「世界の児童文学 -国際アンデルセン賞-」展示資料リスト
- このリストは、奈良県立図書情報館が平成24年7月30日現在所蔵する資料の中から、関連する図書と絵本を収載しています。
(ただし、受賞者の代表作品で、一部邦訳がないものや、当館で所蔵していないものについては、「*当館未所蔵」と注記し、リストに載せています。)
国際アンデルセン賞 - 作家賞
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
2012 ★・★ Maria Teresa Andruetto(マリア・テレサ・アンドルエット) | ||||
La nina,elcorazonylacasa / the Girl, the Heart and the House ※当館未所蔵。邦訳は未発行。 | Maria Teresa Andruetto | Sudamericana | 1905/07/03 12:00:00 | |
2010 ★・★ David Almond (デイヴィッド・アーモンド) | ||||
933.7-アモン | 火を喰う者たち | デイヴィッド・アーモンド著/金原瑞人訳 | 河出書房新社 | 2005.1 |
2008 ★・★ Jürg Schubiger (ユルク・シュービガー) | ||||
943-シユヒ | 世界がまだ若かったころ | ユルク・シュービガー作/ロートラウト・ズザンネ・ベルナー絵/松島富美代訳 | ほるぷ出版 | 2001.1 |
2006 ★・★ Margaret Mahy (マーガレット・マーヒー) | ||||
933.7-マヒマ | 未来からのねがい (マディガンのファンタジア:上) | マーガレット・マーヒー作/山田順子訳/佐竹美保絵 | 岩波書店 | 2008.2 |
933.7-マヒマ | 未来への綱わたり (マディガンのファンタジア:下) | マーガレット・マーヒー作/山田順子訳/佐竹美保絵 | 岩波書店 | 2008.2 |
933.7-マヒマ | ポータブル・ゴースト | マーガレット・マーヒー作/幾島幸子訳 | 岩波書店 | 2007.6 |
933.7-マヒマ | 錬金術 | マーガレット・マーヒー作/山田順子訳 | 岩波書店 | 2005.11 |
933.7-マヒマ | 魔法使いのチョコレート・ケーキ : マーガレット・マーヒーお話集 (福音館文庫:S-33) | マーガレット・マーヒー著/石井桃子訳/シャーリー・ヒューズ画 | 福音館書店 | 2004.8 |
9-オ | うちのペットはドラゴン (BFC) | マーガレット・マーヒー文/ヘレン・オクセンバリー絵/こやまなおこ訳 | 徳間書店 | 2000.6 |
933-マヒマ | 悪者は夜やってくる | マーガレット・マーヒー作/幾島幸子訳 | 岩波書店 | 2000.5 |
933-マヒ | 地下脈系 | マーガレット・マーヒー作/青木由紀子訳 | 岩波書店 | 1998.6 |
933-マヒ | 紙人形のぼうけん | マーガレット・マーヒー作/清水真砂子訳 | 岩波書店 | 1998.11 |
9-ク | ジャムおじゃま | マーガレット・マーヒー文/ヘレン・クレイグ絵/たなかかおるこ訳 | 徳間書店 | 1998.10 |
933-マヒ | ヒーローのふたつの世界 | マーガレット・マーヒー作/清水真砂子訳 | 岩波書店 | 1997.10 |
933-マヒ | 危険な空間 | マーガレット・マーヒー作/青木由紀子訳 | 岩波書店 | 1996.3 |
933-マヒ | クリスマスの魔術師 | マーガレット・マーヒー作/山田順子訳 | 岩波書店 | 1996.3 |
933-マヒ | ゆがめられた記憶 | マーガレット・マーヒー作/清水真砂子訳 | 岩波書店 | 1996.3 |
933-マヒ | 空中の王国 : 九つの愛の物語 | マーガレット・マーヒー作/青木由紀子訳 | 岩波書店 | 1994.11 |
933-マヒ | 贈りものは宇宙のカタログ | マーガレット・マーヒー作/青木由紀子訳 | 岩波書店 | 1992.7 |
9-ウ | はらっぱにライオンがいるよ! | マーガレット=マーヒーさく/はましまよしこやく/ジェニー=ウィリアムズえ | 偕成社 | 1991.12 |
933-マヒ | 足音がやってくる | マーガレット・マーヒー作/青木由紀子訳 | 岩波書店 | 1989.10 |
933-マヒ | めざめれば魔女 | マーガレット・マーヒー作/清水真砂子訳 | 岩波書店 | 1989.10 |
2004 ★・★ Martin Waddell (マーティン・ワッデル) | ||||
9-フ | おうちにかえろうちいくまくん (児童図書館・絵本の部屋) | マーティン・ワッデルぶん/バーバラ・ファースえ/角野栄子やく | 評論社 | 2001.7 |
9-フ | おれ、うさぎのラビィ (児童図書館・絵本の部屋) | マーティン・ワッデルぶん/バーバラ・ファースえ/山口文生やく | 評論社 | 2001.1 |
9-フ | じょうずだねちいくまくん (児童図書館・絵本の部屋) | マーティン・ワッデルぶん/バーバラ・ファースえ/角野栄子やく | 評論社 | 1999.6 |
9-フ | みどりののはらであそぼうよ (児童図書館・絵本の部屋) | マーティン・ワッデルぶん/バーバラ・ファースえ/山口文生やく | 評論社 | 1999.5 |
9-ヘ | よるのおるすばん (児童図書館・絵本の部屋) | マーティン・ワッデルぶん/パトリック・ベンソンえ/山口文生やく | 評論社 | 1996.11 |
9-オ | はたらきもののあひるどん (児童図書館・絵本の部屋) | マーティン・ワッデルさく/ヘレン・オクセンバリーえ/せなあいこやく | 評論社 | 1993.11 |
9-フ | ねむれないの?ちいくまくん (児童図書館・絵本の部屋) | マーティン・ワッデルぶん/バーバラ・ファースえ/角野栄子やく | 評論社 | 1991.5 |
2002 ★・★ Chambers Aidan(エイダン・チェンバーズ) | ||||
933-1227 | 二つの旅の終わりに (BFT) | エイダン・チェンバーズ作/原田勝訳 | 徳間書店 | 2003.9 |
019.2-27 | みんなで話そう、本のこと : 子どもの読書を変える新しい試み | エイダン・チェインバーズ著/こだまともこ訳 | 柏書房 | 2003.2 |
933-チエン | おれの墓で踊れ (BFT) | エイダン・チェンバーズ作/浅羽莢子訳 | 徳間書店 | 1997.11 |
2000 ★・★ Ana Maria Machado (アナ・マリア・マシャド) | ||||
9-フ | くろってかわいい | アナ・マリア・マシャドさく/ロサナ・ファリアえ/もちづきひろあきやく | 新世研 | 2001.12 |
1998 ★・★ Katherine Paterson (キャサリン・パターソン) | ||||
190-ハタソ | 私はだれ? : 自分さがしのヒント | キャサリン・パターソン著/中村妙子訳 | 晶文社 | 2002.6 |
933-ハタソ | 悪童ロビーの冒険 | キャサリン・パターソン著/岡本浜江訳 | 白水社 | 2000.12 |
