「これからの図書館を考える」トークセッション」関連図書リスト

講師の著作(当館所蔵およびオープンアクセス資料から抜粋)

請求記号書名責任表示出版者出版日付備考(記述箇所、記事タイトルなど)
図書
002.7-アカマ文化情報学ガイドブック : 情報メディア技術から「人」を探る : デジタル・ヒューマニティーズ湯浅俊彦ほか 編勉誠出版2014.11
007-31-2情報の組織化 (岩波講座マルチメディア情報学:2)長尾真 [ほか] 著岩波書店2000.7
007-31-4文字と音の情報処理 (岩波講座マルチメディア情報学:4)長尾真 [ほか] 著岩波書店2000.1
007.04-コウサヒューマン・インフォマティクス : 触れる・伝える・究めるデジタル生活情報術長尾真監修工作舎2005.6
007.5-テイエデジタルデータと著作権 (DHjp:no. 3)長尾真 [ほか執筆]勉誠出版 (発売)2014.5
007.63-マイアソフトウェア・テストの技法 第2版Grenford J. Myers [ほか]原著/長尾真監訳近代科学社2006.7
010-キヨウ2000年京都電子図書館国際会議 : 研究と実際京都大学電子図書館国際会議編集委員会編日本図書館協会2001.3「電子図書館時代の著作権について/長尾真」所収
010.4-ナカオ電子図書館 新装版長尾真著岩波書店2010.3
010.4-ヤマサ図書館と電子書籍 : ハイブリッド図書館へ山崎博樹, 李士永, 山崎榮三郎著教育出版センター2012.11
010.8-オオク最新の技術と図書館サービス (図書館の最前線:2)大串夏身編著青弓社2007.12「資料のデジタル化と図書館/山崎博樹」所収
010.8-オオク課題解決型サービスの創造と展開 (図書館の最前線:3)大串夏身編著青弓社2008.4「地域情報と図書館/山崎博樹 , 蛭田廣一」所収
015-15デジタル時代の出版メディア湯浅俊彦著ポット出版2000.8
020.4-ナカオ書物と映像の未来 : グーグル化する世界の知の課題とは長尾真, 遠藤薫, 吉見俊哉編岩波書店2010.11
023-ユアサ電子出版学入門 : 出版メディアのデジタル化と紙の本のゆくえ 改訂3版 (本の未来を考える=出版メディアパル:No.23)湯浅俊彦著出版メディアパル2013.3
023-ユアサデジタル環境下における出版ビジネスと図書館 : ドキュメント「立命館大学文学部湯浅ゼミ」湯浅俊彦編著出版メディアパル2014.4
023-ユアサ電子出版と電子図書館の最前線を創り出す : 立命館大学文学部湯浅ゼミの挑戦湯浅俊彦編著出版メディアパル2015.3
023.1-カワイ出版メディア入門 第2版川井良介編/吉田則昭 [ほか] 著日本評論社2012.6「出版流通と販売/湯浅俊彦」所収
023.1-ユアサ出版流通合理化構想の検証 : ISBN導入の歴史的意義湯浅俊彦著ポット出版2005.10
023.1-ユアサ日本の出版流通における書誌情報・物流情報のデジタル化とその歴史的意義湯浅俊彦著ポット出版2007.12
024.1-ホンノ書店の未来を創造する (本の学校・出版産業シンポジウム記録集:2011)本の学校編出版メディアパル2012.7「電子図書館の現状と出版産業のこれから/湯浅俊彦」所収
040-カルイ知と美のハーモニー : 猪瀬ロッジからのメッセージ : 軽井沢土曜懇話会講演集 4末松安晴編国立情報学研究所2006.10「学術無窮/長尾真」所収
080-18-713「わかる」とは何か(岩波新書:新赤版 713)長尾真著岩波書店2001.2
289.1-ナカオ情報を読む力、学問する心 (シリーズ「自伝」my life my world)長尾真著ミネルヴァ書房2010.7
316.1-コマム状況から(表現の自由:2)駒村圭吾, 鈴木秀美編著尚学社2011.5「出版流通の自由/湯浅俊彦」所収
547.48-カトカデジタル時代の知識創造 : 変容する著作権(角川インターネット講座:03)長尾真監修KADOKAWA2015.1
雑誌
000-アイエ-Z月刊IM 49巻2号通巻469号長尾真日本マイクロ写真協会2010年1月15日P.15-18「新春対談 国立国会図書館蔵書のデジタル化とJIIMAの取組み」
