「日中国交正常化40周年 中国に触れる~身近な中国文化から~」展示資料リスト
- このリストは、奈良県立図書情報館が平成24年1月1日現在所蔵する資料の中から、テーマごとに集めた図書を収載しています。
- リストの図書については、初版の発行年を記載しています。
- 交わる―日中交流
- 食べる―中華料理・中国茶 ~中華料理~
- 食べる―中華料理・中国茶 ~中国茶~
- 観る―中国の芸術 ~演劇~
- 観る―中国の芸術 ~絵画~
- 読む―中国と日本の現代小説 ~邦訳・中国現代小説~
- 読む―中国と日本の現代小説 ~中国語訳・日本現代小説~
交わる―日中交流
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-チユウ-2110 | 日中国交正常化 : 田中角栄、大平正芳、官僚たちの挑戦 (中公新書:2110) | 服部龍二著 | 中央公論新社 | 2011.5 |
289.2-ソンフ | 孫文と日本 : 神戸・長崎と東亜同文書院・愛知大学 (愛知大学東亜同文書院ブックレット:6) | 愛知大学東亜同文書院大学記念センター編 | あるむ | 2011.3 |
289.2-ソンフ | 孫文と長崎 : 日中国交正常化30周年記念 : 写真誌 | 横山宏章, 陳東華著/長崎中国交流史協会編 | 長崎中国交流史協会/長崎文献社(発行所) | , 2003.2 |
302.22-54 | 8億の友人たち : 日中国交回復への道 | 鮫島敬治著 | 日本経済新聞社 | 1971 |
319.1-107 | 日中関係資料集 : 1945-1971年 増補改定 | 日中国交回復促進議員連盟 | 1971 | |
319.1-188 | 国際平和と善隣友好 | 日中日ロ国際平和推進連盟 | 1993.3 | |
319.1-194-1 | 日中国交基本文献集 上巻 (中国を知るテキスト:2,3) | 竹内実編 | 蒼蒼社 | 1993.1-1993.2 |
319.1-194-2 | 日中国交基本文献集 下巻 (中国を知るテキスト:2,3) | 竹内実編 | 蒼蒼社 | 1993.1-1993.2 |
319.1-219 | 日中国交回復の秘話 : 日中国交正常化25周年記念 | 奈良日日新聞[編] | 奈良日日新聞社 | 1997 |
319.1-クリヤ | 沖縄返還・日中国交正常化・日米「密約」 : 外交証言録 | 栗山尚一著/中島琢磨, 服部龍二, 江藤名保子編 | 岩波書店 | 2010.8 |
319.102-イシイ | 日中国交正常化・日中平和友好条約締結交渉 : 記録と考証 | 石井明 [ほか] 編 | 岩波書店 | 2003.8 |
319.102-イノウ | 日中国交正常化の政治史 | 井上正也著 | 名古屋大学出版会 | 2010.12 |
319.102-ウノシ | 北東アジアにおける中国と日本 : 北京大学国際関係学院・島根県立大学シンポジウム : 日中国交正常化三十周年記念 | 宇野重昭編 | 国際書院 | 2003.3 |
319.22-コクサ | 中国の1万2967人に聞きました。 : 「日中国交正常化30周年記念」・アンケート調査 | 国際交流研究所編著 | 日本僑報 | 2002.7 |
334.522-シユケ | 日本華僑華人社会の変遷 : 日中国交正常化以後を中心に | 朱慧玲著/高橋庸子訳 | 日本僑報社 | 2003.6 |
702.22-セイフ | 北京故宮博物院展 : 日中国交正常化十周年記念 | 西武美術館, 朝日新聞社編 | 西武美術館/朝日新聞社 | c1982 |
702.22-チユウ | 中華人民共和国出土文物展 | 藤田国雄, 桑原住雄編 | 朝日新聞東京本社企画部 | c1973 |
食べる―中華料理・中国茶 ~中華料理~
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-12-4.262.1 | 随園食単 (岩波文庫:青(33)-262-1) | 袁枚著/青木正児訳註 | 岩波書店 | 1980.1 |
080-14-541 | 父の仕事を継ぐ自分の味をつくる (岩波ジュニア新書:541) | 陳建一著 | 岩波書店 | 2006.7 |
082-4-85 | 食経 (中国古典新書) | 中村璋八, 佐藤達全著 | 明徳出版社 | 1978.6 |
222.08-スセツ | 火の料理水の料理 : 食に見る日本と中国 (図説・中国文化百華:010) | 木村春子著 | 農山漁村文化協会 | 2005.3 |
383.8-176 | 食べ物が語る香港史 | 平野久美子著 | 新潮社 | 1998.6 |
383.8-43 | 中国名菜ものがたり : 中国・飲食風俗の話 | 槙浩史著 | 鎌倉書房 | 1978.1 |