933-ハ | いじわるロージー | キャサリン・パターソン文/ジェーン・クラーク・ブラウン絵/片岡しのぶ訳 | あすなろ書房 | 2000.10 |
933-ハタ | 北極星を目ざして : ジップの物語 | キャサリン・パターソン著/岡本浜江訳 | 偕成社 | 1998.9 |
933-ハタ | かぼちゃ畑の女王さま | キャサリン・パターソン作/岡本浜江訳 | 偕成社 | 1996.10 |
933-ハタ | ワーキング・ガール : リディの旅立ち | キャサリン・パターソン作/岡本浜江訳 | 偕成社 | 1994.9 |
933-ハタ | もうひとつの家族 | キャサリン=パターソン作/岡本浜江訳 | 偕成社 | 1992.8 |
933-ハタ | 父さんと歌いたい | キャサリン=パターソン作/岡本浜江訳 | 偕成社 | 1987.11 |
933-ハタ | クリスマスの短編 | キャサリン・パターソン著/中村妙子訳 | すぐ書房 | 1985.9 |
933-ハタ | 海は知っていた : ルイーズの青春 | キャサリン=パターソン作/岡本浜江訳 | 偕成社 | 1985.11 |
933-ハタ | ガラスの家族 | キャサリン=パターソン作/岡本浜江訳 | 偕成社 | 1984.10 |
933-ハタ | テラビシアにかける橋 | キャサリン=パターソン作/岡本浜江訳 | 偕成社 | 1981.3 |
1996 ★・★ Orlev Uri (ウーリー・オルレブ) | ||||
9-ク | Tシャツのライオン (講談社の翻訳絵本) | ウーリー・オルレブ文/ジャッキー・グライヒ絵/もたいなつう訳 | 講談社 | 2001.1 |
929-オル | 壁のむこうの街 | ウリ・オルレブ作/久米穣訳 | 偕成社 | 2000.2 |
9-ク | かようびはシャンプー (講談社の翻訳絵本) | ウーリー・オルレブ文/ジャッキー・グライヒ絵/もたいなつう訳 | 講談社 | 1993.3 |
1994 ★・★ まど・みちお | ||||
911.56-マトミ | うちゅうの目 : まど・みちお詩集 | まど・みちお詩/奈良美智 [ほか] 写真 | フォイル | 2010.8 |
914.6-マトミ | どんな小さなものでもみつめていると宇宙につながっている : 詩人まど・みちお100歳の言葉 | まど・みちお著 | 新潮社 | 2010.12 |
726.6-ナカカ | このラッパだれのかな 初版 | まど・みちおぶん/なかがわそうやえ | 瑞雲舎 | 2009.9 |
911.56-マトミ | 逃げの一手 : 100歳詩集 | まど・みちお著・挿画 | 小学館 | 2009.11 |
723.1-マトミ | とおいところ : まど・みちお画集 | まどみちお絵と詩 | 新潮社 | 2003.11 |
911-マ | ぞうのミミカキ | まどみちお詩/フィリップ・ヴィダレン写真 | 理論社 | 1998.6 |
911-マト | にほんごにこにこ (まどさんの詩の本) | まど・みちお著/長新太画 | 理論社 | 1994.2 |
911-マト | それから… | まどみちお詩 | 童話屋 | 1994.10 |
911-マト | どうぶつたち : THE ANIMALS | まどみちお詩/美智子選・訳/安野光雅絵 | すえもりブックス | 1992.9 |
911-マト | せんねんまんねん : まど・みちお詩集 | まど・みちお作/工藤直子編 | 童話屋 | 1990.6 |
911-マト | 地球の用事 : まど・みちお童謡集 | まど・みちお著/阪田寛夫選者 | JULA出版局 | 1990.11 |
9-ナ | ぞうさん (福音館の幼児絵本) | まどみちおし/なかがわそうやえ | 福音館書店 | 1981.10 |
911-マト | ぞうさん (国土社の詩の本:7) | まどみちお詩/東貞美絵 | 国土社 | 1975.11 |
※上記以外にも所蔵しています。 | ||||
1992 ★・★ Virginia Hamilton(ヴァジニア・ハミルトン) | ||||
933-ハ | マイゴーストアンクル 第2版 | ヴァジニア・ハミルトン著/島式子訳 | 原生林 | 1993.1 |
933-945 | マイゴーストアンクル | ヴァジニア・ハミルトン著/島式子訳 | 原生林 | 1992.4 |
1990 ★・★ Haugen Tormod (トールモー・ハウゲン) | ||||
949-ハウ | 夜の鳥 (福武文庫) | トールモー・ハウゲン著/山口卓文訳 | 福武書店 | 1991.11 |
1988 ★・★ Schmidt Annie M. G (アニー・M・G・シュミット) | ||||
949.33-シユミ | イップとヤネケ : シンタクラースがやってくる! | アニー・M・G・シュミット作/フィープ・ヴェステンドルプ絵/西村由美訳 | 岩波書店 | 2011.11 |
949.33-シユミ | イップとヤネケ | アニー・M.G. シュミット作/フィープ・ヴェステンドルプ絵/西村由美訳 | 岩波書店 | 2004.6 |
900-49-17 | 魔法をわすれたウィプララ (国際児童文学賞全集:17 オランダ編) | A.シュミット原作/前田三恵子訳 | あかね書房 | 2000.6 |
949-シユ | 天使のトランペット (こども世界の文学:3) | A.シュミット著/熊倉美康訳/松島わきこ絵 | あかね書房 | 1970.4 |
949-シユミ | ネコのミヌース (BFC) | アニー・M・G・シュミット作/カール・ホランダー絵/西村由美訳 | 徳間書店 | 1967.5 |
1986 ★・★ Wrightson Patricia (パトリシア・ライトソン) | ||||
933-ライ | 星に叫ぶ岩ナルガン (児童図書館・文学の部屋) | パトリシア・ライトソン作/猪熊葉子訳 | 評論社 | 1982.4 |
1984 ★・★ Nöstlinger Christine (クリスティーネ・ネストリンガー) | ||||
943-ネ | あなたのネコもアクマかもしれない | クリスティーネ・ネストリンガー作/松沢あさか訳/大和田美鈴絵 | さ・え・ら書房 | 1997.5 |
943-ネス | 耳の中の小人 | クリスティーネ・ネストリンガー作/ユッタ・バウアー絵/松沢あさか訳 | さ・え・ら書房 | 1996.4 |
943-ネス | わたしにはパパだっているもんね | クリスチィーネ・ネストリンガー作/松沢あさか訳 | さ・え・ら書房 | 1995.4 |
943-ネス | うちのテレビはちょう能力? (幼年翻訳どうわ. 金ぱつフランツ:8) | クリスティーネ・ネストリンガー作/ひらのきょうこ訳/ゆ-ちみえこ絵 | 偕成社 | 1995.2 |
943-ネス | のっぽのミニとペコペコねこのマウツ (のっぽのミニシリーズ:2) | クリスティーネ・ネストリンガー作/クリスティーネ・ネストリンガー・Jr.絵/川西芙沙訳 | くもん出版 | 1994.9 |
943-ネス | のっぽのミニはどきどき1年生 (のっぽのミニシリーズ:1) | クリスティーネ・ネストリンガー作/クリスティーネ・ネストリンガー・Jr.絵/川西芙沙訳 | くもん出版 | 1994.7 |