000-アイエ-Z月刊IM 49巻12号通巻479号湯浅俊彦日本マイクロ写真協会2010年11月15日P.13-15「電子書籍から出版コンテンツデータベースへ(第1回)電子書籍をどのようにとらえるか」
000-アイエ-Z月刊IM 50巻1号通巻480号湯浅俊彦日本マイクロ写真協会2010年12月15日P.26-28「電子書籍から出版コンテンツデータベースへ(第2回)電子書籍をめぐる出版界と図書館界」
000-アイエ-Z月刊IM 51巻10号通巻501号湯浅俊彦日本マイクロ写真協会2012年9月15日P.24-26「コンテンツ緊急電子化事業と今後の出版コンテンツ・アーカイブのあり方」
000-アイエ-Z月刊IM 52巻7号通巻510号山崎博樹日本マイクロ写真協会2013年6月25日P.8-11「時代のニーズに対応した文書情報マネジメントを紹介 図書館における電子書籍の導入と課題 : 秋田県立図書館の実践を通して」
000-エスイ-ZSEC journal  7巻3号通巻28号長尾真情報処理推進機構ソフトウェア・エンジニア・センター2011年10月13日P.98-101「所長対談 長尾真 国立国会図書館長 デジタル・ネット時代の知の基盤を考える」
000-シヨウ-Z情報の科学と技術 63巻8号湯浅俊彦情報科学技術協会2013年8月1日P.322-327「電子出版ビジネスと書店の役割」
000-シヨウ-Z情報管理 Vol.52 No.6森田歌子日本科学技術情報センター2009年9月1日P.368-369「図書館の情報・資料のデジタル化がアナログの世界を変えた! 地域コミュニティができ,人間のつながりが広がる 秋田県立図書館で実現に力を注いだ副主幹山崎博樹氏の実践法に学ぶ」
000-シヨウ-Z情報処理 Vol.40 No.3 通巻409号長尾真オーム社1999年3月15日P.259-262「インタラクティブ・エッセイ-電子図書館の正しい概念を持とう」
000-シヨウ-Z情報処理 Vol.52 No.9 通巻558号長尾真オーム社2011年8月15日P.1056-1059「3.11大震災特別企画 大震災の記録保存に努力しよう」
000-シヨウ-Z情報処理 Vol.53 No.12 通巻573号湯浅俊彦オーム社2012年11月15日P.1260-1263「日本における電子出版ビジネスと電子図書館をめぐる政策動向」
000-ニユメ-ZNew media 27巻9号通巻[316]号長尾真ニューメディア2009年9月1日P.87-89「"デジタルアーカイブ時代の図書館の在り方"を長尾国立国会図書館長に聞く 「電子出版物流通センター構想」試論」
010-カツコ-Z学校図書館 767号湯浅俊彦全国学校図書館協議会2014年9月1日P.27-30「電子出版の現状とこれからの学校図書館」
010-ケンタ-Z現代の図書館 Vol.41 No.2 通巻166号山崎博樹日本図書館協会2003年6月25日P.55-62「公共図書館におけるビジネス支援サービスの実際と可能性」
010-コクリ-Z国立国会図書館月報 No.501片山信子国立国会図書館2002年12月20日P.9-11「議会図書館分科会 議会への情報提供サービスを英国で議論する」
010-コクリ-Z国立国会図書館月報 No.563山崎博樹国立国会図書館2008年2月20日P.24-25「レファ協の子どもたち (レファレンス協同データベース事業のこれから--システム提供開始から5年目を迎えるにあたって)」
010-スホン-Zず・ぼん : 図書館とメディアの本 19山崎博樹新泉社2014年4月8日P.124-153「インタビュー 秋田県立図書館 独自の道を歩む秋田県立図書館が作った電子図書館とは?」
010-センコ-Z全国公共図書館研究集会報告書 平成14年度(2002年度) 山崎博樹日本図書館協会2003年9月1日P.18-21「全体協議 (地域資料再発見--新しい時代における資料のあり方を考える)」
010-センコ-Z全国公共図書館研究集会報告書 平成14年度(2002年度) 山崎博樹日本図書館協会2003年9月1日P.60-63「事例発表3 ビジネス支援図書館はじめの一歩--秋田県立図書館における地域活性化事業」
010-トウシ-Z同志社大学図書館学年報 40号長尾真同志社大学2015年3月31日P.16-30「夢の図書館を目指して : 20年後の知識システム」