383.8-63 | ハオチ-!鉄の胃袋中国漫遊 | 石毛直道著 | 平凡社 | 1984.3 |
383.822-アオキ | 華国風味 (ワイド版岩波文庫:183) | 青木正児著 | 岩波書店 | 2001.4 |
383.822-アケン | 中国美味礼讃 | 阿堅, 車前子, 洪燭著/鈴木博訳 | 青土社 | 2003.5 |
383.822-オラシ | 図説中国食の文化誌 | 王仁湘著/鈴木博訳 | 原書房 | 2007.3 |
383.822-カツミ | 中国料理の迷宮 (講談社現代新書:1502) | 勝見洋一著 | 講談社 | 2000.5 |
383.822-カトウ | 加藤千洋の中国食紀行 : うまいを知れば「素顔の中国」が見えてくる | 加藤千洋著 | 小学館 | 2005.3 |
383.822-コセン | 雲南・食と文化 : 日本と中国の架け橋 | 御膳房編 | 東方書店 | 2005.6 |
383.822-サカモ | 誰も知らない中国拉麺之路 (ラーメンロード) : 日本ラーメンの源流を探る (小学館101新書:009) | 坂本一敏著 | 小学館 | 2008.12 |
383.822-サクラ | 中国・食と地名の雑学考 | 櫻井澄夫著 | 田畑書店 | 2005.6 |
383.822-シマオ | 雲を呑む龍を食す | 島尾伸三著 | NTT出版 | 2000.12 |
383.822-チヨウ | 中国人の胃袋 : 日中食文化考 | 張競著 | バジリコ | 2008.6 |
383.822-チヨウ | 中国美味漫筆 | 趙珩著/鈴木博訳 | 青土社 | 2004.7 |
383.822-ナンシ | 中華満喫 (新潮選書) | 南條竹則著 | 新潮社 | 2002.9 |
383.822-ナンシ | 中華文人食物語 (集英社新書:0292F) | 南條竹則著 | 集英社 | 2005.5 |
383.822-マキノ | 香港食のメモワール : 私の医食同源50年 | 牧野薊著 | 文藝春秋企画出版部/文藝春秋(発売) | 2010.10 , |
383.822-ヨコタ | 中国の食文化研究 北京編 | 横田文良著 | 辻学園調理製菓専門学校/ジャパンクッキングセンター (発売) | , 2006.4- |
383.822-ヨコタ | 中国の食文化研究 山東編 | 横田文良著 | 辻学園調理製菓専門学校/ジャパンクッキングセンター (発売) | , 2006.4- |
383.822-ヨコタ | 中国の食文化研究 天津編 | 横田文良著 | 辻学園調理製菓専門学校/ジャパンクッキングセンター (発売) | , 2006.4- |
590.8-2-11 | 中華料理独習書 (主婦之友の独習全集:第11) | 似内芳重著 | 主婦之友社 | 1952.7 |
596-120 | 随園食単 | 袁随園著/青木正児訳 | 六月社 | 1958 |
596-13 | 中國料理とお弁当おやつ300種 (料理ハンドブック) | 北川敬三,山田政平著 | ハンドブック社 | 1951.8 |
596.1-78-13 | 異国風料理 (日本料理秘伝集成 : 原典現代語訳:第13巻) | 奥村彪生編 | 同朋舎出版 | 1985.7 |
596.12-1 | 食在宮廷 | 愛新覚羅浩著 | 婦人画報社 | 1961 |
596.12-1 | わたしにも作れる中国料理 | 楊萬里著 | マコー社 | 1969.3 |
596.2-3 | 中国料理三百五種 : お惣菜からお客様料理まで | 井上三枝著 | 実業之日本社 | 1959.3 |
596.2-4 | 中国料理技術入門 | 陳建民, 黄昌泉, 原田治共著 | 柴田書店 | 1968 |
596.2-8 | 専門中国料理 | 蕭礼竃, 難波綾子著 | 医歯薬出版 | 1970 |
596.2-9 | だれにも作れる中国料理のコツ (実用百科選書) | 似内芳重著 | 金園社 | 1967.3 |
596.2-10 | 絵でわかる中国風のおかず | 波多野須美著 | 婦人画報社 | 1972.9 |
596.2-12 | 廣東料理技術講座 | 伍貴培,梁樹能著 | 柴田書店 | 1981.1 |
596.2-14 | 一衣帯水 : 中国料理伝来史 | 田中静一著 | 柴田書店 | 1987.10 |
596.2-19 | 粥と小菜 : 波多野須美の中国料理 | 波多野須美著 | 主婦の友社 | 1991.3 |
596.2-24-1 | 北京料理 (新中国料理大全:1) | 小学館 | 1997.8 | |
596.2-24-2 | 上海料理 (新中国料理大全:2) | 小学館 | 1997.7 | |
596.2-24-3 | 広東料理 (新中国料理大全:3) | 小学館 | 1997.6 | |
596.2-24-4 | 四川料理 (新中国料理大全:4) | 小学館 | 1997.9 | |