943-ネス | ママのおむこさん | クリスティーネ・ネストリンガー作/酒寄進一訳 | 偕成社 | 1993.2 |
943-ネス | 犬さんがくる! | クリスティーネ・ネストリンガー作/ユッタ・バウアー絵/松島富美代訳 | ほるぷ出版 | 1993.12 |
943-ネス | フランツはじめて恋をする (幼年翻訳どうわ:金ぱつフランツ 7) | クリスティーネ=ネストリンガー作/ひらのきょうこ訳/ゆ-ちみえこ絵 | 偕成社 | 1992.8 |
943-ネス | フランツおばけをこらしめる (幼年翻訳どうわ:金ぱつフランツ 5) | クリスティーネ=ネストリンガー作/ひらのきょうこ訳/ゆ-ちみえこ絵 | 偕成社 | 1991.8 |
943-ネス | けがしたフランツごちそうたべた (きんぱつフランツ:6) | クリスティーネ・ネストリンカガー作/平野卿子訳/ゆーちみえこ画 | 偕成社 | 1991.12 |
943-ネス | やったね!1年生のしゅくだい作戦 (幼年翻訳どうわ:金ぱつフランツ 4) | クリスティーネ=ネストリンガー作/平野卿子訳/ゆ-ちみえこ画 | 偕成社 | 1990.12 |
908-ネス | きゅうりの王さまやっつけろ (岩波少年文庫:1044) | ネストリンガー作/若林ひとみ訳 | 岩波書店 | 1987.7 |
943-ネス | みんなの幽霊ローザ | ネストリンガー作/若林ひとみ訳 | 岩波書店 | 1987.6 |
943-ネス | ブラネックさんにご注意! | クリスティーネ・ネストリンガー作/クリスティーネ・ネストリンガー Jr.絵/上田真而子訳 | 岩波書店 | 1987.11 |
943-ネス | かんづめぼうやコンラート (世界のよみもの:22) | クリスティーネ・ネストリンガー作/榊直子訳 | 佑学社 | 1985.10 |
1982 ★・★ Lygia Bojunga Nunes(リジア・ボジュンガ・ヌーネス) | ||||
※当館未所蔵。邦訳は未発行。 | リジア・ボジュンガ・ヌーネス | |||
1980 ★・★ Bohumil Riha(B.ジーハ) | ||||
989-シハ | ホンジークのたび | B.ジーハ作/井出弘子,いぬいとみこ訳/H.ズマトリーコバー画 | 童心社 | 1978.7 |
1978 ★・★ Paula Fox(ポーラ・フォックス) | ||||
933-フオ | 片目のねこ (心の児童文学館シリーズ:IV 第3巻) | ポーラ・フォックス作/坂崎麻子訳 | ぬぷん児童図書出版 | 1990.6 |
1976 ★・★ Cecil Bodker(セシル・ボトカー) | ||||
949-ホト | シーラスの家作り (児童図書館・文学の部屋. シーラスシリーズ:4) | セシル・ボトカー作/橘要一郎訳 | 評論社 | 1990.7 |
949-ホ-3 | シーラスと四頭立ての馬車 (児童図書館・文学の部屋. シーラスシリーズ:3) | セシル・ボトカー作/橘要一郎訳 | 評論社 | 1987.2 |
949-ホト | シーラスと黒い馬 (児童図書館・文学の部屋. シーラスシリーズ:1) | セシル・ボトカー作/橘要一郎訳 | 評論社 | 1981.8 |
949-ホト | シーラスとビン・ゴーヂック (児童図書館・文学の部屋. シーラスシリーズ:2) | セシル・ボトカー作/橘要一郎訳 | 評論社 | 1981.8 |
1974 ★・★ Maria Gripe(マリア・グリーペ) | ||||
949-ク | それぞれの世界へ (世界の子どもライブラリー) | マリア=グリーペ作/山内清子訳 | 講談社 | 1998.2 |
949-クリ | 自分の部屋があったら (世界の子どもライブラリー) | マリア=グリーペ作/山内清子訳 | 講談社 | 1997.2 |
949-クリ | 鳴りひびく鐘の時代に | マリア・グリーペ作/大久保貞子訳 | 富山房 | 1985.2 |
949-クリ | 夜のパパとユリアのひみつ | マリア=グリーペ作/大久保貞子訳 | 偕成社 | 1983.1 |
949-クリ-1 | 小さなジョセフィーン (北国の虹ものがたり:1) | 富山房 | 1980.12 | |
949-クリ | 夜のパパ | マリア=グリーペ作/大久保貞子訳 | 偕成社 | 1980.12 |
949-クリ | 忘れ川をこえた子どもたち | マリア・グリーペ作/大久保貞子訳 | 富山房 | 1979.12 |
1972 ★・★ Scott O'Dell(スコット・オデール) | ||||
933-オテ | 小川は川へ、川は海へ (Y.A.books) | スコット・オデール作/柳井薫訳 | 小峰書店 | 1997.10 |
933-オテ | ブラックスター : 極北をかけるリーダー犬 (あかね世界の文学シリーズ) | スコット・オデール作/上村修訳/山野辺進画 | あかね書房 | 1990.5 |
933-オテ | おばあちゃんのおみやげ : ジェリコへの旅 (たのしい心の児童文学館:2) | スコット・オデール作/山本けい子訳/レナード・ウエイスガード絵 | ぬぷん児童図書出版 | 1981.2 |
933-オテ | 銀をもってきたロバさん : トポ・エル・バンポのたからもの (たのしい心の児童文学館:1) | スコット・オデール作/山本けい子訳/リンド・ワード絵 | ぬぷん児童図書出版 | 1981.1 |
933-オテ | 鷹は昼狩りをしない (心の児童文学館シリーズ:9) | スコット・オデール作/犬飼和雄訳 | ぬぷん児童図書出版 | 1980.4 |
933-オテ | 黄金の七つの都市 (岩波少年少女の本:41) | スコット・オデール作/大塚勇三訳 | 岩波書店 | 1977.12 |
933-オテ | ナバホの歌 (岩波少年少女の本:27) | スコット・オデール作/犬飼和雄訳 | 岩波書店 | 1974.7 |
1970 ★・★ Gianni Rodari(ジャンニ・ロダーリ) | ||||
080-コウフ | 羊飼いの指輪 : ファンタジーの練習帳 (光文社古典新訳文庫:[KAロ1-2]) | ロダーリ著/関口英子訳 | 光文社 | 2011.10 |
908-ロタリ | 青矢号 : おもちゃの夜行列車 (岩波少年文庫:166) | ジャンニ・ロダーリ作/関口英子訳 | 岩波書店 | 2010.5 |
908-ロタリ | チポリーノの冒険 (岩波少年文庫:200) | ジャンニ・ロダーリ作/関口英子訳 | 岩波書店 | 2010.10 |
973-ロタリ | 二度生きたランベルト | ジャンニ・ロダーリ著/白崎容子訳 | 平凡社 | 2001.5 |
1968 ★・★ Jose Maria Sanchez-Silva(ホセマリア=サンチェスシルバ) | ||||
963-サン | ワインのすきなねずみたち : おとなと子どものためのほんとうのお話 (小学館の創作童話 上級版:上級版) | ホセ・マリア・サンチェス=シルバ作/江崎桂子訳/ラファエル・カラスコ絵 | 小学館 | 1984.5 |
963-サン | ルイソの航海 (少年少女・新しい世界の文学:21) | ホセマリア=サンチェスシルバ,ルイス=ディエゴ作/江崎桂子訳 | 学習研究社 | 1973 |
