻3号通号318 | 書肆ユリイカ | 1992年3月1日 |