596.2-24-5 | 総合調理編 (新中国料理大全:5) | 小学館 | 1997.10 | |
596.2-25 | 鉄人陳建一の中華料理 | 陳建一著 | 廣済堂出版 | 1995.7 |
596.2-26 | アジアエスニック料理 | 梁超華著 | 柴田書店 | 1992.7 |
596.2-31 | 陳建一の四季の中華 : 春夏秋冬、秘伝の68品。レシピ大公開 (日経ムック) | 陳建一[著] | 日本経済新聞社 | 1999.4 |
596.2-32 | 飲茶(Yamucha) : 本格点心と小皿料理 : 基本と技・完全マスター | 程一彦著 | プロトギャラクシー | 1999.9 |
596.2-60-1 | ごはん・粥 (追立久夫の薬膳と健康料理:第1巻) | 追立久夫著 | 京都書院 | 1990.12 |
596.2-60-2 | 野菜・卵・ゼリー (追立久夫の薬膳と健康料理:第2巻) | 追立久夫著 | 京都書院 | 1990.12 |
596.2-60-3 | めん・豆腐・茶・薬酒 (追立久夫の薬膳と健康料理:第3巻) | 追立久夫著 | 京都書院 | 1991.1 |
596.2-60-4 | 肉(牛肉・豚肉・鶏肉) (追立久夫の薬膳と健康料理:第4巻) | 追立久夫著 | 京都書院 | 1991.2 |
596.2-60-5 | 魚介・海藻 (追立久夫の薬膳と健康料理:第5巻) | 追立久夫著 | 京都書院 | 1991.4 |
596.22-1 | 蟹の脚が痒くなる季節 : 中国グルメ紀行 | 西園寺公一著 | 講談社 | 1981.7 |
596.22-10 | ギョーザ・シューマイ・点心 (新・儲かるメニュー) | 柴田書店編 | 柴田書店 | 1987.1 |
596.22-12 | 家庭でカンタンおいしい中華をどうぞ 肉メニュー | 楊天福著 | ひかり出版 | 1996.6 |
596.22-29 | ふ-みんさんの独創的中華 : オリジナル・レシピ (別冊家庭画報) | 斎風瑞著 | 世界文化社 | 2001.2 |
596.22-33 | 中華料理の裏ワザ・隠しワザ : うまい!簡単!の超実用ムック ビジュアル版 (KAWADE夢ムック) | 河出書房新社 | 2001.8 | |
596.22-35 | 新しい中国料理と最新調理技法 : 有名店・繁盛店が教える | 旭屋出版編集部編集制作 | 旭屋出版 | 2001.8 |
596.22-キクチ | 香港うまっ!食大全 (とんぼの本) | 菊地和男著 | 新潮社 | 2010.6 |
596.22-キヨチ | 中国・揚州の名菜 | 居長龍著 | 旭屋出版 | 2005.2 |
596.22-コハヤ | 進化する中国料理の前菜 | 小林武志著 | 旭屋出版 | 2009.6 |
596.22-シヤカ | 香港粉麺飯 : めんとご飯 | 謝華顯著 | 柴田書店 | 2003.5 |
596.22-ツシチ | 調理法別中国料理 | 辻調理師専門学校著 | 日本放送出版協会 | 2009.5 |
596.22-ナンシ | 飽食終日宴会奇譚 | 南条竹則著 | 日本経済新聞出版社 | 2009.10 |
596.22-マツモ | プロのためのわかりやすい中国料理 新版 | 松本秀夫, 辻調理師専門学校中国料理研究室著 | 柴田書店 | 2010.11 |
596.22-ヨシオ | よくわかる中国料理基礎の基礎 | 吉岡勝美著 | 柴田書店 | 2007.4 |
596.3-キムラ | 乾貨(かんぶつ)の中国料理 | 山本豊 [ほか] 著 | 柴田書店 | 2001.10 |
596.37-8 | 野菜の中国料理 | 木村春子監修/山本豊[ほか]共著 | 柴田書店 | 2000.4 |
596.8-20 | 中国料理のマナーマニュアル | 日本ホテル・レストランサービス技能協会著 | チクマ秀版社 | 1997.9 |
610.1-20 | 斉民要術 : 現存する最古の料理書 | [賈思勰著]/田中静一 [ほか] 編訳 | 雄山閣出版 | 1997.10 |
913.6-ナン-25 | 満漢全席 : 中華料理小説 | 南條竹則著 | 集英社 | 1995.2 |
食べる―中華料理・中国茶 ~中国茶~
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-エヌエ-957 | 中国茶・五感の世界 : その歴史と文化 (NHKブックス:957) | 孔令敬著 | 日本放送出版協会 | 2002.12 |
222.04-ヌノメ | 布目潮渢中国史論集 下巻 | 布目潮渢著 | 汲古書院 | 2003.1-2004.8 |
383.8-34 | ニーハオ中国茶 : 悠久の世界からの贈りもの | 茶の文化振興会編 | 東洋医学舎 | 1985.4 |