900-50-14 | ろばのノン (国際アンデルセン大賞名作全集:14) | ホセマリア=サンチェスシルバ作/江崎桂子訳/ロレンソ=ゴニ絵 | 講談社 | 1969.4 |
963-サン | ラジスの夏休み (現代世界名作童話:11) | J.M.サンチェスシルバ著/江崎桂子訳/J.L.マシアス絵 | 講談社 | 1969.4 |
900-50-13 | けがれなきいたずら (国際アンデルセン大賞名作全集:13) | ホセマリア=サンチェスシルバ作/江崎桂子訳/ロレンソ=ゴニ絵 | 講談社 | 1968.11 |
963-6 | 汚れなき悪戯 : パンとブドウ酒のマルセリーノー両親が子供たちに聞かせる物語 | J.M.サンチェスシルバ著/マリアノ・カルアーナ,西本明共訳 | 春秋社 | 1956.12 |
1968 ★・★ James Kruss (ジェームズ・クリュス ) | ||||
900-50-16 | パウリーネと風の中の王子 (国際アンデルセン大賞名作全集:16) | ジェームス=クリュス作/植田敏郎訳/J=バルトシュ, D=ランゲ絵 | 講談社 | 1969.5 |
900-50-15 | 風のうしろのしあわせの島 (国際アンデルセン大賞名作全集:15) | ジェームス=クリュス作/植田敏郎訳/E=ビンダーシュトラスフルト絵 | 講談社 | 1969.2 |
1966 ★・★ Tove Jansson(トーベ・ヤンソン) | ||||
949.87-ヤンソ | スナフキンの名言集 | トーベ・ヤンソン文・絵/サミ・マリラ編/渡部翠訳 | 講談社 | 2010.9 |
9-シ | 彗星がやってくる (ムーミンのぼうけん:1) | トーベ・ヤンソン原作/ノーミ・ヘーベルト文/モルデン・シュメット絵/横手美紀訳 | 偕成社 | 1999.12 |
949.8-9-8 | 聴く女 (トーベ・ヤンソン・コレクション:8) | トーベ・ヤンソン著/冨原眞弓訳 | 筑摩書房 | 1998.5 |
949.8-9-5 | 人形の家 (トーベ・ヤンソン・コレクション:5) | トーベ・ヤンソン著/冨原眞弓訳 | 筑摩書房 | 1997.2 |
949.8-9-3 | クララからの手紙 (トーベ・ヤンソン・コレクション:3) | トーベ・ヤンソン著/冨原眞弓訳 | 筑摩書房 | 1996.6 |
949.8-9-4 | 石の原野 (トーベ・ヤンソン・コレクション:4) | トーベ・ヤンソン著/冨原眞弓訳 | 筑摩書房 | 1996.11 |
9-ヤ | さびしがりやのクニット (講談社の翻訳絵本. トーベ=ヤンソンのムーミン絵本) | トーベ=ヤンソン作・絵/渡部翠訳 | 講談社 | 1991.6 |
9-ヤ | それからどうなるの? (講談社の翻訳絵本. トーベ=ヤンソンのムーミン絵本) | トーベ=ヤンソン作・絵/渡部翠訳 | 講談社 | 1991.4 |
949-ヤン-2 | たのしいムーミン一家 (ムーミン童話全集:2) | トーベ・ヤンソン作・絵/山室静訳 | 講談社 | 1990.6 |
900-50-11 | たのしいムーミン一家 (国際アンデルセン大賞名作全集:11) | トーベ・ヤンソン著/山室静訳 | 講談社 | 1968.8 |
※上記以外にも所蔵しています | ||||
1964 ★・★ Rene Guillot(ルネ=ギヨ) | ||||
900-50-10 | チンパンジーのウオロ (国際アンデルセン大賞名作全集:10) | ルネ=ギヨ作/那須辰造訳/箕田源二郎絵 | 講談社 | 1969.7 |
1962 ★・★ Meindert DeJong(マインダート=ディヤング) | ||||
900-50-7 | キャンディ いそいでお帰り (国際アンデルセン大賞名作全集:7) | マインダート・ディヤング作/高杉一郎訳/モーリス・センダック絵 | 講談社 | 1969.9 |
933-テイ | いぬがやってきた (国際アンデルセン大賞名作全集:8) | マインダート=ディヤング作/白木茂訳/モーリス=センダック絵 | 講談社 | 1969.3 |
1960 ★・★ Erich Kastner(エーリヒ=ケストナー) | ||||
900-50-5 | 点子ちゃんとアントン (国際アンデルセン大賞名作全集:5) | ケストナー[著]/高橋健二訳 | 講談社 | 1969.8 |
900-50-6 | サーカスの小人とおじょうさん (国際アンデルセン大賞名作全集:6) | エーリヒ=ケストナー作/高橋健二訳/ホルスト=レムケ絵 | 講談社 | 1969.1 |
1958 ★・★ Astrid Lindgren(アストリッド=リンドグレーン) | ||||
900-50-4 | いたずらっ子エミール (国際アンデルセン大賞名作全集:4) | アストリッド=リンドグレーン作/尾崎義訳/ビヨルン=ベルイ絵 | 講談社 | 1969.6 |
1956 ★・★ Eleanor Farjeon(エリナー=ファージョン) | ||||
900-50-1 | 銀色のしぎ (国際アンデルセン大賞名作全集:1) | エリナー=ファージョン作/阿部知二訳/瀬川康男絵 | 講談社 | 1968.9 |
900-50-2 | ガラスのくつ (国際アンデルセン大賞名作全集:2) | エリナー=ファージョン作/石井桃子訳/アーネスト=シェパード絵 | 講談社 | 1968.7 |
国際アンデルセン賞 - 画家賞
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
2012 ★・★ Peter Sis(ピーター・シス) | ||||
234.8-シスヒ | かべ : 鉄のカーテンのむこうに育って | ピーター・シス作/福本友美子訳 | BL出版 | 2010.11 |
388-シヤノ | あたまをひねろう! (世界のなぞかけ昔話:2) | ジョージ・シャノン文/ピーター・シス絵/福本友美子訳 | 晶文社 | 2005.10 |
388-シヤノ | どうしてかわかる? (世界のなぞかけ昔話:1) | ジョージ・シャノン文/ピーター・シス絵/福本友美子訳 | 晶文社 | 2005.10 |
289.3-シスヒ | 生命の樹 : チャールズ・ダーウィンの生涯 (BFC) | ピーター・シス文・絵/原田勝訳 | 徳間書店 | 2005.6 |
9-シ | マドレンカ | ピーター・シス作/松田素子訳 | BL出版 | 2001.7 |
9-シ | とおいとおい北の国のちいさなほら話 | ピーター・シス作/松田素子訳 | BL出版 | 2000.2 |
9-シ | マットくんのしょうぼうじどうしゃ | ピーター・シスさく/中川ひろたかやく | BL出版 | 1999.11 |
933-フラ | 十三階の海賊たち (偕成社ミステリークラブ) | シド・フライシュマン作/谷口由美子訳/ピーター・シス絵 | 偕成社 | 1997.9 |
4-シ | 星の使者 : 高名な科学者, 数学者, 天文学者, 哲学者にして物理学者, ガリレオ ガリレイの生涯 (BFC) | ピーター・シス文・絵/原田勝訳 | 徳間書店 | 1997.11 |