010-トウシ-Z同志社大学図書館学年報 40号長尾真同志社大学2015年3月31日P.31-64「シンポジウム 見たことのない図書館を考える ディスカッション」
010-トシヨ-Z図書館界 61巻2号通巻347号湯浅俊彦日本図書館研究会2009年7月1日P.112-117「日本における電子書籍の動向と公共図書館の役割」
010-トシヨ-Z図書館界 61巻5号通巻350号湯浅俊彦日本図書館研究会2010年1月1日P.519-527「出版流通と図書館-21世紀最初の10年間」
010-トシヨ-Z図書館界 62巻6号通巻357号湯浅俊彦日本図書館研究会2011年3月1日P.412-418「電子資料の流通-図書館での取り扱いをめぐって」
010-トシヨ-Z図書館界 63巻2号通巻359号湯浅俊彦日本図書館研究会2011年7月1日P.124-133「電子書籍の諸相,図書館の立ち位置」
010-トシヨ-Z図書館界 63巻2号通巻359号長尾真日本図書館研究会2011年7月1日P.88-95「国立国会図書館の現状と将来」
010-トシヨ-Z図書館雑誌 102巻1号通巻1010号山崎博樹日本図書館協会2008年1月20日P.36「図書館政策企画委員会 新しいステップへ--公共図書館におけるビジネス支援サービス」
010-トシヨ-Z図書館雑誌 105巻2号通巻1047号湯浅俊彦日本図書館協会2011年2月20日P.84-85「公共図書館と電子書籍-どう対応すべきか」
010-トシヨ-Z図書館雑誌 105巻7号通巻1052号山崎博樹日本図書館協会2011年7月20日P.472「認定司書制度に期待すること (日本図書館協会認定司書の声)」
010-トシヨ-Z図書館雑誌 107巻12号通巻1081号山崎博樹日本図書館協会2013年12月20日P.762-763「秋田県立図書館における電子書籍サービスの構築と課題」
010-トシヨ-Z図書館雑誌 108巻10号通巻1091号湯浅俊彦日本図書館協会2014年10月20日P.677-679「公共図書館における電子資料提供の新展開」
010-ニホン-Z日本図書館情報学会誌 Vol.61 No.3 通巻203号湯浅俊彦日本図書館情報学会2015年9月30日P.183-184「書評:日本図書館情報学会研究委員会編『電子書籍と電子ジャーナル』勉誠出版, 2014, 174p」
010-ネツト-Zネットワーク資料保存 54号山崎博樹日本図書館協会資料保存委員会1999年1月P.4-5「公共図書館における資料の電子化サービス--秋田県立図書館の事例から」
010-ミンナ-Zみんなの図書館 通巻285号山崎博樹図書館問題研究会2000年12月10日P.41-45「公立図書館における資料電子化の意義--秋田県立図書館での実践から」
010-ミンナ-Zみんなの図書館 通巻290号山崎博樹図書館問題研究会2001年5月10日P.9-19「インターネットで座談会 図書館とIT」
020-シユツ-Z出版ニュース 通巻2129号長尾真出版ニュース社2008年1月1日P.8-15「対談・IT時代の国立国会図書館 国会と市民社会に向けての大きな仕事」
020-シユツ-Z出版ニュース 通巻2172号湯浅俊彦出版ニュース社2009年4月11日P.6-12「日本における電子書籍の現在 『電子書籍の流通・利用・保存に関する調査研究』を刊行して」
020-シユツ-Z出版研究 43湯浅俊彦講談社2013年3月20日P.133-147「日本における電子出版の進展と電子納本制度の課題」
050-カクシ-Z学士会会報 886号長尾真学士会2011年1月1日P.57-60「電子出版と国立国会図書館」
050-セル-ZCEL :Culture,energy and life 49長尾真大阪ガスエネルギー・文化研究所1999年6月10P.28-31「電子図書館を発展させるために」
050-フンケ-Z文藝春秋 87巻9号長尾真文藝春秋2009年8月1日P.86-88「世界電子図書館にようこそ」
320-エルア-ZL&T : law & technology  No.48長尾真民事法情報センター2010年7月1日P.27-33「図書資料の電子化と関連する諸問題」
330-エコノ-Z週刊エコノミスト 88巻24号通巻4101号長尾真毎日新聞社2010年4月20日P.44-47「電子図書館のパイオニア 長尾真 国立国会図書館長 “図書館は、電子化によって人間の頭脳に近づく”」