383.8-ヌノメ | 中国茶の文化史 : 固形茶から葉茶へ (研文選書:82) | 布目潮渢著 | 研文出版 | 2001.6 |
383.8-ヌノメ | 中国茶文化と日本 (汲古選書:21) | 布目潮渢著 | 汲古書院 | 1998.4 |
383.88-タナハ | 中国茶文化 新版 | 棚橋篁峰著 | 京都総合研究所/紫翠会出版 (発売) | , 2004.4 |
596.7-43 | 中国茶の事典 : 香りを楽しむ | 成美堂出版編集部編 | 成美堂出版 | 2000.6 |
596.7-52 | 中国茶自由自在 : おもてなしの花茶、だんらんの青茶、とっておきの緑茶 | 成田重行編 | 日本放送出版協会 | 2002.2 |
596.7-53 | 魅力発見中国茶 | 文化出版局編 | 文化出版局 | 2002.3 |
596.7-アリモ | 中国茶・台湾茶 : 気楽に、本格的に、お茶のルーツを味わう : お茶の愉楽 | 有本香著 | 池田書店 | [2003.12] |
596.7-キムラ | 和の中の中国茶 : 穏やかな共生の世界 | 木村六葉著 | 丸善プラネット/丸善出版事業部 (発売) | , 2010.6 |
617.4-2 | 中国茶のすすめ (秋山叢書) | 光岡雅彦著 | 秋山書店 | 1986.10 |
619.8-25 | 中国茶雑学ノート : 「清香」世界へのいざない | 成田重行, 工藤佳治著 | ダイヤモンド社 | 1996.9 |
619.8-4 | 中国茶の楽しみ雑学ノート : 「清香」へのいざない | 成田重行,工藤佳治,兪向紅著 | ダイヤモンド社 | 1999.9 |
619.8-6 | 快楽!中国茶 (ふたばらいふ新書:035) | 孔祥林著 | 双葉社 | 2001.6 |
619.8-キクチ | 中国茶巡礼 | 菊地和男執筆・写真 | 小学館 | 2011.5 |
619.8-タニモ | 中国茶の魅力 | 谷本陽蔵著 | 柴田書店 | 1990.5 |
619.8-ヒラノ | 中国茶・アジアの誘惑 : 台湾銘茶紀行 | 平野久美子著 | ネスコ/文芸春秋(発売) | , 1999.6 |
619.8-マツシ | 緑茶の世界 : 日本茶と中国茶 | 松下智著 | 雄山閣 | 2002.9 |
751.2-ミスカ | 茶文化史にそった中国茶碗の考古学 | 水上和則著 | 勉誠出版 | 2009.5 |
観る―中国の芸術 ~演劇~
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
222.08-スセツ | 神と人との交響楽 : 中国仮面の世界 (図説・中国文化百華:006) | 稲畑耕一郎著 | 農山漁村文化協会 | 2003.10 |
726.6-ヤオホ | 京劇がきえた日 : 秦淮河・一九三七 (日・中・韓平和絵本) | 姚紅作/中由美子訳 | 童心社 | 2011.4 |
772.2-2-1 | 京劇百花 (京劇:1) | 富山治夫写真/杉浦康平構成 | 平凡社 | 1980.8 |
772.2-2-2 | 孫悟空 : 大鬧天宮 (京劇:2) | 平凡社 | 1980.6 | |
772.2-6 | 京劇と中国人 (新潮選書) | 樋泉克夫著 | 新潮社 | 1995.9 |
772.22-1 | 京劇鑑賞完全マニュアル | 趙暁群, 向田和弘著 | 好文出版 | 1998.2 |
772.22-2 | 京劇への招待 (Shotor library) | 魯大鳴著 | 小学館 | 2002.2 |
772.22-アカマ | 能楽と崑曲 : 日本と中国の古典演劇をたのしむ | 赤松紀彦, 小松謙, 山崎福之編 | 汲古書院 | 2009.3 |
772.22-イワキ | 中国戯曲演劇研究 (東洋學叢書) | 岩城秀夫著 | 創文社 | 1973.2 |
772.22-イワキ | 中国古典劇の研究 (東洋學叢書) | 岩城秀夫著 | 創文社 | 1986.2 |
772.22-カトウ | 京劇 : 「政治の国」の俳優群像 (中公叢書) | 加藤徹著 | 中央公論新社 | 2002.1 |
772.22-コクサ | 京劇集錦 | [国際交流基金] | 1979.9 | |
772.22-サシト | かくも美しく、かくもけなげな : 「中国のタカラヅカ」越劇百年の夢 (草の根ビジュアル:3) | 佐治俊彦 [著] | 草の根出版会 | 2006.12 |
772.22-シヨウ | 京劇俳優の二十世紀 | 章詒和著/平林宣和 [ほか] 訳 | 青弓社 | 2010.3 |
772.22-シヨシ | 京劇の世界 (見て読む中国) | 徐城北著/陳栄祥, 施殿文訳 | 東方書店 | 2006.6 |
772.22-スキヤ | 中国の芝居の見方 : 中国演劇論集 初版 | 杉山太郎著 | 好文出版 | 2004.6 |