9-シ | ドラゴンたちは今夜もうたう | ジャック・プリラツキー詩/ピーター・シス絵/小野耕世訳 | 偕成社 | 1995.8 |
9-シ | オーシャンワールド | ピーター・シス作 | ブックローン出版 | 1995.5 |
9-シ | コモドっ! | ピーター・シス作・絵/二宮由紀子訳 | ブックローン出版 | 1994.6 |
2010 ★・★ Jutta Bauer (ユッタ・バウアー) | ||||
9-ハ | いつもだれかが… (BFC) | ユッタ・バウアー作・絵/上田真而子訳 | 徳間書店 | 2002.12 |
9-ハ | おこりんぼママ | ユッタ・バウアー作/小森香折訳 | 小学館 | 2000.12 |
9-ハ | 色の女王 | ユッタ・バウアー作/橋本香折訳 | 小学館 | 1999.2 |
2008 ★・★ Roberto Innocenti (ロベルト・インノチェンティ) | ||||
726.6-インノ | ラストリゾート | ロベルト・インノチェンティ絵/J.パトリック・ルイス文/青山南訳 | BL出版 | 2009.9 |
726.6-インノ | エリカ奇跡のいのち | ルース・バンダー・ジー文/ロベルト・インノチェンティ絵/柳田邦男訳 | 講談社 | 2004.7 |
726.6-19 | 白バラはどこに (詩人が贈る絵本) | ガラーツ,イーノセンティ〔著〕/ロベルト・イーノセンティ絵/長田弘訳 | みすず書房 | 2000.9 |
973-コ | ピノキオの冒険 | カルロ・コルローディ原作/ロベルト・インノチェンティ絵/金原瑞人訳 | 西村書店 | 1992.11 |
2006 ★・★ Erlbruch Wolf (ヴォルフ・エァルブルッフ) | ||||
9-エ | すてきなよるに | ヴォルフ・エァルブルッフ作/うえのようこやく | ブックローン出版 | 1997.2 |
9-エ | うんちしたのはだれよ! | ヴェルナー・ホルツヴァルト文/ヴォルフ・エールブルック絵/関口裕昭訳 | 偕成社 | 1993.11 |
9-エ | クマがふしぎにおもってたこと | ヴォルフ・エァルブルッフ作/上野陽子,今江祥智訳 | ブックローン出版 | 1993.10 |
2004 ★・★ Max Velthuijs (マックス・ベルジュイス) | ||||
9-ヘ | かえるくんたびにでる | マックス・ベルジュイス文と絵/清水奈緒子訳 | セーラー出版 | 2000.6 |
9-ヘ | すごいぞかえるくん | マックス・ベルジュイス文と絵/清水奈緒子訳 | セーラー出版 | 1996.5 |
9-ヘ | かえるくんのこわい夜 | マックス・ベルジュイス文と絵/清水奈緒子訳 | セーラー出版 | 1995.6 |
2002 ★・★ Quentin Blake(クエンティン・ブレイク) | ||||
938.78-タルロ | 一年中わくわくしてた (ロアルド・ダールコレクション:20) | ロアルド・ダール著/クェンティン・ブレイク絵/柳瀬尚紀訳 | 評論社 | 2007.3 |
726.6-フレイ | おやすみ、おやすみ (詩人が贈る絵本) | シルヴィア・プラス [著]/クウェンティン・ブレイク絵/長田弘訳 | みすず書房 | 2000.10 |
9-フ | アーミテージさんのすてきなじてんしゃ (あかねせかいの本) | クェンティン・ブレイク作/ひがしはるみ訳 | あかね書房 | 1997.11 |
9-フ | ピエロくん (あかねせかいの本) | クェンティン・ブレイク作 | あかね書房 | 1996.10 |
59-タ | 天才ダールのとびきり料理 | クェンティン・ブレイク絵/ジャン・ボールドウィン写真/ジョウジー・ファイソン/フェリシティー・ダール編/そのひかる訳 | 評論社 | 1995.10 |
9-フ | おばさんヤギのだいかつやく (児童図書館・絵本の部屋) | ジョン・ヨーマン文/クェンティン・ブレイク絵/山口文生訳 | 評論社 | 1992.4 |
908-セ-F | イギリス (世界むかし話:[5]) | 三宅忠明訳/クェンティン・ブレイク絵 | ほるぷ出版 | 1988.9 |
9-フ | マグノリアおじさん | クエンティン・ブレイク作・絵/谷川俊太郎詩 | 佑学社 | 1984.11 |
388-セカ-8 | おやゆびトム (世界むかし話:8. イギリス・アイルランド) | 三宅忠明訳/クェンティン・ブレイク絵 | ほるぷ出版 | 1979.10 |
2000 ★・★ Anthony Browne (アンソニー・ブラウン) | ||||
9-フ | どうぶつえん | アンソニー・ブラウン作 | 平凡社 | 2003.5 |
9-フ | ナイトシミー : 元気になる魔法 | アンソニー・ブラウン絵/グエン・ストラウス文/灰島かり訳 | 平凡社 | 2002.7 |
9-フ | ウィリーの絵 (ポプラせかいの絵本:12) | アンソニー・ブラウンさく・え/なかがわちひろやく | ポプラ社 | 2002.10 |
9-フ | こうえんで…4つのお話 (児童図書館・絵本の部屋) | アンソニー・ブラウンさく/久山太市やく | 評論社 | 2001.6 |
9-フ | うちのパパってかっこいい (児童図書館・絵本の部屋) | アンソニー・ブラウンさく/久山太市やく | 評論社 | 2000.6 |
9-フ | ボールのまじゅつしウィリー (児童図書館・絵本の部屋) | アンソニー・ブラウンさく/久山太市やく | 評論社 | 1998.1 |
9-フ | すきですゴリラ (あかねせかいの本:12) | アントニー・ブラウン作・絵/山下明生訳 | あかね書房 | 1985.12 |
1998 ★・★ Tomi Ungerer (トミー=アンゲラー) | ||||
9-ア | エミールくんがんばる | トミー・ウンゲラー作/今江祥智訳 | 文化出版局 | |
726.6-ウンケ | アデレード : そらとぶカンガルーのおはなし | トミー・ウンゲラー作/池内紀訳 | ほるぷ出版 | 2010.9 |
933.7-ウエス | ブラッカムの爆撃機/チャス・マッギルの幽霊/ぼくを作ったもの/タインマスへの旅 | ロバート・ウェストール作/宮崎駿編/金原瑞人訳/[宮崎駿作] | 岩波書店 | 2006.10 |
9-ア | こうもりのルーファス (世界の絵本:19) | トミー・ウンゲラーさく・え/はぎたにことこやく | 岩崎書店 | 1994.12 |
9-ア | かたつむりみつけた | トミー・ウンゲラー作/五味太郎訳 | 架空社 | 1987.11 |
9-ア | くつ、くつ、みつけた | トミー・ウンゲラー作/五味太郎訳 | 架空社 | 1987.11 |
9-ウ | かめのスープはおいしいぞ | アンドレ・オデールぶん/トミー・ウンゲラーえ/いけうちおさむやく | ほるぷ出版 | 1985.5 |
943-スヒ-1 | ハイジ 1 (世界の童話) | J.スピリ作/T.ウンゲラー絵/山本太郎訳 | 文化出版局 | 1981.9 |
9-ア | 月おとこ (児童図書館・絵本の部屋) | トミー・ウンゲラー著/たむらりゅういち,あそうくみやく | 評論社 | 1978.7 |
9-ア | ゼラルダと人喰い鬼 (児童図書館・絵本の部屋) | トミー・ウンゲラー著/たむらりゅういち,あそうくみやく | 評論社 | 1977.9 |
