公開講座 「地域資料と地域文化への誘い なら氷室神社創建の謎~平城京と氷室社の創建について~」 平成27年8月25日(火)

 奈良市春日野町にある氷室神社はいつごろ何のために創建されたのでしょう。伝承では平城京遷都の和銅3年(710)に御蓋山の西麓に創建され、貞観2年(960)に現在の境内地に遷座したと伝えています。残っている史料は少ないですが、基本になる史料は天平勝宝8年(756)の「東大寺山堺四至図」と「興福寺流記」の記述です。この二つの史料をもとに、考古学的知見と後代の史料を参照しながら、奈良時代の氷室社の実像に迫っていきたいと思います。

講師プロフィール
一般財団法人氷室神社文化興隆財団代表理事  大宮 守友 氏
 昭和27年、奈良県生まれ。国学院大学文学研究科日本史学専攻修士課程修了。高校教諭、県立図書情報館勤務を経て今春から氷室神社文化興隆財団代表理事。著書に「近世の畿内と奈良奉行」「奈良県謎解き散歩歩」のほか、氷室神社広報紙「なら氷室」1~5号、7~8号で氷室神社の歴史を執筆。

 

●関連企画●

図書展示「夏の涼を愉しむ-日本人の知恵と工夫-」 平成27年8月1日(土)~27日(木)

ほんならdeマルシェ ナツノリョウヲタノシム〜夏の涼を愉しむ〜 平成27年8月25日(火)

日時
-
開場時間
13:30
会場
1階 交流ホール
定員
80名
料金
500円
主催
一般財団法人 氷室神社文化興隆財団
共催
奈良県立図書情報館
タイプ
イベント
お問い合わせ先

〒630-8301 奈良市高畑町30-4
一般財団法人 氷室神社文化興隆財団 事務局
TEL: 0742-22-5601
FAX: 0742-55-2627
E-mail: zaidanstaff@bunkakouryu.or.jp