772.22-セトヒ | 中国の同時代演劇 | 瀬戸宏著 | 好文出版 | 1991.1 |
772.22-セトヒ | 中国話劇成立史研究 | 瀬戸宏著 | 東方書店 | 2005.2 |
772.22-セトヒ | 中国演劇の二十世紀 : 中国話劇史概況 | 瀬戸宏著 | 東方書店 | 1999.4 |
772.22-ソンケ | 中国芝居の人間模様 : お前が引っ込みゃおれの番 | 孫玄齢著/田畑佐和子訳 | 白帝社 | 2005.3 |
772.22-ナカモ | 支那の芝居 (アジア学叢書:93) | 永持徳一著 | 大空社 | 2003.9 |
772.22-ハイラ | 梅蘭芳 (メイランファン) 世界を虜にした男 | 加藤徹著 | ビジネス社 | 2009.3 |
772.22-ヘキン | 北京京劇院三団 | 日中芸協 | [19--] | |
772.22-ルタミ | 京劇入門 (音楽選書:84) | 魯大鳴著 | 音楽之友社 | 2000.6 |
775.8-ヒロタ | アジアの仮面 : 神々と人間のあいだ (あじあブックス:026) | 廣田律子編 | 大修館書店 | 2000.11 |
775.8-ヒロタ | 中国漢民族の仮面劇 : 江西省の仮面劇を追って | 廣田律子, 余大喜編/王汝瀾, 夏宇継訳 | 木耳社 | 1997.9 |
777.2-スワハ | アジアの人形芸 (遊学叢書:6) | 諏訪春雄著 | 勉誠出版 | 1999.12 |
777.22-ハハエ | 浙江省舟山の人形芝居 : 侯家一座と「李三娘(白兎記)」 | 馬場英子編 | 風響社 | 2011.2 |
050-シニカ-Z | 特集:京劇入門 : 京劇を楽しむための虎の巻雑誌「月刊しにか」10巻3号通巻108号 1999年3月号 | 大修館書店 | 1999.3 | |
050-シニカ-Z | 特集2:いま、京劇がおもしろい雑誌「月刊しにか」14巻3号通巻158号 2003.3 | 大修館書店 | 2003.3 | |
220-シンミ-Z | 巻頭フォト:伝統演劇の灯を守る 湖広会館に玉三郎さんも肩入れ雑誌「人民中国」547号 1999.1 | 外文出版社/國際書店 (発行) | 1999.1 | |
220-シンミ-Z | グラビア特集:未来の京劇俳優はこうして育つ雑誌「人民中国」551号 1999.5 | 外文出版社/國際書店 (発行) | 1999.5 | |
220-シンミ-Z | 特集:小劇場演劇に新潮流雑誌「人民中国」通巻689号 2010年11月号 | 外文出版社/國際書店 (発行) | 2010.11 |
観る―中国の芸術 ~絵画~
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
724.16-4 | 南画山水を描く | 趙龍光, 里燕著 | 誠文堂新光社 | 1997.12 |
708-90-1 | 南北朝-北宋の絵画 (故宮博物院:1) | 日本放送出版協会編/藤田伸也解説 | 日本放送出版協会 | 1997.11 |
708-90-4 | 明の絵画 (故宮博物院:4) | 日本放送出版協会編 | 日本放送出版協会 | 1998.9 |
708-90-2 | 南宋の絵画 (故宮博物院:2) | 日本放送出版協会編 | 日本放送出版協会 | 1998.5 |
708-90-3 | 元の絵画 (故宮博物院:3) | 日本放送出版協会編 | 日本放送出版協会 | 1998.8 |
708-90-5 | 清の絵画 (故宮博物院:5) | 日本放送出版協会編/宮崎法子構成・執筆 | 日本放送出版協会 | 1999.3 |
722.27-ホウシ | 中国文人画家の近代 : 豊子愷の西洋美術受容と日本 | 西槇偉著 | 思文閣出版 | 2005.4 |
722.2-コハラ | 中国画巻の研究 | 古原宏伸著 | 中央公論美術出版 | 2005.7 |
722.2-サリハ | 中国山水画の誕生 : 新装版 | マイケル・サリヴァン著/中野美代子, 杉野目康子訳 | 青土社 | 2005.11 |
702.22-フルタ | 中国の美術 : 見かた・考えかた | 古田真一, 山名伸生, 木島史雄編 | 昭和堂 | 2003.10 |
724.16-チヨウ | 水墨画巨匠の技を学ぶ : 周文・雪舟・雪村・等伯・蕪村・浦上玉堂・頼山陽 | 趙龍光,里燕著 | 日貿出版社 | 2003.4 |
722.2-コハラ | 中国画論の研究 | 古原宏伸著 | 中央公論美術出版 | 2003.8 |
722.2-フクモ | 中国絵画史 | 福本雅一著 | 藝文書院 | 2007.4 |
724.1-カンハ | 新・水墨山水画の技法 : 基礎から特殊技法まで (水墨画ルネッサンス:4) | 寒梅人著 | 秀作社出版 | 2003.10 |