9-ア | ぼうし (児童図書館・絵本の部屋) | トミー・ウンゲラー著/たむらりゅういち,あそうくみやく | 評論社 | 1977.9 |
9-ア | すてきな三にんぐみ 改訂版 (アンゲラーの絵本) | トミー=アンゲラーさく/いまえよしともやく | 偕成社 | 1977.12 |
9-ア | 魔術師の弟子 (児童図書館・絵本の部屋) | バーバラ・ヘイズンぶん/トミー・ウンゲラーえ/たむらりゅういち,あそうくみやく | 評論社 | 1977.12 |
9-ア | ラシーヌおじさんとふしぎな動物 (児童図書館・絵本の部屋) | トミー・ウンゲラー著/たむらりゅういち,あそうくみやく | 評論社 | 1977.12 |
9-ア | キスなんてだいきらい | トミー・ウンゲラー作/矢川澄子訳 | 文化出版局 | 1974.3 |
1996 ★・★ Klaus Ensikat(クラウス・エンジカット) | ||||
十五少年漂流(小学館世界の名作;6) ※当館未所蔵。 | ジュール・ベルヌ 原作,西本鶏介 監修,小沢正 文,クラウス・エンジカット 絵 | 小学館 | 1998 | |
1994 ★・★ Jorg Muller(イェルク・ミュラー) | ||||
9-ミ | うさぎのぼうけん | イェルク・ミュラー絵/イェルク・シュタイナー文/佐々木元訳 | すばる書房 | 1978.5 |
1992 ★・★ Kveta Pacovska(クヴィエタ・パツォウスカー) | ||||
909-Pa | Türme (Fossette:42) | Kveta Pacovská | Michael Neugebauer Verag | 1995 |
4-ハ | ふしぎなかず | クヴィエタ・パツォウスカー作/ほるぷ出版編集部訳 | ほるぷ出版 | 1991.10 |
1990 ★・★ Lisbeth Zwerger(リスベート・ツヴェルガー) | ||||
933.7-ホウム | オズの魔法使い | L. フランク・ボウム作/リスベート・ツヴェルガー絵/江國香織訳 | BL出版 | 2008.11 |
933.6-キヤロ | 不思議の国のアリス | ルイス・キャロル作/リスベート・ツヴェルガー絵/石井睦美訳 | BL出版 | 2008.11 |
9-ツ | ちいさなヘーヴェルマン | リスベート・ツヴェルガー絵/テオドーア・シュトルム作/池内紀訳 | 太平社 | 1997.11 |
943-ヤ | ティル・オイレンシュピーゲルのゆかいないたずら | リスベート・ツヴェルガー絵/ハインツ・ヤーニッシュ文/阿部謹也訳 | 太平社 | 1991.6 |
943-クリ | 七わのからす | グリム〔原著〕/リスベート・ツヴェルガー画/池田香代子訳 | 富山房 | 1985.4 |
9-ツ | 賢者のおくりもの | オー・ヘンリー文/リスベート・ツヴェルガー画/矢川澄子訳 | 富山房 | 1983.12 |
9-ツ | あかずきん | グリム〔作〕/リスベート・ツヴェルガー画/池田香代子訳 | 富山房 | 1983.11 |
943-ホ | くるみわり人形とねずみの王さま | E.T.A.ホフマン作/リスベート・ツヴェルガー画/山本定祐訳 | 富山房 | 1981.12 |
1988 ★・★ Dusan Kallay(ドゥシャン・カーライ) | ||||
949.73-アンテ | アンデルセン童話全集 1 | ハンス・クリスチャン・アンデルセン作/ドゥシャン・カーライ, カミラ・シュタンツロヴァー絵/天沼春樹訳 | 西村書店 | 2011.8 |
933-キヤ | 不思議の国のアリス | ルイス・キャロル著/ドゥシャン・カーライ絵/矢川澄子訳 | 新潮社 | 1990.2 |
1986 ★・★ Robert Ingpen(ロバート・イングペン) | ||||
9-イ | アイドルベア (世界の絵本ライブラリー) | ロバート・イングペン作・絵/ももゆりこ訳 | 金の星社 | 1988.6 |
1984 ★・★ 安野光雅 | ||||
723.1-アンノ | 安野光雅 (山川MooK:第4号) | 山川出版社 | 2011.8 | |
949.73-アンテ | 口語訳即興詩人 | 安野光雅著/アンデルセン原作/森鷗外文語訳 | 山川出版社 | 2010.11 |
723.1-アンノ-2010 | 日本のふるさと奈良 | 安野光雅絵・文 | 産経新聞出版/日本工業新聞社 (発売) | 2010.9 |
726.6-アンノ | サンタクロースのふくろのなか | 安野光雅[作] | 童話屋 | 2006.10 |
723.1-アンノ | 繪本歌の旅 | 安野光雅著 | 講談社 | 2005.11 |
911.66-アンノ | 大志の歌 : 童話の学校校歌・寮歌 | 安野光雅作 | 童話屋 | 2005.8 |
911-マト | ふしぎなポケット : まど・みちお詩集 | まど・みちお詩/美智子選・訳/安野光雅絵 | すえもりブックス | 1998.6 |
726.5-45 | 繪本平家物語 | 安野光雅著 | 講談社 | 1996.3 |
911-マト | どうぶつたち : THE ANIMALS | まどみちお詩/美智子選・訳/安野光雅絵 | すえもりブックス | 1992.9 |
708-60-60 | 街のイラストレ-ション (双書美術の泉:60) | 安野光雅絵 | 岩崎美術社 | 1983.9 |
726.5-16 | イギリスの村 | 安野光雅著 | 朝日新聞社 | 1982.7 |
410-ア | はじめてであうすうがくの絵本 1 | 安野光雅著 | 福音館書店 | 1982.11 |
9-ア | 天動説の絵本 : てんがうごいていたころのはなし | 安野光雅[著・画] | 福音館書店 | 1979.8 |
9-ア | 旅の絵本 [1] (日本傑作絵本シリーズ) | 安野光雅著 | 福音館書店 | 1977- |
720-ア | 安野光雅の画集 : Anno 1968-1977 | 講談社 | 1977.12 | |
900-52-5 | 魔法使いの心臓ほか (こどもの世界文学:5 ; イギリス編・5) | イディス・ネズビット作/猪熊葉子訳/安野光雅絵 | 講談社 | 1972.11 |
※上記以外にも所蔵しています | ||||
1982 ★・★ Zbigniew Rychlicki(ズビグニエフ・ルィフリツキ) | ||||
9-ル | ミーシャのぼうけん | チェスワフ・ヤンチャルスキ作/ズビグニエフ・ルィフリツキ絵/坂倉千鶴訳 | ほるぷ出版 | 1985.5 |
9-ル | 空にお日さまねむるとき | ズビグニエフ・ルィフリツキ絵/内田莉莎子訳 | ほるぷ出版 | 1985.5 |
9-ル | かえってきたミーシャ | チェスワフ・ヤンチャルスキ作/ズビグニエフ・ルィフリツキ絵/坂倉千鶴訳 | ほるぷ出版 | 1985.5 |
1980 ★・★ 赤羽末吉 | ||||
909-アカハ | 赤羽末吉の絵本 : 画集 | 赤羽末吉絵 | 講談社 | 2010.5 |
164-ニホ-1 | くにのはじまり (日本の神話:第1巻) | トモ企画 | 1987.6 | |
164-ニホ-2 | あまのいわと (日本の神話:第2巻) | トモ企画 | 1987.4 | |