370-シヤカ-Z社会教育 66巻7月号通巻781号山崎博樹社会教育連合会2011年7月1日P.26-30「学校図書館ビフォー・アフター--秋田県立図書館における学校図書館の支援」
900-フンカ-Z文学界 65巻6号長尾真文藝春秋2011年6月1日P.256-257「エセー 電子書籍」
900-ユリイ-Zユリイカ 42巻9号通巻584号長尾真青土社2010年8月1日P.70-72「電子書籍を読む! 電子書籍は新しい世界を開く」
910-シヨウ-Z小説すばる 25巻4号長尾真集英社2011年4月1日P.153-157「電子書籍の歩き方 2011年度版 国会図書館長 長尾真インタビュー」
オープンアクセスレファレンス 53(12)通号635 片山信子国立国会図書館2003.12P.13-29「米国の財政再建と議会予算局(CBO)の役割」
オープンアクセスレファレンス 58(10)通号693片山信子国立国会図書館2008.10P.73-103「社会保障財政の国際比較-給付水準と財源構造」
オープンアクセスレファレンス 63(2)通号745片山信子国立国会図書館2013.2P.59-86「カナダにおける連邦・州の税財政改革 : 移転財源と課税権限による自主決定権の選択」
オープンアクセスレファレンス 63(9)通号752 片山信子国立国会図書館2013.9P.39-64「課税自主権と地方への税の配分の国際比較」
オープンアクセス研究報告自然言語処理  2012-NL-209(12)長尾真国立国会図書館2012-11-15P.1-12「電子図書館と自然言語処理」
オープンアクセス情報学 10(2)湯浅俊彦大阪市立大学2013「研究と現場の還流構造 : 北克一先生から学んだこと」
オープンアクセス調査と情報 409片山信子国立国会図書館2003.1.20P.1-22「平成15年度予算案の概要」
オープンアクセス調査と情報 434片山信子国立国会図書館2004.1.15P.1-14「アメリカ・イギリス・ドイツの会計検査院と決算審議」
オープンアクセス調査と情報 435片山信子国立国会図書館2004.1.20P.1-11「平成16年度予算案の概要 」
オープンアクセス調査と情報 857片山信子国立国会図書館2015.3.24 巻頭1,P.1-13「政府間税源配分と付加価値税」
オープンアクセス東京経済大学学術研究センター年報 13湯浅俊彦東京経済大学2013年9月17日P.102-108「日本における電子出版の進展と電子納本制度の課題」
オープンアクセス病院図書館 29(4)湯浅俊彦近畿病院図書室協議会2010年9月20日P.161-165「電子書籍の動向と図書館の役割 (特集 電子ブック) 」
オープンアクセス立命館文學 630湯浅俊彦立命館大学2013-03P.22-29「電子化する書物と文学作品 : 電子納本制度への道筋」

電子図書館・電子書籍関連図書

請求記号書名責任表示出版者出版日付備考(記述箇所、記事タイトルなど)
002-ヤンシデジタル人文学のすすめ楊暁捷, 小松和彦, 荒木浩編勉誠出版2013.7
007.35-タケイアップルvsアマゾンvsグーグル : 電子書籍、そしてその「次」をめぐる戦い(マイコミ新書)武井一巳著毎日コミュニケーションズ2010.8
007.5-オカモデジタル・アーカイブとは何か : 理論と実践岡本真, 柳与志夫責任編集勉誠出版2015.6
007.58-エヌエネットでエンタメ大作戦 : インターネットで思いっきり、見る、聞く、読む 娯楽や趣味を楽しんでみよう (生活実用シリーズ. 中高年のパソコン手習い塾)NHK出版編NHK出版2012.5
010-ウエム電子図書館・電子書籍貸出サービス : 調査報告 2014植村八潮, 野口武悟編著/電子出版制作・流通協議会著ポット出版2014.11-
010-ウエム電子図書館・電子書籍貸出サービス : 調査報告 2015植村八潮, 野口武悟編著/電子出版制作・流通協議会著ポット出版2014.11-
010-センコ公立図書館における電子図書館のサービスと課題に関する実態調査報告書 2001年度全国公共図書館協議会編全国公共図書館協議会2002.3
010-センコ公立図書館における電子図書館のサービスと課題に関する報告書 2002年度全国公共図書館協議会編集全国公共図書館協議会2003.3