722.2-チヨウ | 校本歴代名畫記 | 張彦遠撰/谷口鉄雄編 | 中央公論美術出版 | 1981.4 |
722.2-カンサ | 中国書画探訪 : 関西の収蔵家とその名品 | 関西中国書画コレクション研究会編 | 二玄社 | 2011.1 |
722.2-ヤノカ | 悲哀の水墨画家たち : 埋もれた画の“おくりびと“ | 矢野一成著 | 秀作社出版 | 2011.7 |
722-20-1.1 | 中國繪畫史 上 本文編 | 鈴木敬著 | 吉川弘文館 | 1981.3-1995.1 |
722-20-1.2 | 中國繪畫史 上 図版・註・参考文献・年表・索引編 | 鈴木敬著 | 吉川弘文館 | 1981.3-1995.1 |
724.2-4 | 中国花鳥画の基礎技法 | 喬木著/佐佐木志剛訳 | 雄山閣出版 | 1985.1 |
708.22-1-1 | 故宮名畫選萃 (中華民國國立故宮博物院蔵品) | 故宮博物院編纂 | 國立故宮博物院 | 1970 |
708.22-1-6 | 故宮冊葉選萃 (中華民國國立故宮博物院蔵品) | 故宮博物院編纂 | 國立故宮博物院 | 1971 |
708.22-1-11 | 故宮圖像選萃 (中華民國國立故宮博物院蔵品) | 故宮博物院編纂 | 國立故宮博物院 | 1971 |
722.5-2 | 江山四季 : 中国元代の絵画 : 1279-1368年 | ジェ-ムス・ケ-ヒル[著]/新藤武弘訳 | 明治書院 | 1980.7 |
722-23 | 中国絵画の歴史と鑑賞 : 新編訳注甌香館画跋 | ◆D10857◆南田[原著]/毛利和美訳著 | 二玄社 | 1985.5 |
724.1-5 | 中国水墨画の描法 | 馬驍著/鶴田武良訳 | 日貿出版社 | 1982.11 |
721.3-4-1 | 八大山人・揚州八怪 普及版 (水墨美術大系:第11巻) | 米沢嘉圃,鶴田武良著 | 講談社 | 1978.4 |
708-Fan | 中国美术全集 第一卷 绘画卷 | 樊文龙主编 | 光明日报出版社 | 2003.3 |
722-Ron | 近百年中國書画精品集 | 榮寶齋出版社編 | 榮寶齋出版社 | 1994.9 |
722-Lin | 大觀 : 北宋書畫特展 : 精裝 | 林柏亭主编 | 國立故宮博物院 | 2006.12 |
722.2-オカワ | 臥遊 : 中国山水画 : その世界 | 小川裕充著 | 中央公論美術出版 | 2008.10 |
700-ケイシ-Z | 特集:中国絵画の極み : 南宋画の楽しい見方雑誌「藝術新潮」55巻5号 2004年5月号 | 新潮社 | 2004.5 |
読む―中国と日本の現代小説 ~邦訳・中国現代小説~
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
923-クオシ | 砂漠の物語 | 郭雪波著/松瀬七織訳 | 福音館書店 | 2001.11 |
923-ハクケ | 白檀の刑 上 | 莫言著/吉田富夫訳 | 中央公論新社 | 2003.7 |
923-ハクケ | 白檀の刑 下 | 莫言著/吉田富夫訳 | 中央公論新社 | 2003.7 |
923-ハクケ | 至福のとき : 莫言中短編集 | 莫言著/吉田富夫訳 | 平凡社 | 2002.9 |
923.6-ホシヨ | ザ・聊斎志異 : 聊斎志異全訳全一冊 愛蔵版 | 蒲松齢作/柴田天馬訳 | 第三書館 | 2004.7 |
923.7-アニヘ | さよなら、ビビアン | アニー・ベイビー著 : 泉京鹿訳 | 小学館 | 2007.7 |
923.7-エンレ | 人民に奉仕する | 閻連科著/谷川毅訳 | 文藝春秋 | 2006.8 |
923.7-カクケ | 悲しみは逆流して河になる | 郭敬明著/泉京鹿訳 | 講談社 | 2011.6 |
923.7-キヨウ | 神なるオオカミ 上 | 姜戎著/唐亜明, 関野喜久子訳 | 講談社 | 2007.11 |
923.7-キヨウ | 神なるオオカミ 下 | 姜戎著/唐亜明, 関野喜久子訳 | 講談社 | 2007.11 |
923.7-コウコ | 母 | 高行健著/飯塚容訳 | 集英社 | 2005.5 |
923.7-コウコ | 霊山 | 高行健著/飯塚容訳 | 集英社 | 2003.10 |
923.7-コウコ | ある男の聖書 | 高行健著/飯塚容訳 | 集英社 | 2001.11 |
923.7-シヤン | 十面埋伏 上 | 張平著/荒岡啓子訳 | 新風舎 | 2005.11 |
923.7-シヤン | 十面埋伏 下 | 張平著/荒岡啓子訳 | 新風舎 | 2005.11 |
923.7-シヨウ | 乱世少年 : チアンチアンの大冒険 : 一九六七年 | 蕭育軒作/石田稔訳 | 国土社 | 2006.11 |