164-ニホ-4 | いなばのしろうさぎ (日本の神話:第4巻) | トモ企画 | 1984.2 | |
164-ニホ-3 | やまたのおろち (日本の神話:第3巻) | トモ企画 | 1983.1 | |
910-1028-1 | 牛若丸 (源平絵巻物語:第1巻) | 赤羽末吉絵/今西祐行文 | 偕成社 | 1979.4 |
9-ア | シカの童女 (新しい日本の絵本:4) | 岡野薫子さく/赤羽末吉え | あかね書房 | 1973.12 |
388.2-オオ | スーホの白い馬 : モンゴル民話 (日本傑作絵本シリーズ) | 大塚勇三再話/赤羽末吉画 | 福音館書店 | 1967.10 |
913-ニイ | おじいさんのランプ : 新美南吉童話集 (岩波の愛蔵版:7) | 新美南吉作/赤羽末吉, 鈴木義治画 | 岩波書店 | 1965.11 |
9-ア | ももたろう | まついただしぶん/あかばすえきちえ | 福音館書店 | 1965 |
388.2-チヤ | 白いりゅう黒いりゅう (岩波おはなしの本:7) | 賈芝, 孫剣冰編/君島久子訳/赤羽末吉絵 | 岩波書店 | 1964.7 |
388.1-キノ | わらしべ長者 : 日本の民話二十二編 | 木下順二作/赤羽末吉画 | 岩波書店 | 1962 |
※上記以外にも所蔵しています | ||||
1978 ★・★ Svend Otto S(スベン・オットー) | ||||
9-オ | よろこびの木 (BFC) | アストリッド・リンドグレーン文/スヴェン・オットー・S絵/石井登志子訳 | 徳間書店 | 2001.1 |
9-オ | マッチうりの女の子 | ハンス・クリスチャン・アンデルセン作/スベン・オットー絵/乾侑美子訳 | 童話館 | 1994.12 |
943-クリ | ゆうかんなちびの仕立屋さん : グリム童話より (児童図書館・絵本の部屋) | グリム〔著〕/スベン・オットーえ/矢川澄子やく | 評論社 | 1987.5 |
9-オ | もみの木 | ハンス・クリスチャン・アンデルセンさく/スベン・オットーえ/きむらゆりこやく | ほるぷ出版 | 1984.12 |
943-クリ | おおかみと七ひきの子やぎ : グリム童話より (児童図書館・絵本の部屋) | スベン・オットーえ/矢川澄子やく | 評論社 | 1980.2 |
9-オ | クリスマスの絵本 (児童図書館・絵本の部屋) | スベン・オットー著/奥田継夫,木村由利子やく | 評論社 | 1980.12 |
9-オ | みにくいあひるの子 | ハンス・クリスチャン・アンデルセンさく/スベン・オットー・S.え/きむらゆりこやく | ほるぷ出版 | 1979.7 |
1976 ★・★ Tatjana Mawrina(タチアーナ・マヴリナ) | ||||
9-マ | はいいろのおおかみ (らくだ 世界の絵本シリーズ ソ連編:5) | アレクセイ・トルストイ再話/タチアーナ・マヴリナ絵/宮川やすえ文 | らくだ出版 | |
9-マ | マリアじょおう (らくだ 世界の絵本シリーズ ソ連編:6) | アレクサンドラ・アファナーシェフ録話/タチアーナ・マヴリナ絵/宮川やすえ再話 | らくだ出版 | 1975.2 |
1974 ★・★ Farshid Mesghali(ファルシード・メスガーリ) | ||||
9-メ | 赤ひげのとしがみさま | ファリード・ファルジャーム,ミーム・アザードさいわ/ファルシード・メスガーリえ/さくらだまさこ,いのくまようこやく | ほるぷ出版 | 1984.9 |
1972 ★・★ Ib Spang Olsen(イブ・スパン・オルセン) | ||||
949-ア | 絵のない絵本 (福音館文庫:S-28. アンデルセンの童話:4) | ハンス・クリスチャン・アンデルセン著/大塚勇三編・訳/イブ・スパング・オルセン画 | 福音館書店 | 2003.11 |
9-オ | おとなをつかまえよう | イブ・スパン・オルセン作/木村由利子訳 | 文化出版局 | 1992.5 |
9-オ | 小人のすむところ | H.C.アンデルセンさく/イブ・スパング・オルセンえ/きむらゆりこやく | ほるぷ出版 | 1984.12 |
9-オ | 5ひきのトロル | ハルフダン・ラスムッセンさく/イブ・スパング・オルセンえ/やまのうちきよこやく | ほるぷ出版 | 1984.10 |
9-オ | ぬまばばさまのさけづくり (世界傑作絵本シリーズ. デンマークの絵本) | イブ・スパング・オルセンさく・え/きむらゆりこやく | 福音館書店 | 1981.7 |
9-オ | かぜ | イブ・スパン・オルセン作/木村由利子訳 | 文化出版局 | 1980.12 |
9-オ | つきのぼうや (世界傑作絵本シリーズ. デンマークの絵本) | イブ・スパング・オルセンさく・え/やまのうちきよこやく | 福音館書店 | 1975.10 |
1970 ★・★ Maurice Sendak(モーリス・センダック) | ||||
726.6-センタ | ブルンディバール | トニー・クシュナー再話/モーリス・センダック絵/さくまゆみこ訳 | 徳間書店 | 2009.11 |
9-セ | おいしそうなバレエ (BFC) | ジェイムズ・マーシャル文/モーリス・センダック絵/さくまゆみこ訳 | 徳間書店 | 2003.10 |
9-ミ | 魔法使いの少年 (詩人が贈る絵本:2) | ジャック・センダック〔著〕/ミッチェル・ミラー絵/長田弘訳 | みすず書房 | 2002.2 |
9-セ | 夜、空をとぶ (詩人が贈る絵本) | ランダル・ジャレル[著]/モーリス・センダック絵/長田弘訳 | みすず書房 | 2000.11 |
9-セ | わたしたちもジャックもガイもみんなホームレス : ふたつでひとつのマザーグースえほん | モーリス・センダック作/じんぐうてるお訳 | 冨山房 | 1996.11 |
933-セン | ふふふんへへへんぽん! : もっといいこときっとある | モーリス・センダックさく/じんぐうてるおやく | 冨山房 | 1987.12 |
933-ミナ | おじいちゃんとおばあちゃん (はじめてよむどうわ:5) | 福音館書店 | 1986.6 | |
9-セ | まどのそとのそのまたむこう | モーリス・センダックさく・え/わきあきこやく | 福音館書店 | 1983.4 |
9-セ | まよなかのだいどころ | モーリス・センダックさく/じんぐうてるおやく | 富山房 | 1982.9 |
9-セ | そんなときなんていう? (岩波の子どもの本) | セシル・ジョスリン文/モーリス・センダック絵/たにかわしゅんたろう訳 | 岩波書店 | 1979.11 |
9-セ | かいじゅうたちのいるところ | モーリス・センダックさく/じんぐうてるおやく | 冨山房 | 1975.12 |
※上記以外にも所蔵しています | ||||
1968 ★・★ Jiri Trnka(イージー・トゥルンカ) | ||||
9-ト | わんぱくビーテック | ボフミル・ジーハさく/イジー・トゥルンカえ/ちのえいいちやく | ほるぷ出版 | 1984.7 |