010-トシヨ電子図書館の在り方に関する調査研究 : 報告書[図書館情報化研究委員会編]図書館情報化研究委員会2001.3
010-ネキシ電子図書館と電子ジャーナル : 学術コミュニケーションはどう変わるか(情報学シリーズ:8)根岸正光 [ほか] 著丸善2004.5
010-ホリコ電子書籍の特性と図書館 : 第14回多摩デポ講座(2012・8・5)より(多摩デポブックレット:9)堀越洋一郎著共同保存図書館・多摩2013.11
010.1-ツノカ図書館の電子化と無料原則 : 特定非営利活動法人共同保存図書館・多摩第4回総会(2011・5・29)より(多摩デポブックレット:6)津野海太郎著共同保存図書館・多摩2011.10
010.1-モンフ2005年の図書館像 : 地域電子図書館の実現に向けて : 報告文部省地域電子図書館構想検討協力者会議 [編][文部省地域電子図書館構想検討協力者会議]2000.12
010.2-サワモ本と図書館の歴史 : ラクダの移動図書館から電子書籍までモーリーン・サワ文/ビル・スレイヴィン絵西村書店2010.12
010.4-28電子図書館 : デジタル情報の流通と図書館の未来(シリーズ・図書館情報学のフロンティア:No.1)日本図書館情報学会研究委員会編勉誠出版2001.11
010.4-キヨウ2000年京都電子図書館国際会議 : 研究と実際京都大学電子図書館国際会議編集委員会編日本図書館協会2001.3
010.4-コクリデジタル時代における図書館の変革 : 課題と展望 : 公開シンポジウム記録国立国会図書館総務部企画課編国立国会図書館2006.9
010.4-ネモト続・情報基盤としての図書館 (図書館の現場:3)根本彰著勁草書房2004.2
010.4-ネモト理想の図書館とは何か : 知の公共性をめぐって根本彰著ミネルヴァ書房2011.10
010.5-コクリ電子書籍の流通・利用・保存に関する調査研究 (図書館調査研究リポート : No.11. NDL research report)国立国会図書館関西館図書館協力課編集国立国会図書館関西館図書館協力課2009.3
010.8-ニホン電子書籍と電子ジャーナル (わかる!図書館情報学シリーズ:第1巻)日本図書館情報学会研究委員会編勉誠出版2014.11
010.8-ヘシツ図書館情報技術論 (ベーシック司書講座・図書館の基礎と展望:2)齋藤ひとみ, 二村健編著学文社2012.3
014.61-ユヒキユビキタス・ライブラリ・プラットフォームの構築・検証 : 報告書マウス/京都高度技術研究所/国立国会図書館2010.3
014.7-カカク国立国会図書館における今後の科学技術情報整備の基本方針に関する提言科学技術関係資料整備審議会2011.1
015.2-コクサ日本研究に役立つ電子情報源とその利用 : 商用データベースを中心として(日本研究情報専門家研修ワークショップ記録:平成15年度)国際文化会館図書室編集国際交流基金2004.12
016.58-キネン新たな世紀、新たなサービス : 電子図書館へのあゆみ : 日本点字図書館創立70周年記念誌記念誌製作委員会編日本点字図書館2011.3
017.7-イツム変わりゆく大学図書館逸村裕, 竹内比呂也編勁草書房2005.7
020.2-ケイフ世界を変えた100の本の歴史図鑑 : 古代エジプトのパピルスから電子書籍までロデリック・ケイヴ, サラ・アヤド著原書房2015.5
021.2-ヨシハネット時代の著作権と意匠権 (超図解ビジネスmini)吉原政幸監修エクスメディア[2006.9]
021.49-オオハInDesignで作る電子書籍EPUB&PDF完全ガイド大橋幸二著エムディエヌコーポレーション2011.5,2011.5
021.49-ハヤシEPUB3電子書籍制作の教科書林拓也著技術評論社2012.10
021.49-フシタAmazon Kindleブック制作&出版完全マニュアル : 電子書籍を魅力的に作って確実に売る方法藤田拓人, 清水豊著エムディエヌコーポレーション2013.7
023-18ブック革命 : 電子書籍が紙の本を超える日横山三四郎著日経BP社2003.12
023-ウエム電子書籍制作・流通の基礎テキスト : 出版社・制作会社スタッフが知っておきたいこと植村八潮編著/電子出版制作・流通協議会著ポット出版2014.5