923.7-ストン | 碧奴 : 涙の女 (新・世界の神話) | 蘇童著/飯塚容訳 | 角川書店/角川グループパブリッシング (発売) | , 2008.3 |
923.7-チンセ | プライベートライフ : 私人生活 | 陳染著/関根謙訳 | 慶應義塾大学出版会 | 2008.1 |
923.7-テンケ | 水の彼方 : double mono | 田原著/泉京鹿訳 | 講談社 | 2009.6 |
923.7-ハクケ | 四十一炮 上 | 莫言著/吉田富夫訳 | 中央公論新社 | 2006.3 |
923.7-ハクケ | 四十一炮 下 | 莫言著/吉田富夫訳 | 中央公論新社 | 2006.3 |
923.7-ハクケ | 蛙鳴 | 莫言著/吉田富夫訳 | 中央公論新社 | 2011.5 |
923.7-ハクケ | 豊乳肥臀 上 | 莫言著/吉田富夫訳 | 平凡社 | 1999.9 |
923.7-ハクケ | 豊乳肥臀 下 | 莫言著/吉田富夫訳 | 平凡社 | 1999.9 |
923.7-ハクケ | 転生夢現 上 | 莫言著/吉田富夫訳 | 中央公論新社 | 2008.2 |
923.7-ハクケ | 転生夢現 下 | 莫言著/吉田富夫訳 | 中央公論新社 | 2008.2 |
923.7-ハクケ | 白い犬とブランコ : 莫言自選短編集 | 莫言著/吉田富夫訳 | 日本放送出版協会 | 2003.10 |
923.7-ヨカ | 兄弟 上 : 文革篇 | 余華著/泉京鹿訳 | 文藝春秋 | 2008.6 |
923.7-ヨカ | 兄弟 下 : 開放経済篇 | 余華著/泉京鹿訳 | 文藝春秋 | 2008.6 |
923.7-リウシ | 北京下町物語 | 劉心武著/蘇琦訳 | 恒文社 | 1993.2 |
923.7-リユウ | 乾隆帝の幻玉 : 老北京骨董異聞 | 劉一達著/多田麻美訳 | 中央公論新社 | 2010.1 |
923.7-リユウ | 天安門のパンドラ | 劉剛著/井上一葉訳 | 扶桑社 | 2010.4 |
923.7-ロヨウ | 路遥作品集 | 路遥著/安本実選訳 | 中国書店 | 2009.12 |
923.78-クワシ | 現代中国青年作家秀作選 | 桑島道夫編 | 鼎書房 | 2010.10 |
読む―中国と日本の現代小説 ~中国語訳・日本現代小説~
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
910-Mur | 村上春树和他的作品 (人文日本新书:樱之辑) | 林少华著 | 宁夏人民出版社 | 2005.2 |
910-Yos | 吉本芭娜娜的文学世界 (人文日本新书:樱之辑) | 周阅[著] | 宁夏人民出版社 | 2005.2 |
913-Aka | 世纪恶魔 (三少女侦探团:19) | (日)赤川次郎著/王海进译/赵鹏图 | 海天出版社 | 2004.3 |
913-Dom | 笃姫(あつひめ) | (日) 童门冬二著/李振声译 | 广西师范大学出版社 | 2009.11 |
913-Hig | 伽利略的苦恼 (青马文库. 伽利略系列) | (日) 东野圭吾/袁斌译 | 当代世界出版社 | 2009,9 |
913-Hig | 白夜行 (新经典文库:312. 东野圭吾作品:02) | (日)东野圭吾著/刘姿君译 | 南海出版公司 | 2008.9 |
913-Hig | 恶意 (新经典文库:341. 东野圭吾作品:04) | (日)东野圭吾著/娄美莲译 | 南海出版公司 | 2009.6 |
913-Hig | 変身 (新经典文库:346. 东野圭吾作品:05) | (日)东野圭吾著/赵峻译 | 南海出版公司 | 2008.9 |
913-Hig | 幻夜 (新经典文库. 東野圭吾作品:06) | 東野圭吾著/李炜译 | 南海出版社 | 2009.9 |
913-His | 天地人 | (日)火坂雅志著/许宁译 | 重慶出版社 | 2009.6 |
913-Kai | 巴提斯塔的荣光 | (日)海堂尊著/刘子倩译 | 上海人民出版社 | 2009.4 |
913-Kan | 裂舌 | (日) 金原瞳著/秦岚译 | 上海译文出版社 | 2009.4 |
913-Kob | 蟹工船 (文經文庫:234) | 小林多喜二著/管仁健 [譯] | 文經社 | 2008.11 |
913-Kyo | 铁鼠之槛 下 (京极夏彦作品:04) | (日)京极夏彦著/王华懋译 | 上海人民出版社 | 2009.6 |
913-Kyo | 狂骨之梦 (京极夏彦作品:03) | (日)京极夏彦著/蔡佩青译 | 上海人民出版社 | 2009.2 |
913-Kyo | 魍魎之匣 上 (京极夏彦作品:02) | 京极夏彦著/林哲逸译 | 上海人民出版社 | 2009.1 |