9-ト | 花むすめのうた | フランチシェク・フルビーンさく/イジー・トゥルンカえ/ちのえいいちやく | ほるぷ出版 | 1984.10 |
989-トウ | ふしぎな庭 | イージー・トゥルンカ作/いでひろこほんやく | ほるぷ出版 | 1979.2 |
1966 ★・★ Alois Carigiet(アロワ・カリジェ) | ||||
909.7-カ | カリジェの世界 : スイスの村の絵本作家 | アロイス・カリジェ [画]/安野光雅解説 | 日本放送出版協会 | 1992.4 |
9-カ | マウルスとマドライナ (大型絵本:24) | アロワ・カリジェ文・絵/大塚勇三訳 | 岩波書店 | 1976.5 |
9-カ | フルリーナと山の鳥 (大型絵本:18) | ゼリーナ・ヘンツ文/アロワ・カリジェ絵/大塚勇三訳 | 岩波書店 | 1974.12 |
9-カ | ウルスリのすず (カリジェの絵本) | ゼリーナ・ヘンツ文/アロワ・カリジェ絵/大塚勇三訳 | 岩波書店 | 1973.12 |
9-カ | ナシの木とシラカバとメギの木 (大型絵本) | アロワ・カリジェ文・絵/大塚勇三訳 | 岩波書店 | 1970.11 |
9-カ | マウルスと三びきのヤギ (大型絵本:6) | アロワ・カリジェ文・絵/大塚勇三訳 | 岩波書店 | 1969.11 |
943-ヘン | アルプスのきょうだい (岩波の子どもの本) | ゼリナ・ヘンツ文/アロワ・カリジェえ | 岩波書店 | 1954 |
★・★ 関連本
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
949.7-4 | アンデルセン研究 | 日本児童文学学会編 | 小峰書店 | 2007.11 |
949.7-アンテ | アンデルセン (Century books. 人と思想:190) | 安達忠夫著 | 清水書院 | 2007.11 |
908-イ-12 | アンデルセン童話選 (岩波世界児童文学集:12) | ハンス・クリスチャン・アンデルセン著/大畑末吉訳 | 岩波書店 | 2005.3 |
909.3-エイコ | 英語圏の新しい児童文学 : 「クローディア」から「ハリー・ポッター」まで : 読む楽しみをあなたに | 英語圏児童文学研究会編 | 彩流社 | 2004.3 |
949.73-アンテ | アンデルセン絵本館 (名作を1冊で楽しむ) | [グリム原作] | 講談社 | 2004.12 |
280-ア | アンデルセン : 夢をさがしあてた詩人 改訂版 | ルーマ・ゴッデン著/山崎時彦,中川昭栄共訳 | 偕成社 | 2003.2 |
909-ルリア | 永遠の少年少女 : アンデルセンからハリー・ポッターまで | アリソン・ルーリー著/麻生九美訳 | 晶文社 | 2001 |
384.5-36-41 | 児童文学研究、そして、その先へ 下 (日本児童文化史叢書:40-41) | 宮川健郎, 横川寿美子編 | 久山社 | 1994.4 |
384.5-36-40 | 児童文学研究、そして、その先へ 上 (日本児童文化史叢書:40-41) | 宮川健郎, 横川寿美子編 | 久山社 | 1993.11 |
949.7-アンテ | アンデルセン : ある語り手の生涯 | ジャッキー・ヴォルシュレガー [著]/安達まみ訳 | 岩波書店 | 1969 |
★・★ 洋書
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
933-Gre | King Arthur and his Knights of the Round Table (Puffin classics) | Roger Lancelyn Green/introduced by David Almond/illustrations by Lotte Reiniger | Puffin | 2008 |
933-Alm | Secret heart 1st Dell Laurel-Leaf ed :pbk (Readers circle) | David Almond | Laurel-Leaf Books | 2004 |
726-Sen | The art of Maurice Sendak : 1980 to the present | text by Tony Kushner | H.N. Abrams | 2003 |
019-Cha | Reading talk | Aidan Chambers | Thimble Press | 2001 |
933-Alm | Counting stars :pbk (Readers circle) | David Almond | Laurel-Leaf Books | 2000 |
933-Cha | Breaktime (Definitions) | Aidan Chambers | Red Fox | 2000 |
933-Alm | Kit's wilderness (Laurel-leaf books) (Readers circle) | David Almond | Dell Laurel-Leaf | 1999 |
932-Cha | Only once : a play for young actors | Aidan Chambers | Line By Line | 1998 |
932-Cha | Johnny Salter : a play for young people (Heinemann spotlights) | by Aidan Chambers | Heinemann Educational Books | 1996 |
933-Cha | The present takers | Aidan Chambers | Red Fox | 1994 |
933-Cha | Toll bridge (Definitions) | Aidan Chambers | Red Fox | 1992 |
933-Mah | Underrunners (Puffin books) | Margaret Mahy | Puffin | 1992 |
933-Cha | Now I know (Definitions) | Aidan Chambers | Red Fox | 1987 |
909-Cha | Booktalk : occasional writing on literature and children | Aidan Chambers | Thimble Press | 1985 |
726-Sen | Where the wild things are 25th anniversary ed | Story and pictures by Maurice Sendak | Harper Collins | 1963 |
726-Chi | 苏和的白马 (爱心树绘本馆:189. 福音馆绘本杰作选:7) ※別書名:スーホのしろいうま | (日) 大塚勇三改编/(日) 赤羽末吉图/(日) 猿渡静子译 | 南海出版公司 | 2010.5 |
726-Aka | 수호의 하얀말 ※別書名:スーホのしろいうま | 오츠카 유우조 글/아카바 수에키치 그림/이영준 옮김 | 한림출판사 | 2007.9 |