023-カトウよくわかる電子書籍の作り方、売り方 : iPad/Kindle/PDF対応版加藤雅士著エムディエヌコーポレーション2010.11
023-カワサ電子書籍で生き残る技術 : 紙との差、規格の差を乗り越える川崎堅二, 土岐義恵共著オーム社2010.11
023-キシヒアマゾン、アップルが日本を蝕む : 電子書籍とネット帝国主義 (PHPビジネス新書:169)岸博幸著PHP研究所2011.4
023-キタム原点から考えるオンライン出版 : 著作権と電子書籍の流通 (ユニ知的所有権ブックス:no.18)北村行夫著太田出版2012.12
023-コシマ電子書籍のつくり方・売り方 : ePub・PDFからAppStoreでの登録・販売まで小島孝治著日本実業出版社2010.10
023-サカイ電子書籍の作り方 : EPUB,中間ファイル作成からマルチプラットフォーム配信まで (PCポケットカルチャー)境祐司著技術評論社2011.1
023-ササキ電子書籍の衝撃 : 本はいかに崩壊し、いかに復活するか? (ディスカヴァー携書:048)佐々木俊尚著ディスカヴァー・トゥエンティワン2010.4
023-タカシ電子書籍と出版 : デジタル/ネットワーク化するメディア高島利行 [ほか] 著ポット出版2010.7
023-タカハ電子書籍リーダーをビジネスで使う本 : iPad、Kindle、タブレットなら書類と情報がうまくさばける!高橋暁子著アスキー・メディアワークス2010.12
023-タシロ電子書籍元年 : iPad & キンドルで本と出版業界は激変するか?田代真人著インプレスジャパン2010.5
023-テンシ電子書籍の基本からカラクリまでわかる本 (洋泉社mook)依田弘作編集洋泉社2010.6
023-ナカニ我、電子書籍の抵抗勢力たらんと欲す中西秀彦著印刷学会出版部2010.7
023-ナカニ電子書籍は本の夢を見るか : 本の未来と印刷の行方中西秀彦著印刷学会出版部2015.2
023-ニシタ電子書籍革命の真実 : 未来の本 本のミライ (ビジネスファミ通)西田宗千佳著エンターブレイン2010.12
023-ニシタiPad vs.キンドル : 日本を巻き込む電子書籍戦争の舞台裏西田宗千佳著エンターブレイン2010.3
023-ニツケ電子書籍のすべて : iPad, Kindle, Reader…ビジネスから技術まで (日経エレクトロニクス・ブックス)日経エレクトロニクス編日経BP社2010.6
023-ノムラ2015年の電子書籍 : 現状と未来を読む野村総合研究所 [ほか] 著東洋経済新報社2011.3
023-ハキノ電子書籍奮戦記萩野正昭著新潮社2010.11
023-ヒカキ電子書籍を日本一売ってみたけれど、やっぱり紙の本が好き。日垣隆著講談社2011.4
023-ムラセ電子書籍・出版の契約実務と著作権 第2版村瀬拓男著民事法研究会2015.1
023-ヤマモいちばんわかりやすい電子書籍の本 : 自分で書く、作る、配る、売る方法山本高樹, 栗原亮共著エムディエヌコーポレーション2011.7
024-キタムアマゾン契約と電子書籍の課題北村行夫著太田出版2012.4
024.1-ホンノ変える、広げる本との出会い : 本の学校・出版産業シンポジウム2015への提言 (2014記録集)本の学校編出版メディアパル2015.7
080-コウタつながる読書術 (講談社現代新書:2133)日垣隆著講談社2011.11
080-シユウ著作権の世紀 : 変わる「情報の独占制度」 (集英社新書:0527A)福井健策著集英社2010.1
080-チクマ電子書籍の時代は本当に来るのか (ちくま新書:871)歌田明弘著筑摩書房2010.10
080-フンシ出版大崩壊 : 電子書籍の罠 (文春新書:798)山田順著文藝春秋2011.3
369.275-ニホン障害者の読書と電子書籍 : 見えない、見えにくい人の「読む権利」を求めて日本盲人社会福祉施設協議会情報サービス部会編小学館2015.3
694.6-フライiPhone5オールインワンガイドprimary inc.,著インプレスジャパン2012.11
749.13-ノムラ本の品格 : 電子書籍にも必要な校正読本野村保惠著印刷学会出版部2013.12
ページの先頭に戻る