913-Kyo | 魍魎之匣 下 (京极夏彦作品:02) | 京极夏彦著/林哲逸译 | 上海人民出版社 | 2009.1 |
913-Kyo | 铁鼠之槛 上 (京极夏彦作品:04) | (日)京极夏彦著/王华懋译 | 上海人民出版社 | 2009.6 |
913-Lil | 東京鉄塔 : 老媽和我,有時還有老爸 (藍小説:101) | Lily Franky著/曹姮譯 | 時報文化出版企業有限公司 | 2007.6 |
913-Miy | 火车 (新经典文库:344. 宮部美雪作品:03) | 宮部美雪著/张秋明译 | 南海出版公司 | 2009.7 |
913-Mur | Norwegian wood :pbk | Haruki Murakami/translated from the Japanese by Jay Rubin | Vintage | 2003 |
913-Mur | 电视人 (村上春樹文集) | (日)村上春树著/林少华译 | 上海译文出版社 | 2002.12 |
913-Mur | 国境以南太陽以西 (村上春樹文集) | (日) 村上春樹著/林少華譯 | 上海譯文出版社 | 2001.8 |
913-Mur | 奇鸟行状录 (村上春樹文集) | (日) 村上春树著/林少华译 | 上海译文出版社 | 2002.11 |
913-Mur | 且听風吟 (村上春樹文集) | (日) 村上春樹著/林少華譯 | 上海譯文出版社 | 2001.8 |
913-Mur | 夜半蜘蛛猴 | (日本) 村上春樹著/(日本) 安西水丸画/林少華譯 | 上海譯文出版社 | 2002.1 |
913-Mur | 羊男的圣诞节 (村上春树文集) | (日) 村上春树著/(日) 佐佐木Maki画/林少华译 | 上海译文出版社 | 2004.1 |
913-Mur | 遇到百分之百的女孩 (村上春樹文集) | (日)村上春树著, 林少华译 | 上海译文出版社 | 2002.12 |
913-Mur | 去中国的小船 第1版 | 村上春树著/林少华译 | 上海译文出版社 | 2008.7 |
913-Mur | 斯普特尼克恋人 | (日) 村上春树著/林少华译 | 上海译文出版社 | 2008.7 |
913-Mur | 再袭面包店 | 村上春树著/林少华译 | 上海译文出版社 | 2008.8 |
913-Mur | 1973年的弾子球 | (日) 村上春樹著/林少华譯 | 上海译文出版社 | 2008.8 |
913-Mur | 旋转木马鏖战记 | (日)村上春树著/林少华译 | 上海译文出版社 | 2009.8 |
913-Mur | 發條鳥年代記 第1部 : 鵲賊篇 (藍小説:907-908, 912. 村上春樹作品集) | 村上春樹著/頼明珠譯 | 時報文化出版 | 1995.9-1997.2 |
913-Mur | 發條鳥年代記 第2部 : 預言鳥篇 (藍小説:907-908, 912. 村上春樹作品集) | 村上春樹著/頼明珠譯 | 時報文化出版 | 1995.9-1997.2 |
913-Mur | 發條鳥年代記 第3部 : 刺鳥人篇 (藍小説:907-908, 912. 村上春樹作品集) | 村上春樹著/頼明珠譯 | 時報文化出版 | 1995.9-1997.2 |
913-Mur | 东京奇谭集 | (日) 村上春树著/林少华译 | 上海译文出版社 | 2006.7 |
913-Mur | 1Q84 book 1 : 平装 (藍小説:952-953) | 村上春樹 [著]/赖明珠譯 | 時報文化出版 | 2009.11 |
913-Mur | 1Q84 book 2 : 平装 (藍小説:952-953) | 村上春樹 [著]/赖明珠譯 | 時報文化出版 | 2009.11 |
913-Sak | 不连续杀人事件 (坂口安吾作品集) | (日) 坂口安吾著/杨明绮译 | 吉林出版集团有限责任公司 | 2009.4 |
913-Tut | 穿越时空的少女 | (日)筒井康隆著/丁丁虫译 | 上海译文出版社 | 2009.7 |
913-Wat | 梦女孩 | (日) 绵矢莉莎著/涂愫芸译 | 上海译文出版社 | 2009.7 |
913-Yos | 甘露 | (日)吉本芭娜娜著/李重民译 | 上海译文出版社 | 2008.6 |
913-Yos | 厨房 (吉本芭娜娜青春梦幻手卷) | (日) 吉本芭娜娜著/李萍译 | 上海译文出版社 | 2004.8 |
913-Yos | 不伦与南美 | (日)吉本芭娜娜著/李萍译 | 上海译文出版社 | 2007.12 |
913-Yum | 家庭电影 (柳美里作品系列) | (日)柳美里著/于荣胜译 | 人民文学出版社 | 2006.9 |
914-Mur | 朗格汉岛的午后 (村上春樹文集) | (日)村上春树著/(日)安西水丸画/林少华译 | 上海译文出版社 | 2004.1 |
